悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

2013年度・産卵材対決

2013年05月18日 00時29分11秒 | オオクワガタ検証等

 

 

 本決算前で何かと多忙な日々・・・

今週は、カタログ通販部署の型落ち品ラグ&マットの処分即売会。

都内インテリア専門店、雑貨店約50社を対象にショールームで

仕入即売会を実施しました。

 

まぁここはインレンジ。

ルート営業ですからね。

気心知れた得意先様ばかり。

オヤジギャグ満載、漫談会場の雰囲気もあり。

 

 東進ハイスクール編 

「このラグいつ買うの? 今でしょ!」

「このラグ何処に敷くの? 居間でしょ!」

   ビックダディ編 

「このラグはこういう商品だ」

「これ以上でも これ以下でもない」

「これはこういう商品!」

「もうこの値段は普通じゃない」

「それはもう普通じゃない」

「普通なわけがない!」

 

  

 

週の半ばには重~い部内会議もありました。

来期もまたきつい数字のプレッシャーを背負うわけです・・・

 

そんなヘビーな気持ちのまま会議後は、青山の〇〇忠商事本社へ。

 さすが「不毛地帯」のモデルとなった

繊維部門に強い日本を代表する総合商社の東京本社。

 

セキュリティーも凄く流石に緊張します。

 

そこでは来春アパレルブランドによる「インテリアライフスタイルショップ出店」の打合わせ。

 TARGET IMAGE

価値観や情報を身近な仲間と共有する事に喜びを感じる。

身近な人と過ごす時間に必要な物にお金を使う。

STANDARDが物選びの基準。

決して背伸びをせず、等身大を好む。

デザイン製を意識した雑貨+ウェアで、カップルが共有共感できる展開を目指す。

 

なるほど。若い世代はこういった文化が主流なんでしょう。

やはり新ジャンルの開発や取り組みは楽しいですね。

そんな商品が当社で作れるかは別ですが・・・

 

 

 

その後、窓装飾メーカーの展示会会場の新宿へ。

展示会コンセプトはどこも「国産、機能、デザイン製」

その中で興味を惹いたのは、

遮熱生地と蓄熱生地がツインになったプリーツスクリーン。

それと部屋の外から遮熱する室外型ロールスクリーン。

デザイン製の変化としては、スラット(羽根)に穴の空いていない

形状のブラインド。

密閉性も従来品より高く、遮熱と保温性が優れいてる。

 

 

  

今、私のポジションはメーカーとはいえ販売会社。

上からの数字プレッシャーは半端ではありませんが、

慣れ親しんだ専門店オーナーとのやり取り、

新業態の新しい取り組みや、仕入先との色々な協力で

なんとかプレッシャーとのバランスを取ってしんどいながらもやっている。

 

  皆さんもバランスの取り方は様々でしょう。

 

それだけに、自己満足の境地といえる趣味の世界は、勝手気ままに楽しみたいですね。

プレッシャーなぞ存在しません。

皆さんからも良い刺激を貰って、自分のスタイルでやっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回の記述「ブリードスペース紹介」ですが、

想像以上の反響にちょっとビックリ

昨年12月8日「ブログ2周年&HP1周年記念」

のコメント数を超え過去最多。 

ブログ開設も893日目。

皆さんから反響があったことは、ブロガーとしてはとっても嬉しいこと。

そうそう、稚拙ブログに訪問して下さるだけで十分でございます。

 

 

また主水さんご指摘の通り、前回はオヤジギャグは封印した記述。

果たして「オヤジギャグ」があるとコメ&訪問数が減るものか? どうでしょう?

 

  

前置きが長くなりました。

 

 

 

 

 

 

今期の産卵セットをご紹介します。

昨年は♀を産卵のみに集中させるべく「エコ産卵セット」と名づけ、

コバエ小の中央にスライドを入れて縦置き2本で組みました。

 

しかしワインセラー小の管理温度が、私のミスもあり庫内温度が29度を越えていた影響もあって 

1セット目の割り出しで大半が産卵数0という散々たる結果。 

 よって今年はセオリー通り、産卵材を数本入れた産卵セットを組みました。

 

そして今回「産卵材対決」と銘打って、実績のある業者3社から仕入れた

産卵材による産卵数比較を実施します。

   

 

 

  

TP植菌カワラ材

 こちらは、全体的に一番柔らかい材ですね。

既に樹皮が剥いてあります。

  

 

 

DRオオヒラタケ植菌材

 こちらは菌が強い印象があります。

TPさんに比べ多少材質は固く、芯のある材もありました。

 

 

 

三階松黒カワラ植菌材

 こちらはL材ですが、特Lといった太い材。

黒いシミが最も少なく、表面がきれいな材といった印象。

 

TP産卵材


植菌材を嫌う♀もいるだろう配慮から、通常の産卵材も投入しています。

 

 

 

 

 

我が家2013年産卵セット・7つのアイテム

  

 

 

 DRオオヒラタケ植菌材

 

 

 

 

どれも堅すぎず、柔らかすぎず、材質は素晴らしく、水分量も適正値。

ブリーダーとして安心できる材といえます。

そして「他業者と植菌材の質の違いを比べて下さい」とありますので

今年比べてみます

 

我が家16セットの内、2大エース12セットについては

上記4本計48本の産卵材による産卵セットを組みました。

果たして我が家の久留米産♀達は、どの産卵材を好むのでしょう

サンプル数を計48本と揃えましたので、この検証(対決)は私も注目しております。

我が家の 菌床ボトル投入は6月中旬~6月下旬の予定です。

 

 

次週はdapさんオフ会、及び関東大鍬研究会、クワカラオフ会の記述を予定しています。

 

 

 

 

コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブリードスペース紹介 | トップ | dapさんプチオフ会&2013年度... »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (>ダイトウさん)
2013-05-28 21:19:27
国産オオクワガタの場合、カワラ材を含め、
柔らかい材から削る傾向にありますね。

私も産卵数比較や産卵数アベレージなど
結果が楽しみです。(^-^)/

どの材も実績はありますからね。
返信する
こんばんは^^ (ダイトウ)
2013-05-28 00:27:00
産卵木の検証結果楽しみにしています。
私は基本ホダ木を使用しましたが
2セットめにカワラ材を使用しました。
あるメーカーのカワラ材は固過ぎて
10セット購入したのですが全て破棄して
しまいました。。。
返信する
こんばんは (>雅パパさん)
2013-05-26 20:35:27
こっそりですか?
いやいや。(^-^)/
実績ある材だけにここは
成果を発表したいと思います。(^-^)/

自信と不安は同居したままですがね。
返信する
お久しぶりです(^^) (雅パパ)
2013-05-22 01:10:02
この対決は製造元がヒヤヒヤしてるのではありませんか?^_^;
しかし…流石チョネさん!
やる事が豪快ですよ~(笑)
私ならコッソリやりますねヾ(≧∇≦)アヒャ~
メスにも好みがあるので三者三様かなぁ~と
思いますがどうでしょうね!
結果を楽しみにお待ちしています。

土曜日は楽しんでください(o^^o)
返信する
こんにちは (>レルさん)
2013-05-21 07:43:15
対決好き、興味関心旺盛、これは性ですね。(久留米じゃないよ!)

やり過ぎなんですけど、転機の年に掛ける私。(^-^)/

土曜はじろうさんと「カラオケ対決」ですが、お互い勝手にやっとりますので、そこは虫会だけに無視してください。(>_<)
返信する
こんにちは (>田舎っぺさん)
2013-05-21 07:38:46
自営業の苦労は確かに仰る通り。

頑張るお父さん世代は後ろめたさのない、心身共に健全さが大切です。

壊れかけた同世代を見ると・・・(-_-;)
楽しむときは楽しまないとですね。(^-^)/
返信する
こんにちは (>じろうさん)
2013-05-21 07:18:37
お待ちしてますョ。(^-^)/
あっという間に房総です。(^-^)/

す~やんさんの歌詞カードコピーしておきます。

文字通り濃い夜になりますョ!(^-^)/
返信する
青山 (レル)
2013-05-21 06:44:46
青山の○○忠っすね。
神宮の横ね。

帰りは、神宮球場ビアガーデンっすな。



って、本当に対決好きねぇ~~~

一体いくつの対決をしてるのか?もう記憶に無い位だわ。
って、数えてないけど(笑)。

返信する
こんにちは。 (田舎っぺ。)
2013-05-20 17:56:52
お仕事お疲れ様です^^;
私は自営なので生きるか死ぬかのプレッシャーです(笑)

産卵材の結果は楽しみです^^
返信する
こんばんは (じろう)
2013-05-20 15:05:16
そういえば…今週末なんですよねオフ会!
楽しみdなぁ…飲むのも歌うのも!へへへ。

TPも三階松さんも使ったことあるので…どうだったかな?

今年は普通の産卵木と川口商店マットだけで産卵セットくむ予定です。

産むのは産むと思うので…主力には是非産ませたいので本当はこういう材を使いたいのですが…

ムシにも好みがあるみたいですからね^^

チョネさんの熱唱を楽しみにしております。
返信する
こんにちは (>す~やんさん)
2013-05-20 08:30:14
植菌材の割り出しですが、カチンカチンの材はありませんので大丈夫です。
柔らかすぎるとバランバランにされますので、この間の材質ですね。

それと黒い染みについては三階松さんの材にはありませんでしたので
それの影響についても確認したいと思います。
返信する
こんにちは (>トシクワさん)
2013-05-20 07:23:17
我が家は植菌材は4年目ですが
TPさんのカワラ材を使ってから
植菌材派になりました。(^-^)/

何れにせよ我が家も今年の傾向
を参考にしたいと思います。

結果は如何に?(^-^)/
返信する
こんばんは! (トシクワ)
2013-05-20 01:13:04
豪華な産卵セットですね(^O^)
♀ちゃんからすると、選り取り見取りですね♪
カワラ材は使ったことありませんが、興味はあります♪
チョネさんの検証結果を来期の参考にさせて頂きます(^ー^)
結果楽しみにしています(^O^)
返信する
こんばんは (す~やん)
2013-05-19 23:28:32
1セット4本ですか?検証としては素晴らしいんですが、割るの大変でしょう。

好き嫌いもあるかもしれませんが、順番に齧るかもしれませんよ。菌の強さも影響しそうですね。いずれにしても結果報告楽しみにしています。
返信する
こんにちは (>鍬野家こうすけさん)
2013-05-19 07:56:18
柔らかい材を好みますか。(^-^)/
あまり柔らかすぎてもバラバラに
されてしまうため、ホダ木だけは柔らか過ぎるものは選別しています。

材質と水分量は経験値から判断が
出来るようになってきました。

まず10日間は完全放置します。
卵が見れたら良いのですが。



返信する
こんにちは (>主水さん)
2013-05-19 07:47:59
なにしろ転機の年という年回り
ですのでこれでもか!まで
やっちゃいます。(^-^)/

カワラ材を選ぶか、通常のホダ木か?

TPホダ木は柔らかい。

植菌材は堅さに差がある。

昨年使用し堅い印象があった
三階松さんは3週間程常温で管理
したため柔らかくなっている。

準備だけはばっちりですので、やってくれるでしょう。(^-^)/

返信する
こんにちは (>グリーンさん)
2013-05-19 07:32:31
昨年の産卵失敗から、この豪華といいますか、無駄といいますか。(^-^)/
産卵セットは検討していました。

どれも美味しそうですよ。

よしだっちさんの検証の2013年
バージョンともいえる産卵材比較。

産んでくれると良いのですが。(-_-;)
大丈夫でしょう!
返信する
こんにちは (>masaさん)
2013-05-19 07:26:23
私も完全な自己満足ですよ。(^-^)/
この4種の材はどれも実績があるため
最高の材はどれか?
興味があるんです。

検証としては十分なサンプル数と
同一環境下で実施するので
楽しみですね。


返信する
こんばんわ (鍬野家こうすけ)
2013-05-18 23:28:11
さすが、検証屋チョネさんですね。
今年も検証盛りだくさんで目が離せませんねん~
産卵セット、我が家の♀では、はやり柔らかめの材が好評のようです。
返信する
豪華産卵セット (主水)
2013-05-18 23:01:56
1セットに産卵木4本しかも4銘柄とは、超豪華ですね。
私的にはDRオオヒラタケ植菌材に軍配が上がると
勝手に予想しています。
昨年も今年も産卵木対決見ていると楽しいですね。
私の自作材も来年対決に参加させてください(笑)
返信する
こんばんは。 (グリーン)
2013-05-18 22:51:44
3メーカさんのは大変に興味深い比較、検証です。
しっかりホダ材も入っているのがミソですね^^
久留米♀が何を一番好むのか、楽しみですね^^
返信する
こんばんは。 (masa)
2013-05-18 21:02:23
うーん、検証レベルが僕とは大違いです。僕なんぞ自己満でやってるだけなのでチョネさんのような結果を求められる訳でもないしある意味気楽です(笑)

チョネさんはオヤジギャグと共にプレッシャーかかってますね(^ ^)何にせよ植菌材対決、行方が非常に気になります。今日はジャイアンに拉致されてました(笑)
返信する
こんにちは (>よしくわさん)
2013-05-18 15:09:56
おっと、よしくわさんは植菌材でしたか。
我が家も美味しそうな雰囲気が気に入って
おり植菌材を使用して3年目です。(^-^)/

準備十分時間を掛け、業者さんの自信作
の材ですのでどれを好むのか、楽しみですね。(^-^)/
返信する
こんにちは (>ゲバゲバ90さん)
2013-05-18 13:55:16
検証好きのわが家なもので、
ちょっと無駄な気もしますが、
今年はなにしろ徹底的にやります。

ゲバゲバ90さんの産卵材比較も
注目していますョ。(^-^)/

どうなるか楽しみです。(^-^)/
返信する
こんにちは (よしくわ)
2013-05-18 13:13:20
我が家は今年はすべて菌糸材です。
ノーマル材で問題ないって思っているのですが、気合入れすぎちゃっていますので(笑)
結果楽しみにしていますよ。
返信する
Unknown (ゲバゲバ90)
2013-05-18 12:33:05
チョネさん、

産卵木の比較の結果を楽しみにしています。

我が家はホダ木が一番良いと思えてきています。

結果が楽しみです。

返信する
こんにちは (>nabeさん)
2013-05-18 10:53:04
エゴ産卵セット比較ですが、業者さんもご存じのように今まで実績がある一流ブランドだけに
この比較は楽しみです。(^-^)/

産卵する材に大きな差がつくのかどうか?

もちろん産まない可能性もありますからね。

準備だけは念入りに行いましたので
大丈夫だと思っているのですが・・・

神頼みです。(^-^)/





返信する
こんにちは (>paxさん)
2013-05-18 10:43:21
昨年も対決の構図として産卵材比較
を実施したのですが、何分対決の構図
の前段階でコケまして。(-_-;)

今年はキッチリ報告出来ると思います。

産卵材を来年どうするか?

スペースのデメリットなども
コバエ大、中を使用しているので
結果次第で判断したいと思います。
返信する
こんにちは (>dapさん)
2013-05-18 10:34:07
まだラーメン日記になるか、分かりません。(^-^)/
温度の重要性は失敗経験で認識済みですので
今年は26度設定です。

ラーメンは場所にもよりますね。
場所の指定があれば、500件のデータベース
から抽出致します。(^-^)/
返信する
こんにちは (nabe)
2013-05-18 09:45:15
昨年のエコ産卵セットと比べ物になりませんね~。
今年のエゴ産卵セットは爆産間違いないですね!
楽しみにしています。
返信する
こんにちは。 (pax)
2013-05-18 09:18:23
産卵材対決で菌糸材を齧るもノーマル材から幼虫が沢山採れたら来年からは菌糸材やめますか(笑)
自分も何種類か産卵木入れました。
でも来年は使わないかもしれません。
産卵セットに、複数産卵木入れるとスペース的に問題が発生します。
やはりシンプルが一番かなと考えています。
チョネさんの結果ブログに書けなかったら、こっそり教えて下さいね。
返信する
こんばんは。 (dap)
2013-05-18 02:23:45
決算前でお忙しそうですね。
残すところあと2週間ですが、まだ努力の余地があるんですね。

産卵材対決は12セットもあるので、見ものです。
しかし、まぁ、なんですなぁ。
相変わらず、やる事が徹底してまんなー!
流石にここまでやればラーメンネタは不要?

そういえば、先日教えて頂いたラーメン屋は折角ですが今回は見送らせて頂きました。
あの日は結構暑くなり、昼間はきつそうだったもので。あしからず。(^_^;)
また折を見て行くつもりですよ。
返信する

コメントを投稿

オオクワガタ検証等」カテゴリの最新記事