goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

淀の河津桜 (続き)

2025年03月31日 | 風景・風物


淀水路の河津桜を見た後は淀駅から数分の 淀城址 へ行く




淀水路の河津桜から淀城址へ




淀城は 山城国久世郡淀(京都府京都市伏見区淀本町)にあった城で

現在は本丸の石垣と堀の一部が残っていて

江戸時代には 久松松平家 戸田氏 稲葉氏 などの譜代大名が居城としていた


観光客もここは知らないのか静まりかえっています




本丸を囲む石垣へ








天守台には鍵がかかていて入れない

石垣を修理し調査した結果 徳川淀城には五重五階地下一階の天守が

建てられていたことが分かったそうです




内濠と左端の高架は京阪電車




本丸を囲む石垣を歩く  ここにも河津桜が植えられています




色違いの桜があると思えば 長野県 高遠 江戸こひがん桜








三等三角点  これだけ埋もれていると誰も気づかないでしょう



三等三角点 淀城(よどじょう)
北緯 34度54分 5秒430
東経 135度43分12秒797
標高 17.53メートル
設置年 平成1年(西暦1989年)




城址の櫓跡に「明治天皇御駐驛之址」の石碑 

何故こんなところに設置されているのか不思議ですが
裏側の記載によると 慶応4年の4月に 明治天皇が大阪行幸の帰途淀城内で
宿泊したことを記念して設置されたもの




石碑から回り込んで下ると 淀城址 ようこそ ようこそ




内濠と淀城西側の石垣


水車の説明版 ただしここには水車はありませんでした



続く

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀の河津桜

2025年03月29日 | 季節の花



3月25日


新聞やTVで 淀の河津桜 が満開だというニュースを見て

家内が見に行こうと言い出した

3月7日に先輩後輩たちと行った時は

開花が一月遅れだとかで まだ蕾状態 だったのでいくことにした




京阪淀駅前に設置されたモニュメント「淀の水車」




淀水路の河津桜




人集りができているかと思えば…前撮り
















モクレンも満開




日本人よりインバンドの人が殆どですが 西洋人はあまり見掛けない








花筏ができつつあります




早く咲いた木には若葉が目立ってきています





人混みに疲れて 淀城跡へ



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学付属植物園 (続き)

2025年03月27日 | 季節の花




カタクリが咲いている温帯型落葉樹林(山野草)からサクラ山へ



大寒桜(オオカンザクラ)



大寒桜(オオカンザクラ)



八重寒緋桜



河津桜(カワヅサクラ)



河津桜(カワヅサクラ)


サクラ山の下りで奇遇にも知り合いに会う

枚方駅から歩いて来たとか…健脚な女性ですが発想が違います



ウチワノキ

花は蕾の時はうすいピンク色だが満開になると白色になる



サンシュユ



サンシュユ



ツクバネガキ  別名 ロウアガキ



ツクバネガキ



タムシバ



ニシキマンサク



マンサク



モクレン

モクレンもここではまだ蕾



ヤマブキ




梅園 遠目で見れば見頃のようですが殆どが終わりかけで

花も拾い撮りです




大輪紅梅



小梅



桃千重



大輪紅梅







年間パスポート(¥1000)を買って帰りました

大阪府在住者で65歳以上は¥150ですから7回で元が取れます



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学付属植物園

2025年03月25日 | 季節の花

 

カタクリが咲いているということで 大阪公立大学付属植物園 に行ってみることにしました

大阪公立大学付属植物園は 大阪府交野(かたの)市にあります

京阪電車淀屋橋駅~枚方市駅で交野(かたの)線に乗り換えて

私市(さきいち)駅まで行って ここから歩いて10分くらいです




私市駅   駅構内に きかんしゃトーマスが

最初に春の妖精の花々が咲いているところに行きました



キクザキイチゲ・紫



キクザキイチゲ・白



キクザキイチゲ・白



セイバオウレン



ミスミソウ



ミスミソウ



ミスミソウ



ユキザキイチゲ



ユキザキイチゲ


このあと カタクリが見られる場所に行きました


























カタクリを見た後は他の花を求めて園内を


(続く)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフロント大阪・うめきた広場に阪神タイガース マスコット

2025年03月23日 | イベント



3月20日



久しぶりに梅田に行くと

グランフロント大阪・うめきた広場で「タイガースうめきたフェス」を開催 





大阪駅中央北口アトリウム広場からの眺め


阪神タイガース マスコット

コラッキー・トラッキー・ラッキー・キー太


おはよう朝日です キャラクター 朝おき太









ふれあいブースでは バッティングドーム や ストラックアウト を設置




右端に映ってるのは陽川尚将コーチによく似ているが




うめきた広場のアートオブジェ「テッド・イベール」

阪神タイガース90周年特別仕様に


しばし梅田に来た用事を忘れて見てました


【第一部】 11:00頃~(予定)
・オープニング
・OBトークショー(藤田平氏・真弓明信氏)

【第二部】 13:30頃~(予定)
・虎-1グランプリ初代王者『祇園』による漫才
・OBトークショー(亀山努氏・福原忍氏)

【第三部】 16:00頃~(予定)
・マスコットステージ(阪神タイガース/ABCテレビ)
・TigersGirlsステージ

【第四部】 18:00頃~(予定)
・フィナーレ
・V!V!Victoryダンス / 六甲おろし大合唱


11時頃から18時以降まで見ている人がいたのだろうか





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする