ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

裳立山から比叡山延暦寺 ①

2020年10月31日 | 山行


10月25日

この日は秋晴れ、JR大津京駅に9時集合で9人(男性6名、女性3名)が集まりました。

JR大津京駅から京阪・石山坂本線の松の馬場駅へ


「コース」JR大津京駅に9時集合して京阪・石山坂本線に乗り換え松の馬場駅下車

松の馬場駅→紀貫之の墓→ケーブル山上駅→延暦寺→JR坂本駅



9時20分

京阪・石山坂本線 松の馬場駅



9時25分

地蔵尊と無動寺参道への石道標






10時00分

リーダーは振り返って登ってくるのを眺めてる。




遠見岩からの眺め

琵琶湖や大津市街に近江富士(三上山)432mが…



10時40分

遠見岩で一服




紀貫之の墓からケーブル延暦寺駅への分岐点で右手の尾根に登って行く

ここを道なりに直進すると不動寺に向かう







裳立山への登り・・・紀貫之の墓は直ぐそこ!



11時11分

裳立山上碑

字が読めなかったですが、読めても意味が理解できなかったかも知れません。




紀貫之のお墓

紀貫之は『土佐日記』でしられ、古今和歌集の代表歌人としても有名で三十六歌仙の一人。

この地への墓の建立は、琵琶湖を望める絶景をこよなく愛し、

没後はこの地に葬るよう願っていたことによるとか。




紅葉がはじまっている。




ケーブルカーが下っていった。慌てて撮ったのでブレブレ~



11時31分

叡山鉄道の「もたて山」駅

予めの申告や駅に設置のインターホンからの連絡のあった時だけ停車し、通常は通過する。





続く




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎城 ②

2020年10月29日 | 風景・風物



2019年3月29日(金)から尼崎城が一般公開されて

その年の9月には入場者数10万人達成!

になるほど人気があったようですが

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、

令和2年3月1日以降、臨時休館していました。

兵庫県の緊急事態宣言対象区域の解除を受け、

令和2年5月23日より営業を再開しました。




入り口で検温と手の消毒を済まして…

尼崎城の内部については順路が決まっており、

エレベーターで5階まで上がって階段で降りてくるといったカタチになっていました。




5階 わがまち展望ゾーン






阪神尼崎駅に煉瓦造り倉庫




この階では北・西・東の三方にタブレットが設置されており、

画面には当時の尼崎城から見えた景色が再現されています。










尼崎の名前の由来




4階 尼崎生まれの城郭画家「荻原一青」さんの「百名手拭百城」




3階 なりきり体験ゾーン

この階では当時の尼崎城の「金の間」をイメージした大広間で金のふすまを背景に

お姫様や城主等の衣装を身につけて記念撮影が出来る。




2階 尼崎城VRシアター

尼崎城下町を幅10mの大画面で楽しめます。

VRを通してみるとまるで当時の尼崎にタイムスリップしたような感覚に。




 2階 侍道場

実物そっくりに再現された刀や鉄砲を体感できるコーナー。

重さや大きさ、質感を学ぶことができます。







意外と重くてびっくり!




剣術体験・・・映像に現れる竹やワラなどを次々に切っていきます。

結果は40斬りで武士!




1階 尼崎まちあるきゾーン




床一面に映像が映し出された展示室で尼崎空中散歩などが楽しめる。




正面に飾られている駕籠は江戸時代に大覚寺の住職が

お城へ登るさいに使われた駕籠を修復したもの。




城址公園は子供も楽しめるスポットもあります。




「尼崎城」があしらわれたマンホール



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎城 ①

2020年10月27日 | 風景・風物


平成最後に築城された話題の「尼崎城」

旧ミドリ電化の創業者の方が、創業の地への恩返しとして、

私財10億円を投じて建設したものです。




阪神尼崎駅のホームから見た尼崎城




尼崎城跡公園の西側から入って行きます。







建築面積 641.96m2、延床面積 1,408.99m2

全高(石垣を含む垂直高)24.399m

四重天守、二重附櫓。鉄筋コンクリート造り、地上5階建て

エレベーター1基あり。




復興石垣




天守の屋根には四方に同じように

唐破風(3階)と千鳥破風(4階)が付けられている。







広場前の階段とスロープの奥が天守への入口になっています。




広場前の石碑には天守を寄贈された方の名前「安保 詮(あぼ・あきら)が刻まれています。




天守への入り口





続きます

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車尼崎車庫 レンガ倉庫

2020年10月24日 | 風景・風物

 

2019年(平成31年)に尼崎城が完成、より一層賑わいを見せる阪神尼崎駅周辺。

そんな中、同じエリアに悠然とたたずむ「阪神電鉄 尼崎レンガ倉庫」

阪神淡路大震災の時にも壊れなかったようです。




古くは火力発電所として使用されていた建物。

現在は鉄道関係の倉庫として利用されています。

赤レンガの趣ある雰囲気が歴史を感じさせます。










尼崎市のまちかどチャーミング賞をもらっています。

都市美の形成に著しく寄与すると認められる優れた建築物等や活動を表彰する事業で、

昭和61年度から概ね5年に一度、実施しています。




尼崎城天守から見た 阪神電車尼崎車庫レンガ倉庫




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2020年10月22日 | 季節の花


この時季になると、どこからともなく漂う甘く優しい香り。




秋を訪れを告げるキンモクセイは、9月中旬~10月下旬が開花時期で、

黄色い小さい花を咲かせます。




近づくといい香りが・・・

鼻の効きが悪い人でもこの花の香りだけは識別できますね。




昔の汲み取り式の便所のころは便所花と言われ、

中庭のトイレのそばに植えられていた木だそうです。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする