悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

2019年度・3本目への交換②

2020年01月20日 21時36分00秒 | 2019年度・オオクワガタ飼育
 
本日22時から"オオクワガタから日本がワカル?!
関テレ・フジテレビ系列で放送があるようです。
 


間に合いそうなので自宅で見ようと思います。
 
 
 
 
 
 
先週の3連休は3本目への交換でクワ作業に
全て費やしましたが、このところ運動不足
もあって、仕事だった土曜日の翌日日曜は
朝からウォーキングがてら近畿探索に出掛
ました。
 
 


 
 
 
そう、昨年9月21日のツイートの際、よん
ぴ〜さんから情報をいただいた、お勧めの
穴場スポット"星のブランコ"へ。

・星のブランコ
大阪府交野市私市にある府民の森ほしだ園
地にある平成9年に出来た延長280m、最高
地上高50mの木床板人道吊り橋。


電車で私駅まで移動そこからはウォーキン
グ🚶‍♀️








結構な高さのクライミングウォール🧗‍♀️ですね。
 
 
 
 
急勾配の階段が続きます。見晴らしが良い
場所は吊り橋までありませんね。


 
 
 
 
 
 
星のブランコ・吊り橋に到着






誰かにふいと押されたらと思うとね・・・
あの時、三島スカイウォークと同じく下は
向けず前のみ見て歩くという。😅
 
 
 
歩いたあとのお昼ご飯は天神橋筋六丁目商
店街に戻り『台湾タンパオ』の小籠湯包。
家族が大阪へ来た際は、毎回必ずこちらに
食べに行くんです。^^
 
来週東京へ帰省しますが、日曜日は家族で
小籠包を食べに行く予定なので、どちらが
美味しいか??
 
 


蟹小籠包
やや黄色みがかりセミ化の懸念あり。
 
 



途中やたらデカイタピオカジュースに遭遇。


長さ2.6キロ、600店舗ある日本一長い天神
橋筋商店街ですが、気軽に食事の出来るた
め良く行くお店のご紹介を。


いぶきうどん 自家製麺を提供
コスパも良いですね。


こちらはモチモチの艶肌ですので、3本目
でもまだ伸びる・・・
あかん、なんでも幼虫に比喩してしまうや
ん。^^;





串揚げ五菜 良質な油が良いですね。


串揚げのひとつ椎茸は原木椎茸か?
美味ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは2019年5番以降です。





 
 
5番〜8番は2017年18番自ブリ87ミリを
親にしたライン。この種親ですがこれまで
見たことのない雰囲気の形状なんです。
突然変異的な印象もある細くて薄くお尻も
細い華奢な個体。こういった個体を使って
いくことで大きな幼虫を羽化不全し難い、
久留米を作出出来るのではないか。
そんな期待を抱かせる個体です。
 
細身で長さに出るような形状面から♀も形
状面を重視して選んでいます。




 


5番♀はビークワプロジェクト最大羽化個
同腹で杢目さんブリードのマツノ系統。
こちらは体重が乗っていませんね。
成長が遅いように感じるので羽化まで分か
りません。3本目ボトル推移に注目したいと
思います。
 
 
 
 
 
 


6番はshimaマツノ系統。
この♀は形状面は2019年トップクラス。
15gから55ミリと還元率の良い♀ですので
体重が乗る傾向ではありません。
食痕から判断する限りでは強い餌は喰えな
いですね。ただ幼虫が若い印象なので血の
離れたアウトラインの一発と還元率に期待
したいと思います。




 
 


7番はマツノ久留米系統配合率50%
幼虫が採れず飼育数が10頭のみと判断がつ
かず。もう少し採りたかったですね。
 
 
 
 
 
 


こちらはKLBエントリーライン
KLBエントリーラインに選んだ理由ですが
♀種親のかっちゃん氏17年13番は♂種親
も我が家にいますが、細身の形状が出てい
るラインです。これは将来を見据え、他血
統に対抗するには、ある意味こういった形
状も必要ではないかと考え、相談し選びま
した。♂親も縦に伸びる形状を優先してお
り、両親のいいとこ取りで長さに出る形状
個体がきっと出てくるであろう。
そう期待しています。
 
 
 
19KU-803



 
 
 
 
 
8番ライン♀種親同腹の9番ライン♂がこ
ちら。正直好みか否かと云われれば?では
ありますが、次世代を目据えた布陣です。
 


 


9番も粘りましたが頭数が採れず。
 
 
 
 
 
 


こちら10番ラインは我が家の裏エースライ
ン。これまでのウチにはいなかったマツノ
の血だけに育ち方が謎ですが、意外とガチ
狙い以外から特大が出るかもしれません。
 
 
 
次回は11番ライン以降です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年度・3本目への交換① | トップ | 2019年度・3本目への交換③ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よんぴ~)
2020-01-21 04:00:39
こんばんは、いつも楽しく拝見させていただいております。
星のブランコ、お越しになったんですね!!

冬の透き通った空気も良いですが、秋から冬にかけての紅葉のシーズンが1番オススメですので、今年は是非ともナイトフォレストの頃にお越しになってくださいね( ^ᴗ^ )
こんにちは (> よんぴ~さん)
2020-01-21 07:15:55
秋の紅葉シーズン🍁も雰囲気がありそう
ですね。今回は洞窟岩盤船神社までの
往復で2万3千歩程。天気が良く気持ち
良いハイキングコースでした。
昨年の秋は京都モードでしたからね。
ウォーキングがてら、また行きたいと
思います。

コメントを投稿

2019年度・オオクワガタ飼育」カテゴリの最新記事