goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

第4回(2012年)房総丘陵トレイルランレース・参加<追記>          417

2012年03月05日 11時59分24秒 | トレラン
■2012/03/04<日>は、トレラン仲間と房総丘陵トレイルランレースに参加しました。


■第4回(2012年)房総丘陵トレイルランレース・参加
○開催日 :平成24年(2012年) 3月 4日(日) 雨天決行
○受付時間:午前7:30~9:30
○開会式 :午前9:30~9:45
○受付会場:千葉県鴨川市清澄寺 スタート/ゴール
○競技スタート 10:00  30km 18km
○コース  :東京大学千葉演習林内
○距離   :30km  18km
○制限時間 :6時間 20km地点関門4時間以内
○参加費  :7,000円

▼開祖1200年の日蓮宗の聖地、清澄寺をスタート・ゴール地点とし、南関東最後
の原生林を有する東京大学演習林の山岳原野をラウンドする新コースとなった開催。
潮風薫る、早春の房総を思う存分に駆け巡れ!

○会場の駐車場に08:00到着、会場の清澄寺で受付を済ませ、レース前の記念写真。
左から、“風の又三郎” “泳いで・廻して・走る!!(ケンさん)” “徒然絵日記の桜けんじ
さん“ ”房総の山親爺さん“、皆さん元気、元気。

○開会式が始まり、清澄寺の住職が挨拶、千年杉(清澄の大杉)の話や、約700名参加する
ので宿坊への宿泊客を期待していたが、2名だった、とか。なかなか面白い説法でした。

大会関係者より、20kmの関門が変更、17.5km地点で制限時間3時間30分以内。

山親爺さんと記念写真、余裕のVサイン。


○スタートラインに整列(30kmの部:465名、18kmの部:277名)、10:00 
合図は鐘の音 “ゴ~”の音とともに、一斉にスタート。

しばらく舗装道路を走り、5km地点の通過が所要時間約32分、いよいよトレイルに走る。
(関東ふれあいの道)、直ぐに大渋滞となる。天候は曇り、尾根は気温が低く、風もあり寒い。

やっと10km地点を通過、所要時間約1時間35分、関門時間が気になる。
直ぐに、エイドステーションの到着。給水とバナナ・どら焼きを食べる。

途中写真も撮らず、ひたすらトレイルを走る。
関門(17.5km)を12時50分(所要時間2時間50分)に通過、一安心、皆さんゆっくりと
給水・給食そして休憩している。

20km地点前の石尊山を通過する、女性トレイルランナー3人組が颯爽と駆け抜けて行く。
やっと20km地点通過(13時25分 所要時間3時間25分)、これからが後半戦。
どろどろのトレイルや急坂、木の根っこがトラップ(わな)の様に待ち構えている。
手彫りのトンネルをいくつもくぐる。
トレイルを塞ぐ丸太を潜るも次の丸太に鼻をぶつけ、メガネを壊す。幸い予備のメガネを
持っていたので、続行することが出来た。

26km地点の「麻綿原」を通過、最後は林道を走りながら休みながら進みいよいよゴール。
ケンさんや桜けんじさんの応援を力にラストスパート、笑顔のゴール。

○トレラン仲間の成績
18kmの部
・ケンさん・・・・・・・・2時間06分53秒
30kmの部
・桜けんじさん・・・・4時間06分47秒
・山親爺さん・・・・・5時間02分16秒
・風の又三郎・・・・・5時間17分28秒

大会会場を早々に出発し、途中 うどん屋で“鍋焼きうどん”を食べ冷えた身体を温め
帰宅。
※トレランはきついが、面白い!(ロードレースと違った楽しさがあります)。

・オールスポーツ写真
・イベントID 109634
・パスワード 0724

▼若潮マラソンに一緒に参加した ウルトラランナーのKさん ブログを始めました。
走る仲間のリンク 「40‘sおやじの飽くなき挑戦」 を参照して下さい。

▼2012.03.06:追記
・房総丘陵トレイルランレース 仁王門をくぐる、境内がゴール
30kmの部
・桜けんじさんのゴール ・・・・泥だらけのトレランシューズ
・山親爺さん・・・・・・・・・・・・・ラストスパート、ゴール前で1人抜く
・風の又三郎・・・・・・・・・・・・・東京マラソン/藤原選手のゴールシーンを真似て
18kmの部、写真なし・・・・・ケンさん残念

▼2012.03.10:リザルト
年代別の入賞があれば・・・・・。

30kmの部
エントリー 465人 出走 361人+8人(DNF:Did Not Finish 
リタイヤ)+74人(DNS:Did Not Start 不出走)

・桜けんじさん :総合順位 151位/361人中  男子順位 148位  年代別順位 3位
・山親爺さん  :総合順位 295位/361人中  男子順位 271位  年代別順位 8位
・風の又三郎  :総合順位 316位/361人中  男子順位 285位  年代別順位 38位

18kmの部
エントリー 277人 出走 232人+1人(DNF)+41人(DNS)

・ケンさん    :総合順位  79位/232人中  男子順位 77位   年代別順位 1位









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五美術大学連合卒業・修了制作展             416

2012年03月05日 11時55分10秒 | 芸術・文化
■2012/03/03<土>は、ぶらり途中下車の旅“東京五美術大学連合卒業・修了制作展”
を観に行きました。


■東京五美術大学連合卒業・修了制作展
会場 国立新美術館 (東京都港区六本木)
以前、オルセー美術館展2010の「ポスト印象派」を観た場所。

娘の卒業制作、フォークの“イルカさん”や“桃井かおり”さんが卒業した学校です。
刑事ドラマ、古畑任三郎の部下、今泉慎太郎(西村雅彦)、作品名は “時の流れ”。
それぞれ、大学特有の作品が展示されています。

玉美には、会社の娘さんの版画が2点 (“続く呼吸” “パッチワーク”) 出展されていました。
大学院に進学しさらに勉強するようです。

会場には卒業生の親や学生、そして高校生がどこかの美術大学に入学するか・・。
美術関連は就職が難しいのですが、娘は仕事が決まりました。
美術を活かせば良いと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする