goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

朱雀門ひろば

2018年04月08日 | 風景・風物



佐保川のサクラを見終わって、せっかくここまで来たのだからと

さらに歩いて平城宮跡歴史公園の朱雀門ひろばへ行ってみました。



昨年3月24日にオープンしたのは広い広い平城宮跡のほんの一角、

「朱雀門ひろば」と呼ばれるエリアで近鉄電車の線路の

南側に立つ朱雀門の更に南敷地です。(矢印の所)

下にちょこんと出ているのが朱雀門ひろばです.

 





大宮通から朱雀大路を北上




朱雀門




朱雀門右側に「いざない館」




いざない館は奈良時代の資料館です。

平城宮跡の出土品など多くの展示物を見ることができます。




第一次大極殿の5分の1サイズの模型。

釘はいっさい使わず、木組みという技術で作られています。




 朱雀門前の朱雀大路西側が県営区域で、

★観光案内・物販施設「天平みつき館」 ★飲食・交流施設「天平うまし館」

★団体集合施設「天平つどい館」を新たに建設。

3棟を行き来するための屋根付きの回廊も整備されています。







 天平うまし館のそばには池を設け、2010年の「平城遷都1300年祭」に

合わせて復元された遣唐使船




朱雀門ひろばに来たのが15時過ぎで

約1時間程の駆け足で見て廻っただけでした。

時間をかけてユックリ見てみたい朱雀門ひろばでした。



 早朝から出かけます。