4月15日
今年も五私鉄リレーウォークが始まりました。
第1回 は京阪で 湖都大津・日本最大の湖「琵琶湖」を渡る
『コース』JR大阪駅=JR石山駅=京阪・石山坂本線膳所本町駅→膳所城跡公園で受付→
近江大橋→一里山公園→龍王神社→びわこ文化公園→建部大社→螢谷公園→京阪石山寺駅
(9:45)
膳所城址公園
関ヶ原の合戦の翌年、徳川家康の命により築城された膳所城で
現在は城門が復元されて「膳所城跡」石碑があるだけ。
(9:40)
雨の中で受付を済ましてスタート
滋賀県大津市と草津市結ぶ近江大橋 全長 : 1,290m
この橋を渡ります。
(10:02)
雨でしたが近江富士(三上山)がかすかに見えていました。
(10:30)
近江大橋を渡り、長沢川(ながそがわ)沿いを行く。
両岸のサクラは既に終わっていました。
(10:55)
一里山公園を通り
(11:5)
龍王神社へ
参道は見ての通り石灯篭が規則正しく並んでいます。
(スタートから約6000m)
石灯籠から想像して大きな神社と思いましたが
本殿は思ったよりこじんまりしています。
昼前には雨も上がり、
月輪大池公園の東屋で昼食を済まして先を急ぎます。
前を行くのはOBの先輩と後輩
(12:23)
名神高速度道路を越えて草津パーキングエリア(下り)へ
一般道から中に入ることができ草津宿の石碑もありました。
東海道五十二番宿場町 草津
(12;50)
びわこ文化公園
約43haにおよぶ豊かな自然に囲まれた憩いの場
コースは茶室「夕照庵」へ
(スタートから約9000m)
(13:00)
茶室 夕照庵
茶室 夕照庵ではお茶と和菓子のセットが「350円」で提供されていますが
脚力に余裕がないma_kun達はお茶を頂く余裕もなく先を急ぐ。
夕照の池 枝垂れ桜
あいにくの天気でしたが雰囲気も良く、ロケーションも最高でした。
建部大社 瀬田唐橋に向かいます。
《続く》