ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

五月山へハイキング (続き)

2024年10月24日 | 山登り・ハイキング




14時40分

日の丸展望台で 取り留めのない話で約1時間 池田駅への下りです



14時37分

下りは ひょうたん島 コースを下ります




正面が ひょうたん島 二人が左へ行っても合流します



15時17分

緑のセンターからの登山口に下ってくる




五月山緑地都市緑化植物園

温室にはランなどの華やかな植物や サボテン 食虫植物など

珍しい植物も展示されている



15時32分

池田城跡公園 2000年にオープン




東門

大手口ですが この橋の下にある 堀切を撮影しそこないました




城内からの東門




虎口冠木門 




櫓風展望休憩舎


櫓からの眺望  正面に見えているのが五月山




池には 鯉が沢山 メダカみたいな大きさの魚も いっぱい泳いでいました



 
櫓風展望休憩舎とコスモスも 逆光でイマイチ




ジュウガツザクラ ( 十月桜 ) 🌸

春と 秋から冬にかけて咲く 二季咲きのサクラです

池田城の西門から帰ります




リーダーの話では関東の餃子だそうです




店員の話では ここの餃子は 

何もつけないで食べられるようになっていますので

まずはそのままお召し上がりください

ラー油 お酢 しょうゆをつけて味変して…








サントリープレミアムモルツ




〆は 純米酒大吟醸 獺祭


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月山へハイキング

2024年10月22日 | 山登り・ハイキング


7月の例会に参加して以来の山歩きです

阪急宝塚線池田駅10時集合ですが 一人が何を間違ったのか神戸線の岡本駅へ

待てども誰も来ないと担当者にTelが… 待っているから池田駅に来るようにと

結局1時間待って池田駅へ 唯一女性の参加者ですからね




「コース」 阪急池田駅→五月山動物園→五月平展望台→日の丸展望台

→池田城→阪急池田駅




11時02分

江戸時代中期に創業し 今なお「池田酒」の地酒として愛されてい

呉春




11時33分

秀望台 見える山は六甲山系


秀望台 からの眺望 

右端に見えているのは 阪神高速11号池田線の 新猪名川大橋 です

流れている川が猪名川です




五月山ドライブウェイ沿いに柿が鈴なり…  渋柿だろう



11時50分

五月台 愛宕神社の下にある展望台です

秀望台から上に上るものの 眺望は秀望台の方がずっと素晴らしいです



11時58分

愛宕神社 拝殿




「がんがら火祭り」に使用する大松明 

毎年8月24日に「がんがら火祭り」が行われ 若者たちが重さ100kg・長さ4mの

大松明を持って 山を下りながら山腹の「大一」「大」の字に点火します




大日大聖不動明王尊が祀られています



12時15分

吊り橋

階段代わりの 丸木はしっかり固定されてるので

細めで間隔は広めですが ヒョイヒョイ渡れそうです



12時29分



12時43分

日の丸展望台 三角点は展望台の裏側にある




三等三角点の名前は 千代山 314.9m



13時30分

風があって肌寒いので風をよけて日向で昼食


続く





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原女の小径

2024年07月24日 | 山登り・ハイキング


7月20日

例会では鞍馬山へ行く予定でしたが 

猛暑続きで大原の「大原女の小径」に変更

出町柳駅9時30分集合

「コース」叡山電鉄出町柳⇒叡山電鉄八瀬比叡山口⇒大原バス停→寂光院→

大原バス停→三千院→大原バス停⇒四条河原町




叡山電鉄出町柳駅のハート型の飾りを施した「LOVEなベンチ」




八瀬比叡山口駅




大原行きのバス停   

10時7分のバスが遅れて来るし満員状態だったが

ここで多くの人が降りて大原まで座っていけた




八瀬大原バス停

  ここへは金比羅山・焼杉山・天ヶ岳の登山に何度も来ていますが

その頃に比べれば綺麗になっています









大原の里の風景

大原は山あいの小さな盆地ですが歴史を感じさせてくれます

昔の茅葺き屋根を改造したのでしょうか

合掌造りを連想させる急こう配の屋根の民家が目立ちます




「大原女の小径」と呼ばれる遊歩道

小径は紅葉の名所で有名な三千院と寂光院を結び 

大原を訪れるほとんどの観光客が通る道です




石像は 大原に住む石工職人 尾崎幸夫さんの手によるもので

保勝会から依頼を受け 1年間かけて作り上げて

歩く人が つい座って写真を撮りたくなるくらいの大きさです

全部で24体あるそうです




朧の清水  建礼門院が自分の姿を写した泉




これは大原女ですね


大原停留所から北西に約1km

寂光院門前の小広場に「紫葉漬と大原女の発祥の地」と書かれた石碑が建っている







翠 月

寂光院の門前にて 自家製の京独特で伝統ある 漬物と佃煮を製造販売している
 



「すぐき」 「柴ば漬け」 を買って帰りました




寂光院

誰一人として入っていこうとしない(拝観料600円)

ma_kun一人だけ行くわけにはいかないしね




建礼門院御陵 は無料で三人で行く




建礼門院御陵への階段




建礼門院御陵




下り…




12時00分 大原のバス停へ戻って三千院へ







12時24分

三千院からさらに東 呂川沿いに山道を少し上った地に

ひっそり佇む来迎院を通過して 音無の滝



13時00分

音無の滝へは 思っていた以上に遠くて 諦めて昼食

昼食が終わった頃からポツポツと雨が降り出した




三千院の寺紋は「梨菊(なしぎく)」なんですね




門前の店 雨が本降りに

お仲間は三千院に寄らずにバス停へ




三千院の玄関口である 御殿門

三千院へ来た証拠写真だけ  皆を追いかけて大原バス停へ




三千院から東海自然歩道に入ってしまって遠回りしてしまった

大原発京都バスで四条河原町へ  



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山線廃線跡ウオーク

2024年05月01日 | 山登り・ハイキング


福知山線廃線跡を武庫川沿いに歩いて

新緑と渓流に癒された時間を過ごせました


「コース」JR西宮名塩駅→廃線コース入口→北山第一・第二トンネル→
長尾山第一トンネル→桜の園入口→長尾山第二・第三トンネル→JR武田尾駅



10時00分

出発前の西宮名塩駅にて

この日は降水確率が高かったので参加者は11名



10時24分



10時31分

廃線ウォークスタート 新緑が鮮やかです




いつ来ても 渓谷か綺麗です




ヤマフジも鮮やかです



10時40分

北山第一トンネル通過







11時48分


溝滝尾トンネル出口付近から第二武庫川橋梁

ここはいつ見ても絵になる





第二武庫川橋梁を渡って 川の対岸へ



12時00分

楓の新緑が鮮やかです ここで昼食








桜の園入口

階段を上っていくと桜の園から大峰山へ行くルートです



12時40分

最後の長尾山第三トンネルです




長尾山第三トンネル出口




JR武田尾駅へ



13時12分

鉄道マニアからは “兵庫県の秘境駅” と称される無人のJR武田尾駅

券売機と自動改札機が一台ずつ  13時17分の大阪行き区間快速で帰る


 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥散策 ③

2024年04月27日 | 山登り・ハイキング



13時16分

飛鳥川を渡り




聖徳太子御誕生所 天台宗  橘寺

見に入ろうともしないで通過!




田んぼの脇に聖徳皇太子御誕生所の石碑がありました



13時42分

此処にも聖徳皇太子御誕生所の石碑がありました

正面は橘寺



13時55分

川原寺の寺域北限施設

整然と並ぶ柱の位置をしめす石柱が

ここが遺跡が出土したところと知らせてくれます















14時20分

川原展望台の近くにあった川原柑橘園の記念碑

柑橘園が近くにあるのかな? と見回してみましたが 見当たりませんでした



14時26分

川原展望台

自然石に埋め込んだ銅版には 「大和国原望景」が刻まれており

四方に展望できる山の名称や旧跡が一目で分かるよう工夫されていましたが

黄砂の影響で展望はイマイチ!

此処から甘樫丘へ行く予定が工事中で通行止めの為に

橿原神宮駅へ…



15時14分

石川池・孝元天皇 劔池嶋上陵


橿原神宮前駅に15時35分着

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする