goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

つくしの佃煮

2025年03月19日 | 料理と酒



だんだん暖かくなり 春の陽気の日が少しずつ増えてきました

と言っても 今朝は風が冷たくて寒い 最高気温が9度の予想で 一日寒くなりそうです

この時季 淀川の土手に腰をかがめている人を見かけて 聞いてみると

つくしを摘んでいるとのこと




摘むには少し可哀想なくらい 未だ小さいツクシの方が多いです




小さいナイロンの袋に1/4程採れましたが 腰が痛い




はかまを取って下処理が面倒に感じますが

サッと湯がいて水にさらしておくだけで苦みも取れ

つくし:ビニール袋半分程度なら

★醤油:大さじ1
★みりん:大さじ1
★酒:大さじ1
★砂糖:大さじ1


鍋に★の調味料を入れ つくしを加えたら煮詰めていく

冷まして味がしみたら完成




ほろ苦さもあり お酒のおつまみにも最適な一品です




しろいタンポポ が咲いていました

日本固有種の白いタンポポにつけられた和名は 「シロバナタンポポ(白花蒲公英)」




山の酒

2024年11月30日 | 料理と酒


義兄が先月 乗鞍高原へ 行って来たときのお土産の酒です




他に 野沢菜 も貰ったのですが撮り忘れました




山の酒 大 雪 渓 特別純米 720ml

ぬる燗がオススメ  心地いい旨みの広がりが最高です

これからますます 寒くなってきます

そんな時 ほっこりと落ち着く… 

そんな燗酒いかがでしょうか



父の日は焼き肉!

2024年06月20日 | 料理と酒


一年ぶりに出屋敷にある『 味楽園』




感謝60年 味楽園も60年になるそうです




店内に入るなり色紙が貼ってあります




17時からの開店ですが10分前に行くと既に満席状態

焼き肉の注文は17時からで ビールや酎ハイを飲みながら時間待ちです

MENUを見ると相変わらずいいお値段です




カルビー 上ミノ てっちゃん ロース




キムチ3種盛り




タン・ソルト

家内や娘はご飯に冷麺を注文しています




酸味と微炭酸のきいたキレの良い辛口 生マッコリ 750m




焼肉といえば味楽園 味楽園といえば 骨付特上カルビ ここの 名物です




ロースターを埋め尽くす 骨付きカルビー 「絨毯カルビ」とも言うそうです




お肉は丁寧に 素早くスタッフさんが焼き上げてくれます

やっぱりこの豪快なカルビはたべないとね~


娘達や家内が気前よく注文すると思っていたら

支払いはma_kunが・・・16日は父の日と違ったの

 


つくしの佃煮を作って春を満喫!

2024年03月15日 | 料理と酒


河川敷で福井さんがふとん凧を揚げているのを見た帰り

堤防でツクシが生えているのを見つけて少し採ってかえりました




いゃ~もう春ですね~




つくしを取り始めると楽しくって沢山取りがちですが

袴を取るのに2~3倍の時間は掛かるしね




2~3度水を替えてつくしを洗い 半日位水に浸しておく




鍋に下ゆで後のつくしと調味料(酒   砂糖  みりん  薄口醤油  だしの素)水を入れる

中火にかけて 時々混ぜながら煮詰めて完成

香住鶴の肴によくあいます







ツクシを採りながら見かけた花

オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ スミレ カラスノエンドウ



香住カニと香住鶴

2024年03月11日 | 料理と酒


家内の兄姉五人で山陰の香住へ行きました

義兄の息子の運転で費用も息子持ちでのようでした

良く出来た甥っ子です




高齢になって兄姉が揃って行く機会はあまりないでしょう

ma_kunも 神奈川に妹が3人 奈良に弟が一人居ますが

LINEで話す程度で会う機会がありません




土産にと家内が買ってきた「香住カニ」

香住ガニは紅ズワイガニの中で

兵庫県の香住漁港で水揚げされたものを「香住ガニ」で

みずみずしく上品な甘みの美味しいカニでした





清酒 香住鶴 山廃純米 15度 720ml 

兵庫県の山陰へ行けばこの日本酒です

何度か飲んだことがありますが

酒好きにはたまらない飲みやすい山廃純米酒です