早速ですが報告致します
2本目交換
自宅マンション・ワインセラー飼育分
※全て久留米産地 (6ライン)
※全て初令投入
※26度ワインセラー&電子サーモ管理
※投入から約75~93日前後
♂14.♀17 合計31頭
♂最大サイズ30g
♀最大サイズ15.5g
★7頭
♂25g以上:7/14
1.久留米7番ライン‐708(81.7×52.6)♂30g
5/28:TPオオヒラタケ:スタンダード添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:スタンダード添加剤1400へ
2.久留米4番ライン‐409(82×52.2)♂26.5g
5/25:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤1400へ
3.久留米2番ライン-209(82×53)♂26g
6/2:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤1400へ
4.久留米5番ライン-512(82.3×53.2)♂25g
6/14:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800初令投入
→8/28:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800へ
5.久留米4番ライン-407(82×52.2)♂25g
5/28:TPヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPヒラタケ:マル秘添加剤1400へ
6.久留米3番ライン-306(82×51)♂25g
5/28:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800初令投入
→8/28:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800へ
7.久留米5番ライン-506(82.3×53.2)♂25g
5/28:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800初令投入
→8/28:TPヒラタケ:スタンダード添加剤800へ
♀最大サイズ
1.久留米7番ライン-717(81.7×52.6)♀15.5g
6/6:HS800初令投入→8/28:HS800へ
2.久留米3番ライン-313(82×51)♀15.5g
6/14:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800へ
3.久留米3番ライン-309(82×51)♀15g
5/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800へ
4.久留米2番ライン-210(82×52.2)♀14.5g
6/2:HS800初令投入
5.久留米7番ライン-709(81.7×52.6)♀14.5g
6/14:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800初令投入
→8/28:TPオオヒラタケ:マル秘添加剤800へ
検証
ワインセラー庫内管理温度は、ショップレンタルスペース
管理分よりも26度と高めの設定温度でしたが、残念ながら
2本目交換平均体重では‐♂0.7g、‐♀0.3gワインセラー組の
方が小さかったです。
♂は25gを基準にしていましたが、これはショップレンタル
スペース同様約半数の♂が25g超えとなりました。
あと★が7頭と多かったですね。
おそらく2回目の産卵SETで、孵化率の悪かった幼虫が
いましたがその幼虫が案の定初期段階で★になったようです。
ただ我が家で初めての30gが誕生しました
菌床はショップレンタルスペースと同様、TPさん特注ボトル
オオヒラタケ菌 (ブナ70%&エノキ30%)スタンダード
添加剤からでした。
1本目はヒラタケ菌(ブナ100%)よりも、平均値でも
オオヒラタケ菌に軍配が上がりました。
これから2本目、3本目の推移を見てから総合的判断が必要ですが、
まずは良い感触ですね
今回HSは何故か♀ばかりでした。
昨年はGSP血統と、佐賀県神崎産の幼虫を飼育しましたが、
GSPは血統なので、自己ブリードの「神崎産」で
2本目交換時の♂と♀の平均体重を今回の「久留米血統」と
比較してみることにしました。
(※あくまでも目安といううことでご理解ください。)
昨年飼育 佐賀県神崎産(種親♂76mm×♀48mm)
※常温飼育(保冷剤と氷水併用の管理)
※2令投入から90日前後
※菌床G-POT
今年の久留米血統で、温度管理、餌(菌床)を変えた結果、
2本目交換時、神崎産との平均体重を比較した場合、
♂で5.5g、♀で4.6g大きい幼虫となりました。
これから3本目交換時→羽化といったいどの位差が出るものか?
ちなみに昨年神崎産の最大サイズは73mmでした
というか、昨年大変悔しい思いをしたからこそ血統、
温度管理、餌を全て変更して今年挑戦しているわけで。
差がでないと我が家の場合意味がありませんからね
そうですね。 昨年から1cm大きくさせることができるのでしょうか
決して簡単にはいくと思っていませんが頑張りますよ~
次回は久留米血統、軒下常温管理組の報告です!
PS:そんなことでHSで育てた幼虫が♀ばかりでしたので、
HS1400菌床が15本もあまりました
HSは今品薄のようですので、どなたか欲しい方はいらっしゃいますか?
よ~し こうなったら
『次女誕生記念プレ企画』やりますか~
急遽開催HS1400 15本争奪プレ企画
それではエントリー希望の方は
当ブログコメントにその旨ご連絡下さい!
締め切りは9月4日(日)PM20時まで
応募資格!欲しい方
送料のみ実費とさせて頂きます
それでは皆様エントリーお待ちしています!
って応募あるのかしら?
※追伸
9月4日6時の段階で8名のエントリーが
ありました。
ありがとうございます!
締め切りは本日、20時とさせて頂きます。
まだ間に合いますョ~
また新鮮な菌床ですから早めにお届けしたい
ので、当選結果は本日中に発表致します!
お楽しみに!
そうです7月からブログを始めました。
もしよろしければリンクお願いします。
何故かHSは♀が多く、冷蔵庫設備の無い我が家では、余っても勿体ない。
またHSは品薄でもある。
よって今回次女誕生を祝して初めて、ささやかなプレ企画を用意させて頂きました。o(^-^)o
エントリー了解しました。
7月からブログを始められたのですね。
久留米なので逆にほどほどの重さで良いのでは?と思っています。
エントリー了解しました。
もちろん低温飼育や固詰めなど環境によるでしょうが。
確かにこれからです。
サイズと同様、ちなみさんのところのような美肌。80mmオーバーの美肌を育ててみたいです。o(^-^)o
おっと意味深ですね。きっと2本目伸びてきますねo(^-^)o
昨年我が家は添加剤配合量を誤り2本目全く伸びませんでした。(^_^;)
幼虫の太りかたも色々比べていますが、激太りはないようです。
久留米はあまり太らせたくありません。
我が家の種親サイズでは32~33gで十分です。
エントリー了解しました。
雅パパさんもマル秘添加剤お使いですよね。
今のところ♂にはマル秘添加剤は?ですが、♀は効果があるようです。
2本目以降でしょうね。
お互い頑張りましょう!
エントリー了解しました。
バナマロさん、7番から30g、4番から28gですョ!o(^-^)o
楽しみですね。
実は私はまだ30を越えた幼虫をこの目で見ておりません。
9月末から順次ビン交換します。
どうなっているか・・・エアコン管理威力発揮か?気になるところです。
HS10本なんと太っ腹!私是非必要ですので、エントリーさせてくださいませ^^
太さがそこそこの割に、グラム数があったので期待出来るかもしれません。o(^-^)o
昨年ほど暑くないので、皆さん凄い成績がどんどん増えてるのでそれも楽しみですo(^-^)o
エントリー了解しました。
個体差が大きく、まだラインによる差がわかりませんが、4番、7番が良いのかな~o(^-^)o
ポチさんは16ラインですからね。
詰め詰めも大変でしょうが、ホリホリも大変ですョ。o(^-^)o
エントリー了解しました。
piro753さん、ともさんとお褒めのコメント頂くと、自分もその気になりそうですo(^-^)o
おそらく昨年より気温がそれほど暑くないので、これから皆さんも昨年より良い結果がでるのではないでしょうか。o(^-^)o
血統の選択は迷いましたからね。
確かに菌床と温度管理が当たったのでしょうか?
3本目交換で、最初だけかなどと思われぬよう注意して(でも触らずにo(^-^)o)
育てたいと思います。
21gもいますからね。
でも特に♂は2本目に伸びるそうなので、大事にいきたいです。
成長が止まるのでは?という怖さもあります。(^_^;)
表面の劣化はHSよりTP菌床ボトルの方がありましたが、幼虫は伸びてきました。
3本目の伸びに期待したいですね。
ゲバゲバ90さん数量も問題ありません。エントリー了解しました。
確かこちろさんもshimaさんからの久留米をお持ちですよね。o(^-^)o
交換報告楽しみですねo(^-^)o
エントリー了解しました。
1.ミニ扇風機と2.あまり触らない。ですo(^-^)o
伸びるとよいですね。
ワインセラー組頑張りましょうね!
高田町内会エリア限定ならいけますかo(^-^)o
水天宮へお礼参りも行かなくては。
何せ水天宮の総本宮は久留米にありますからね。o(^-^)o
久留米の幼虫30gオーバーおめでとうございます。
TPさんの菌糸はよさそうですね。
3本目交換時には35gオーバーがたくさん出そうですね。
HS菌糸のプレ応募お願いできますか?
ちょっと30gは暴れたっぽいです。(^_^;)
まぁ気長に頑張りますo(^-^)o
エントリー了解しました。
昨年は2本目交換で悔しい思いをしました。
皆さんのブログを見始めたのもこの頃です。
す~やんさんのこれからも楽しみにしています。
来年羽化がすごく楽しみですね^^
家は、1本目の添加配合が原因か?わかりませんが・・・撃沈です(汗)
2本目に期待です。。。
強力な友人から協力して頂き、2本目挽回作戦です!
HS・・・ぜひ応募させてください~♪
これから2本目、3本目と難しい局面ですが、
ここを乗り切れると良いですね~
久留米では、最大個体は2本目で伸びる個体から出ることが多いみたいですね。 ちなみにウチでは、今年は結果的に最後にフタを開けるまで分かりませんでした(笑)
うらやまし~い(笑)
○秘よりスタンダードの方が良いのでは??
特に♀は効果が出ているようですね!!
53mmはいきそう^^
うちも頑張らなくては!
あつかましくもHSプレに応募させて下さい!
宜しくお願いします!
自分の事のように嬉しいです^^
次は35gUpを目指して下さいね。
ボトルは手配済みなので次の機会があれば
応募させていただきます^^
幼虫好きとしてはこのプリプリ感が最高です(^^)
きっと大きく育ってくれるでしょう。
レンタルスペース組もでしたが、メスが優秀だと思います。
期待しましょう!!
HSボトルプレ、是非手を挙げさせてもらいます。
こんばんは。
クレイジーに続き素晴らしい結果ですね(*^^)v
30gupも凄いです!!!
おめでとうございます!(^^)!
メスも大きいですね。
TPさんの菌糸、今後が楽しみですね。
3本目交換時には30gオーバー連発の予感ですね!!!
私も2本目交換が楽しみになってきました。
HS私も応募させてください。
よろしくお願いします。
30gUPおめでとうございます。
今回もレンタルスペース組同様、良い結果が出ましたね!
特に♀の体重ののり方は素晴らしいです。。というか羨ましいです(笑)
2本目の交換で30gUPがズラリと並べば、その中から+10ミリが出てくるんじゃないでしょうか。
ウチも今期久留米は殆んどshimaさんラインなので交換が楽しみになりました♪
菌糸と温度が合ったのかも知れませんね。
2本目の更なる伸びを期待しています。
ワインセラーは温度調整できますから2本目の温度管理をどうするのか。
この辺が成長のポイントになるかも知れません頑張ってください。
成長の遅い久留米がいきなり30gなら85mmも夢ではないですね。
我が家の久留米より全然成績が良いですね。
★7頭は残念でしたね。
TPさんの菌糸調子が良いですね。
我が家は、40本(各20本)使っています。
結果はまずまずですが、水分量などの課題があります。HSは、使用したことがありません。数本でも、エントリーできますか。
お子さん誕生おめでとうございます!
さらに30UPも出たんですね(^^)!!
ダブルでおめでとうございます!!
自分の交換が怖くなりますね(^^;)
HS応募させてください!
★が7頭、出てしまったのは悔しいですね!
レンタルショップVSワインセラーは、微妙にレンタルショップに軍配が上がりましたが2本目で、巻き返し期待しております。
我が家のSラインはすべてワインセラーですので、10月頃に発表したいです。
HS私も立候補しま~す。
2本目も乗ってくるとかなり期待高いですね。
HSほしいです。
我が家も頼んでいますがまだまだ足りなさそうなので。
去年は凄い猛暑でしたからね。神埼産の温度管理の違いは大きいと思いますが、その通りの結果でもはっきりさせるのはいいと思います。