ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

五山の送り火「舟形」の舟山へ

2014年04月30日 | アウトドア

 

五山の送り火の一つ「船山」へ
 舟山を登り、山頂近くの火床から東方向を見渡すと、京都市街、
 左に比叡山、その手前にが丸山、そして裾に上賀茂神社の森を
 眺めることができます。  

『コース』京都地下鉄北大路=バス=釈迦谷バス停→尺八池→秋葉神社→京見峠茶屋→
氷室の別れ→京見峠→舟山→舟山火床→舟山ゴルフ場→鴨川→上賀茂神社



(10:37)
京都市バス釈迦谷バス停から舗装された氷室道、尺八池沿いを
ゴルフ場横からまっすぐ秋葉神社へ
舟山に舟形の火床が見えます。



京見峠まで今日一番の登りです





(11:50)
登り切ると車が走る道路です。

(11:59)

京見峠
・標高446m
若狭国方面から上洛する際、
最初に京の街を見下ろすことができた峠として知られており、
そこからこの名がついたという。

江戸時代に創業したという一軒の茶屋



京見峠横に置かれた石碑
京都の詩人・島岡剣石が、この地で詠んだ歌が刻まれていいます。

うつせみの 寂しさ故に おく山の こぶしは白く 鎮もりて咲く


(12:07)
昼食は氷室別れの峠で


(13:05)
昼食後京見峠まで戻り秋葉山へ


(13:27)
秋葉山368m



秋葉山で記念撮影



新緑の林の中を舟山へ


(13:41)
舟山317m
それにしても、登山標というのか、
板がたくさん掛かっていて
見苦しいものです。



頂点の火床。「帆柱」のてっぺんだそうです。
京都市街、左の高い山が比叡山、その前が丸山で裾に上賀茂神社の森

<!-- 火床からの展望 -->




大文字山を正面に
大文字山からとは正反対の景色が展望しているわけです。

(14:27)
火床からは下り一方で林道の出会いで
一休憩


(15:00)
鴨川から見る舟山と火床



鴨川沿いに上賀茂神社へ

上賀茂神社バス停で解散
ma_kunは京都府立植物園まで歩き
京都地下鉄北山駅から帰りました。
反省会はなし~




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピーフェアー

2014年04月28日 | イベント

 

大阪万博記念公園のポピーは万博公園の
西の端にあるゆるやかな丘陵の「花の丘」
赤、白、黄色、橙色などの色鮮やかな
アイススランドポピーが約38万本
(秋にはコスモスが楽しめる場所です)


赤、白、黄色、橙色などカラフルなポピーの花
広い丘いっぱいに咲く景色はなんともカラフル



風に揺れる姿が、どこかゆったりと感じられます。



ポピーちゃんもニッコリと・・・



淡いブルーのネモフィラに白いカモミールも咲き、
ポピーの中にブルーと白のラインがアクセントとなって、
丘一面が春色に染まっています。



カモミール
花はリンゴのような甘い香りがあるのが特長です。



ネモフィラ・インシグニスブルー
オオイヌノフグリに似た花をたくさんつける一年草。
北アメリカ原産



ネモフィラ・マキュラータ
白色の花弁の先端に紫色の斑点が入る、
涼しげな色合いの花もありました。


        




帰りに見かけたミズバショウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップフェスタ

2014年04月26日 | イベント



初夏の陽気、24日は大阪市内でも23.2℃

赤や黄色、紫色など25品種約10万球
チューリップたちが広場一面に咲き誇ります。
という情報に誘われて万博公園へ行って来ました。



万博公園に来るのも昨年のOB達と紅葉狩りに来て以来です。


















色とりどりのチューリップが咲いていて、見頃でした。

黄色い花は元気が出る色ですね。



チューリップフェスタは4月29日(火曜日)迄です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリの雛

2014年04月24日 | 



ヒバリの抱卵期間は11~12日だそうです。
ヒバリの巣を見つけてから河川敷で
ウオーキングの都度巣を覗いていましたら
孵化しはじめました。


4月16日
孵化したばかりの一羽が餌をねだります。
卵の殻が見れますから孵化して何時間も経っていないようです。




4月18日
残りの2個の卵も孵化して雛が三羽
一羽が他の二羽に比べて小さいです。




4月19日
三羽いた雛が二羽になっています。
一番小さい雛は何処へ・・・?




4月21日
これだけ大きくなると親と間違えて餌をねだることをしません。
身を守るためにか動かないです。

この日に見たのが最後でした。
雛は孵化してから9~10日で巣立つそうです。
巣立ちするにはチョット小さすぎますしね。
外敵にやられてしまったのか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮から天王山へ

2014年04月22日 | アウトドア



今年で15周年を迎えた、朝日・五私鉄リレーウオーク
第一回は阪急電鉄主催で
長岡天満宮から山崎合戦の地・天王山へ
OB達6人で参加してきました。


『コース』阪急・長岡天神駅…長岡公園【スタート受付】→長岡天満宮→西山天王山駅前→
小倉神社→天王山(▲270.4m)→酒解神社→旗立松・展望台→宝積寺→
離宮八幡宮→大山崎町歴史資料館→西山天王山駅駅前広場【ゴール】

(9:43)
長岡公園の受付には多くの参加者が


(9:52)
学問の神様・菅原道真を祀りキリシマツツジで有名な長岡天満宮から



八条ヶ池のツツジは満開にはちょっと時期的に早かったですかね~


(10:19)
小倉神社へ



西京はタケノコの名産地。
手入れされた竹林にはタケノコが


(10:42)
小倉神社拝殿


(10:48)
小倉神社から山道へ入って行くのですが
小倉神社から天王山まで約50分の距離ですが
登り初めで大渋滞


(11:40)
待てども一向に進まないのでルートを変えて登りました。
チョット急登でしたが正解でした。


(12:10)
稜線へ


(12:10~12:50)
天王山山頂で昼食と思っていましたが混雑していることと思い脇道に入って昼食


(13:17)
天王山山頂

記念撮影をするのも順番待ちでした。

(13:39)
天王山山頂より約百メートルほど下つたところにある酒解神社


(13:49)
天王山の約八合目あたりにある旗立松・山崎合戦の碑

旗立松はここ、山崎でおこった羽柴秀吉と明智光秀による天王山の戦いの際、
秀吉軍が自軍の指揮を高めるため、老松の樹上高くに旗印を掲げました。


(13:56)
青木葉谷展望台からアベノハルカスが見えました。


(14:25)
宝積寺


石造五重塔
鎌倉時代、五重塔として建てられ、
その後九重に積み上げられた聖武天皇の供養塔
ピサの斜塔のように傾いています。

宝積寺が今回のコースのほぼ中間点
チョットユックリしすぎました。
JR山崎の駅を回り込んで北上します。



(14:32)
油の神様・離宮八幡宮


(14:53)
山崎聖天も寄らずにゴールへ


(15:24)
ゴールの阪急西山天王山駅の駅前広場に到着



途中でこの参加人数を聞いて知っていたんですが
それにしても驚きです。
山歩きより人で疲れました。




昨年12月21日に開業した阪急西山天王山駅
駅の上を京都縦貫自動車道が走っています。

この後は梅田に出て何時もの反省会でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする