大屋根リングから降りてきて ベンチでひと休み
目の前は 左の黒いのが 北欧パビリオン 右がトルクメニスタン
ここにベンチがたくさん置かれていたので しばらく休憩
すると 目の前をTVクルーが・・中央辺りの 黒っぽい団体さん

「おかべろ」という番組だそうで 寛平ちゃんと 岡村さんが見みえました
真ん中 白いサロペットが 間寛平さんで その奥に顔半分見えるのが 岡村隆史さん

他にも いろんな取材の方達の姿は あちこちで見ました
後ろは 海なので 風も気持ち良く ボーっとするにはちょうどいい感じ
すると 息子たちが 帰ってきました
マルタ館で マルタで昔から食べられているパンだそうです

エスニックな味がするのかと思ったら 割となじみやすい味の
ツナとオリーブのサンドでした
外パリッ中しっとりのパンが とても美味しかったです
食事と休憩が終わり 私は もう少し休みたかったので
私のことは気にしないで 好きなとこ行って来てと 別行動
休憩していたら 後ろで 噴水ショーが 始まりました
毎時0分から 5分間のショーです
よっこらしょっと 行ってみることに
大きな音の音楽に合わせて 噴水が踊り始めました

大屋根リングの人たちも見ていますね

大屋根リングは 登るのもいいでしょうが 見るだけでも いいですね~



足も 少し落ち着いてきましたので また ちょっとうろついてみました
ここは写真スポットという事で 順番待ちの行列が 出来ていました
誰もいない瞬間が無いので 写すタイミングが 大変
もう一ヶ所の写真スポットは ミャクミャク そこはもっとたくさんの人でした
ミャクミャクが嫌いで 写す気にもなりませんでしたが 不思議ですね~
一日うろついて 帰る頃のには ちょっと可愛いかもって 思う自分にびっくり!

シグネチャーパビリオン null²
建物の素材が 堅くなくて 動くので 面白い!

鏡のような表面に写ってる自分も入れて 一枚

いろいろあるパビリオンも 入ることなく見るだけ
左上から順番に クラゲ館 ポルトガル
石黒博さんの『いのちの未来』 チェコ お弁当屋さん(?)

EARTH MART ここも食事が出来るところみたいです


ここには 愛子様も いらっしゃっていましたよね
実は 帰り道 駅に向かう大屋根リングの下に 凄い人が集まっていたのです
皆さん もうすぐ愛子様がいらっしゃるから待ってるとの事
じゃあ と待っていましたが あと一時間後に・・というアナウンス
体力限界の私には無理なので 諦めて帰ってきました
私たちが行った日が 5月8日 愛子様もいらっしゃっていたんですね
知らなかったので びっくり!
連休明けの平日なら 少しは人出も少ないかと 出掛けたのですが
4回も来ている息子いわく 今までで一番人が多い
愛子様目的で来た方が 多かったのかな~と 後で思いました

ここが ミストの出る場所です
真っ白になるので 迷子になるお子たちも多いとか・・・

「静けさの森」近くまでやって来ました
子どもたちは 大喜びで 水遊び
最初の頃は 水はけが悪いと クレームが出たとか・・

静けさの森を散策しましたが その様子は 明日にします
森を出る頃は またちょっと足が 悲鳴を上げそうなので
また 元のベンチの場所へ 戻りました
今度は マルタ館の前で休憩
マルタ館 石積みのように見えるところなのですが
これは画像で どんどん変化します
その変化が面白くて 暫くここで休むことにしました
目の前に外国の御夫婦のようでしたが 着くなり女性が ベンチにごろり
気持よさそうでした
出来ることなら 私も横になりたかった~~

マルタ館の変化の様子
もっときれいな場面もあったのに なぜか 同じ様なショットばかり

もう一度 噴水ショー見てると 息子たちも戻ってきたので 帰ることに
息子たちは 私に見せたい所があったのですが もう体力の限界でした
この後も たくさん歩かないと帰れないので ごめんね~
では 明日に続きます