ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

天神祭・陸渡御 続き③

2012年07月29日 | イベント

 

渡御列の最後を飾るのが黄金の神輿2基。
闘志をむき出しにした威勢よい掛け声が、約3000人の大行列のしんがりを担って
迫力あふれる両雄の鳳神輿玉神輿が天高く舞い上がる。



鳳御輿(おおとりみこし)の登場。










ついに陸渡御のしんがり、玉御輿(たまみこし)の登場。









「大阪〆」
打ちまーしょチョンチョン、もひとつせ~チョンチョン、祝うて三度チョンチョン



総重量は約2トン近くある神輿が差さえ上げられます。






18時15分

これにて陸渡御おわり。

意外に混雑感はなかったのですんなり前列で眺めたり
近くに寄ったりでそれなりに楽しめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭・陸渡御 続き②

2012年07月28日 | イベント

 

16時50分頃に催太鼓が来てから約1時間


猩々山車 






この女性たちは采女(うねめ)というらしいのですが、
彼女たちが何の役割があるのかはいまいち分かりません。


子供も頑張っています・・・



文庫
菅公お手持ちの御本を運びます。



続いては牛曳童児(うしひきどうじ)さん



御羽車(おはぐるま)
お神輿の一つで神様が乗られます。






続いて 御錦蓋(おきんがい) 晴儀用の日傘






御管蓋(おかんがい) 雨儀用の雨傘




そして御鳳輩(ごほうれん)です。
この御鳳輩が実は御渡神事でいちばん重きをなしています。
宮司によって天満宮の御神霊がこの中に移されています。
 

17時55分

最後は鳳神輿玉神輿です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭・陸渡御 続き①

2012年07月27日 | イベント



催太鼓につづいて天狗の面をつけた猿田彦(さるたひこ)が
道案内の神様として登場します。







つづいて神鉾(かみぼこ)。
ここへ神さまが下りて来るのだそうで、悪疫をはらう神器ともされています。



「打ちま~しょ!…」




そして地車(だんじり)がやってきました。
「地車」と書いて「だんじり」と読む事が多いのですが、
こちらでは「地車講」を「じぐるまこう」と読むそうです。



「大阪じめ」(打ちまーしょチョンチョン、もひとつせ~チョンチョン、
祝うて三度チョンチョンと、三度の手拍子)を交わしているところです。



地車囃子に使用する楽器は大太鼓、小太鼓、鉦(かね)の三種類。



そしてその演奏に合わせて龍踊りの披露が行われます。
(テントの前の左が市長で右が知事)



橋下市長、松井知事の顔も見えます。




獅子舞と傘踊り







ごらんのような、小さな傘を持って、踊ります。
天神祭の名物のような物です。












獅子舞と傘踊りの一行は華やかで賑やか!

 


《続》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭・陸渡御

2012年07月26日 | イベント

 

夜の大川を彩る船渡御や奉納花火もいいのですが、
ma_kunのおすすめは祭りを道路沿いの間近で体感できる陸渡御です。
大阪天満宮を15時30分に出発する陸渡御ですが、狭い老松通りを先頭から最後部まで
2時間近く3,000人の大行列が練り歩くのは凄いです。
一昨年は天満宮で見ましたが、今年は中之島公会堂の前で見てきました。




市庁と堂島川に挟まれた道を行列の先頭の催し太鼓がやってきました。




中之島公会堂の前にテント張りの有料席かと思いましたが。
火と水の祭典いいわれる「天神祭」日本三大祭りのひとつにかぞえられ、
大阪を代表する祭りですが、この「天神祭」を外国の人々にもしょうかいし、国際都市大阪の
イメージアップをはかる目的のため、この場所を使用しているそうです。



橋下市長、松井知事も挨拶をされて終わるまで見て居られました。




真紅の投頭巾をかぶった願人たちが掛け声も勇ましく迫力満天の低音が渡御の先陣を切ります。


大太鼓の下に丸太を敷き、大きく揺らして打つ「からうす」
真紅の投頭巾を被った願人と呼ばれる打ち手が前後に飛ばされそうになりながら力強く打つ











太鼓の底しか見えなくなりましたよ。



未だ未だ続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの脱皮

2012年07月21日 | 昆虫

 

今度は、まさに脱皮しているところをじっくり見てみたいので懲りもせず出かけました。
庭のお宅に許しを得ての観察です。


セミの幼虫が木に
18時41分




背中が割れて体が飛び出し始める。
19時21分




19時24分




19時37分




庭の主人もビデをカメラを持ってこられ、
主人と話し込んでいると何時の間にか殻から完全に出てしまっていました。
19時45分




翅の先端が未だカールしています。
19時46分




ここまで来ると19日の記事と同じく
後は体を乾燥させるだけのプロセスのようです。
19時52分


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする