寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

おお〜い、間違い ですよ(@_@)

2016年09月29日 07時27分42秒 | 日記
おはようございます(^^) 秋の長雨 ていうらしいのですが、先日 ちょっと話題になったのに 諺(ことわざ)の理解度調査がありましたね^^;
そうは問屋は卸さない…だとか 正しい解釈を 引っかけ解答と比べて正誤を解答する のですが、私が おかしいなぁ と首を捻っていたのは 今みたいな そうは問屋は… なんて普段全く使わないじゃないですか^^; 確かに昔々から伝わっている諺ではあるのでしょうが、 今なら そをなまどろっこしい 言い方ではなくて そんな上手く行くかよ…くらいで済ますんじゃないですか^^;
かく言う私も そんなところしかないですね^^;
言葉に関した全国調査は よくありますが あまり意味のない つまり先ほどの例を出すまでもなく 実に下らない調査がよくあります。 ら 抜き言葉なんて ほんと 若い人から採った調査で それを偉い大学教授が 日本語の移り変わりだと解説してますが、 そうじゃないでしょ! と私は抗議したいですね。 見られるー見れる これ時代の移り変わりとするのか 間違っている とするのかでは 日本語の根底に関わってくるからです。
学者は 流れだと言うし、でも最初は 間違っている と指摘していたはずですが… キチンとした対応策をとらなかった所為(せい)で 間違った言葉が蔓延してしまって 今更間違いだとできずに やむを得なく時代の流れだと 苦しい言い訳しているように見受けられますよ。
他にも いっぱいありますが、 こちらコーヒーになります。 千円からでよかったですか。 などなど どうして国は正しい日本語指導をしないのか!? 国から 学生が働いている コンビニ、百均、ファミレスなどアルバイト先に適切な指導をしないのか 首を傾げるばかりです。
最近 東京の築地市場移転問題がやたらテレビのワイドショーでやっています。
あれっていわば東京 というローカルな話じゃないですか^^;
まして内容と言えば地下の空間がどうして あったのか!? などと どうでもよいことで 地下に空間があって 地上に建物を建てるのに強度が危ういなら 埋めてしまえば ええだけのことじゃないの!?^^;
昨日もチラッとテレビを観ていたら 誰が指示をしたのか 何代も前の責任者や知事に聞いて廻ったり 聞き取り調査と称して 内部をガサゴソ掻き回してますが、 ラジオのニュースを聴いていて ふと 気になったのは 「もりど」 という言葉でした。 ラジオのことですから アナウンサー が話すだけでよくわからなかったのですが その前のワイドショーの知識から 盛土 だと気がつきました。でも それって 意味は理解できますが、何か引っかかるのです^^;
皆さん どうですか…♪
ハイ(^^) そうです。これは 重箱読み になってますね^^;
日本語には 音読み と訓読み がありまして、 音読みは中国式の読み方でして 発音だけでは意味を成さないのですね。
例を挙げますと、 森 を音読みすると シンです。訓読みですと もり 。 先ほどの重箱読み とは 正しく読むと じゅうそう(音読み) 又は重ね箱(訓読み) となりますが、永年の間に間違ってた使い方が日常語になってしまったようですね。話を戻します。
盛土は セイド(音読み)かもりつち(訓読み)かどちらかなのですが、あのNHK が盛(さか)んに もりど 話してるのは ちょっと聞き流せないですなぁ(@_@)
仮に建築業界に この言葉があるならば 直ぐ様 訂正を入れるのが 国営放送の指命だと 私は思います。
こんな些細(ささい)なことにこだわっている私は 長雨を眺めながらため息ついている しがない運転士でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする