晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ぶらり 「神奈川」  1154

2017年02月12日 11時04分01秒 | ぶらり散歩・旅
■昨日(2017/02/11<土・建国記念日>)は、ブラタモリでありませんが、ぶらり「神奈川」へ。


■ぶらり 「神奈川」  1154
▼川崎大師


○初めての川崎大師、仲見世を。


○「カタカタ」と音が響く、よく見ると飴屋さんの包丁とまな板の音でした。

○色んな飴が、「お兄さん食べて行かない((笑)」と。

○七福神の熊手、意外と高い

○川崎大師




○住吉の “くずもち” 

山の神(家内)から買ってくる指示がありました(笑)。


※成田山(千葉県成田市)と比較するとコンパクトですが、アクセスが良いところでした。


▼横浜中華街

○玄武門から

○肉まん やはり山の神からの指示がありました。


★久しぶりの、横浜中華街(夕食は中華を食べ放題でした)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK ブラタモリ 「こん... | トップ | お雛様飾り (2017年)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2017-02-12 12:50:43
川崎市民ですのでもう30年以上川崎大師への参詣を欠かしていません。小生は毎年大晦日に年末お礼参り、節分の参拝で年2回行きます。先週の立春にも行きました。10年後は開創900年を迎えるのですよ。
返信する
Unknown (晴走雨楽 風の又三郎)
2017-02-13 00:16:07
<色:#000000>>RWさん
そういえば、890年と言っていました。
川崎は、RWのホームですね。
そうそう、自動車交通安全祈願(祈祷所)
の建物は、カンボジアやタイの寺院のようで
驚きました。</色>
返信する

コメントを投稿

ぶらり散歩・旅」カテゴリの最新記事