ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

カメラのレンズの汚れ

2020年08月25日 | カメラ


コンパクトデジタルカメラのレンズの汚れに気がついたのは

8月9日の中山へ行ったときの最後の写真




左上に汚れが写っている。




修理に出せば汚れが取れるのか?

取れなかったら買い換えなければならないしね。

レンズを拭いても駄目だし、ブロワーを使っても取れない!




16日の宇治川へ行った時の写真を見ると汚れの位置が変わっている。




エアダスターで一吹きすると液晶モニターに汚れが見えなくなった!

汚れが取れたよう







試しに撮ってみると何処にも汚れが写っていない!

 ┐(´д`)┌やれやれこれで安心!

暫く使えそうです。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを修理に出したら新品に

2015年10月24日 | カメラ


 

10月12日の町会ハイキングの頃から汚れが写り込んでいたので
買った家電量販店へ持っていこうと思いましたが
修理するのはメーカーじゃなくて
家電量販店の工場でやると聞いたことがあります。


3年前に買ったので保証期限切れです。




西区阿波座にあるオリンパスプラザ大阪へ持っていきました。

受付拠点に直接ご依頼いただいた場合に限り、一律修理料金制を導入とのこと
一律修理料金制とは、技術料と部品代 ( 消耗品及びアクセサリー代金を除く ) を
含めた一律の金額で修理を実施するサービスだそうです。

ma_kunが持っているSHシリーズなら一律料金 ( 税別 )で
12、000 円だそうで修理を頼んできました。



一週間後受け取りに行くと修理が不可能で
新品をお渡ししますだって・・・

オリンパスの会員登録をしていたので10%引き+消費税で
新品のカメラに・・・

保証期間は半年です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズームリング不良

2013年05月10日 | カメラ

 


GW前に使おうとすると35mm付近で前へ出なくなってしまいました。



2009年2月だったと思います。
いかちゃんのお薦めで日本橋まで付き合って貰って買った
Tamron AF 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC
18-270があれば広角から望遠まで広くカバーするので、
少なくとも焦点距離の問題はほぼ解決できます。
タムロン18-270のもう一つの魅力は強力な手ぶれ補正機能です。
270ミリではF値が6.3とかなり暗めで、室内や夕暮れ時には一気にシャッター速度が
遅くなり手ぶれが発生しやすくなりますが、そんなシビアな状況でも
カメラをきちんと構えることでかなりブレを抑えてくれます。
重宝していたのです。

買ったカメラ屋へ持って行ってもメーカに修理を出すのでなく
修理専門の工場へ出すようです。
以前コンデジをヨドバシカメラに出したときはメーカーでなく
修理専門の工場へ出すと言っていましたから
GWが終わるなり大阪市中央区南船場2-4-1美貴ビル6Fにある
TAMRONの大阪営業所へ持って行きました。
TAMRONの青森工場へレンズを送って修理をするとかで暫く掛かりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする