ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

高尾山・水仙郷 ①

2023年01月31日 | 山登り・ハイキング



今年初めての山歩き

標高277m約3kmの 健康寿命をのばすハイキング 歩行約2時間



(軌跡は左回りに)

「コース」近鉄堅下駅→南パノラマ展望台→高尾山→

かしわら水仙郷→夫婦岩→近鉄堅下駅



9時50分

近鉄堅下駅に29名が集まるが 29名も集まれば3kmを2時間で歩けそうもない

三分の二が女性です



10時03分

鐸比古鐸比賣神社の大鳥居




駅から東に延びる向こうに 高尾山の山頂と夫婦岩が見える




ズームアップで見ると夫婦岩に注連縄が



10時07分

鐸比古鐸比賣神社の階段を行く




ぬでひこぬでひめじんじや…読めましたか?




一般的には夏越の祓と聞くが ここは年越の祓としての茅の輪あり




リーダーのコース説明と 自己紹介




青いネットはぶどう畑

「柏原ぶどう」または「堅下ぶどう」と呼ばれ

 秋には ぶどう狩り に訪れる親子や観光客で
賑わい

 ぶどうを利用した地ワインの生産にも力を入れていて 知名度も高まっています




10時17分

高尾山創造の森入口  此処から山道へ




少し登るとスイセンが…











10時39分

大きなエノキと木造デッキ




29名が長い列で進みます



10時48分

南パノラマ展望台からの眺望




大和川から堺方面




八尾空港



続く



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大附属植物園 ④

2023年01月29日 | 風景・風物






この木なんの木気になる木…  楠(クスノキ)の巨木




‘糸桜’(枝垂桜) 満開の頃にはライトアップもされるよう


さくら山には オオシマザクラ ヤマザクラ クマノザクラなどの

数種の野生種と園芸品種を集めて植えられて居ます




冬桜 残念ながら見頃が過ぎていた








ソテツ(蘇鉄)

枯れかかった幹に鉄クギをうつとよみがえったと 伝えられることが名前の由来


ソテツの実はこのように集合している




梅林 梅の開花が始まっていました




内裏紅梅




春日野




千鳥




菜の花を世話している職員の話では 3月になるとカタクリの花が咲きますよ

サザンカも終わりのようで 地面が花びらでピンク色に…




植物園を出て天野川を渡り 京阪私市駅へ

10時15分~14時42分まで 5kmも歩き回って楽しませて貰いました



☆早朝より出かけます

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大附属植物園 ③

2023年01月27日 | 風景・風物


タケ・ササ園へ




おもにマダケ属のタケを集めてあるようです








スホウチク  稈(かん)に黄色の縦筋が入っている




この時期のおすすめコースがあったようですが…知らずに歩き回りました








秋になるとブドウの房状の赤い実がなる イイギリの実 

食べる事が出来るようですが手が届かなかった😫




駐車場の近くに 子福桜(コブクザクラ)と書いてあったが…満開







大阪公立大附属植物園の HPによると大阪公立大附属植物園は

4つの尾根と3つの谷を含む起伏に富んだ 地形となっているそうです




道が広いので救われます




此処でも倒木が残っていて 園路の最高地点へは行けなかった!




乾燥地の植物




アオノリュウゼツラン

100年に1度開花すると言われている…実際には40年前後で開花だそうです



此処で咲いたリュウゼツランの花(ネットより拝借)




ブラジルヤシ

園内での花期は6~8月で オレンジ色の実が甘酸っぱくて

美味しいそうです



 続く


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学附属植物園  ②

2023年01月25日 | 風景・風物



外国産針葉樹木園のメタセコイアから 日本産樹木見本園



日本に自生している約600種の樹木のうち 約250種

「常緑広葉樹」 「落葉広葉樹」「針葉樹」の順に配置されている



花木園へ



ハルサザンカ “笑顔”




メジロに出会いました








サザンカ “フジノミネ”




ヤマブキ




オトメツバキ 「乙女椿」




サザンカ “フジノミネ”




ロウバイ

花の中央部分の色が濃いので 間違いなくロウバイですね





マスク越しでも分かるいい匂いが漂ってきます




ソシンロウバイ 




ユリノキ(百合木)モクレン科 ユリノキ属 2018年の台風21号による倒木の根


(ネットより拝借)




黒い部分は2018年の台風21号による倒木等で未だ立ち入り禁止区域

園路の最高点114.2mまで行きたかったですが…




アメリカディゴ マメ科 ワラをまいて防寒

 
(ネットより拝借)




カワセミでもいそうな名も無い小さな池 




杉の大木



杉の花 花粉症の人は見ただけでも くしゃみ 鼻水 目のかゆみが…



 続く

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学附属植物園 ①

2023年01月23日 | 風景・風物



大阪公立大学附属植物園とは・・・・

交野市私市にある植物園で

大阪公立大学附属の研究施設ではあるが

有料で一般公開も行われている




京阪交野線の私市駅

地下鉄と京阪電鉄を乗り継いで約1時間10分





2022年大阪市立大学と大阪府立大学が統合し

大阪公立大学附属植物園となった

大阪府在住者で65歳以上は150円です




植物園全体が生駒山地の一部なので起伏も多く

山の中に居る気分が味わえ  ハイキング気分も味わえる




植物園出入り口の事務所方面




この時期には花も少ないので

一番みたい場所はもちろん・・・ここメタセコイアの森です









大きく育った気根・・・とても神秘的な形をしています












大阪市立大学と大阪府立大学が統合する前は

大阪市立大学理学部附属植物園








2020年の台風21号による倒木の センベルセコイア の根っこ

樹高40m級 樹径80cm超 樹齢67年超

センベルセコイアとは 北アメリカ西部の湿った山地に自生するスギ科の常緑高木




その一部…




子供がセンベルセコイアの根っこに乗って遊んでいる



続く


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする