goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ワラビ採り

2025年04月17日 | 季節の花

 

淀川の堤防を歩いていると

堤防の下の方で むかし娘さんだった人が 何か摘んでいる

何を摘んでいるんですかと尋ねると “ワラビ” ですよの返事が…

ワラビは独特の歯ごたえと  ほのかな苦味がおいしい

春から初夏にかけて採れる山菜です




堤防の下へ降りていくと ワラビが小さいのや大きいのが生えている




40分位でけっこう採れました


鍋にたっぷりのお湯を沸かし 沸騰したら重曹を入れ

すぐにワラビを投入し  10秒くらいしたら火を止め

そのまま自然に冷めるまでほっておく 

しっかり冷めたらあくが抜けているので きれいな水でゆすいでできあがり




鰹節を振りかけて味付けは “めんつゆ” でいただきます

これなら誰でも出来ますね







コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンダム・グランフロント大阪 | トップ | ナノハナ(セイヨウカラシナ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2025-04-17 07:43:30
ワラビ採りですか楽しそうですね、
春の味ですね、ma-kunさんは料理方法を良く知ってますね
私は見分けができないのでとりません(笑)
返信する
ワラビ採り・・ (sibuya)
2025-04-17 08:20:58
 美味しそうな「ワラビ」ですね~
 北海道は5月半ば過ぎにワラビ採りが始まります。
 穴場があって7月末まで採れて塩漬けして正月に
 食べています。
返信する
山菜 (tsakae)
2025-04-17 09:03:26
わらび はあく抜きが大変そうで
あく抜きしたものがメイン
我が家の前の空き地で これから
こごみ がたくさん採れます。
あく抜き不要なので結構採っていたかも。

https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20180501
返信する
も~にんぐ! (getteng)
2025-04-17 09:13:55
ma_kunさん
酒の肴は自給自足ですね。
ちょっと苦いところが大人の味です。
で、酒は何を呑みました?
今、俺んちには梅酒すらありません。
酒という酒の在庫はゼロです(´;ω;`)ウゥゥ
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2025-04-17 09:14:54
ワラビ採りも夢中になって腰痛ですよ。
あく抜きをするだけですから
いま一歩さんもできますよ。
返信する
sibuyaさんへ (ma_kun)
2025-04-17 09:20:40
ワラビが5月半ばから7月半ばまで採れますか。
穴場は誰にも教えたくありませんね。
塩漬けにすれば長期保存ができるんですね。
まだ採れそうなので行ってきますよ。
返信する
tsakaeさんへ (ma_kun)
2025-04-17 09:23:10
コゴミが家の前の空き地で採れるんですか。
どこだったか山の帰りにとった記憶があります。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2025-04-17 09:26:40
たまには酒の肴も自給自足もいいものです。
アルコールは揃っていますよ。
缶ビール・缶酎ハイ・黒霧島・日本酒とね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2025-04-17 09:43:20
ワラビ とってきて自分で料理されるとは、さすがですね
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2025-04-17 09:51:11
重曹を入れて湯がくだけが
料理と言えるでしょうか?
誰でもできますよ。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事