goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

何気なくやってしまった行為が恐いです。

2012-03-22 09:47:06 | 日記
4日前の宿直の朝、夜勤パートの65~66歳のおばさんが、私の近くにある消毒液で手を消毒されていました。
「XXXさん(私のこと)、ランドリー(洗濯)のおじさんに手を握られてしまったの!」「さっき手が冷たいと言ったら。ランドリー室は汚いから」と言われました。
私に向かって「XXXさん、この事、ランドリーのおじさんには黙っていてね!」と言って、帰られました。
そんな事 気を悪くされるので、ランドリーのおじさんに言える訳がないと、心で思いました。
このランドリーのおじさんは72歳くらいの方で人の良いおじさんです。私が思うには彼女が「手が冷たい!」と言ったので、どのくらい冷たいのか握られただけだと思います。
以前、彼女がワーカーさんにいじめられたという愚痴をこのおじさんに聞いてもらっていることもありました。

ランドリーの仕事は大変で入居者の方が使われた食事の際のエプロンや、おしぼり、入浴時に使用されたタオルなどの膨大な量の洗濯を3人くらいで行ってみえます。
早朝の5時半くらいから8時くらいまでは一人で、主にこの方ともう一人の男性が交互に処理されています。

実はこれと同じような事を私もやってしまったのです。
1月の寒い夜、電話が入り「職員入口を開けてください。」とのことで開けにいきますと、45歳くらいの夜勤の女性パートさんが事務所に「寒い!寒い!」と手をこすりながら入ってこられました。
おもわず私は彼女の手を握って温めてあげました。私は作業用の軍手をしたままでしたが。(これは逆に失礼だったかも)
日頃話しをする仲ですので何も言われませんでしたが、あとで私はまずい事をしてしまったと後悔しました。
ひょっとしたら、この女性もあとで消毒液で手を消毒されたかも知れません。

その後も何も言われませんので良かったと思いますが、こんな事がカミさんに知られたらと思うと...。
何気なくやってしまった行為が恐いです。

トワイライトエクスプレスに乗った旅。

2012-03-21 05:55:11 | 日記
昨晩は家内と中山美穂さんと佐藤浩市さんのテレビ・ドラマ「終着駅ートワイライトエクスプレスの恋・ひた走る寝台特急の中切ない恋の行く末は」を視ました。
こんなタイトルの長い名前は面白くないだろうなぁと思っていましたが、予想通り面白くありませんでした。
ただ私達夫婦は、私が60歳の定年で会社を辞めた5月にトワイライトエクスプレスを利用して、京都から函館のツァーに参加しましたので電車の様子が懐かしかったです。

さすがにドラマはスィートの部屋を利用していましたが、私達はロイヤル席でした。ロイヤル席は一人用個室ですが二人使用にもなっています。部屋には2人用ソファーがあり、それがセミダブルの簡易ベッドになります。
運が悪いことに私達の部屋の下にちょうど電車の車輪があり、寝ている時に地震と思える程の揺れがあって、日頃寝付きの良い私ですが眠れませんでした。
スィートは値段も高いし、2室しかありませんので予約もほとんど取れませんが、もしトワイライトエクスプレスにもう一度乗るならスィート以外はお断りです。

ドラマの最初に車掌さんが部屋の説明をしていましたが、私達も説明を受けたのを思い出しました。
ウェルカム・ドリンクはドラマではお酒が出ていましたが、私達はコーヒーではなかったかと思います。
そんなに美味しいコーヒーではなかったように思います。

ドラマの中で展望サロンカーで主役の二人が夕陽を観ながら話しをしていましたが、私達が日本海の夕陽を観たのは食堂車でフランス料理を食べている時でした。
ドラマは冬で、私達は春に行ったので夕陽の時間が違っているようです。
この日本海で夕陽を観るのが、トワイライトエクスプレスのひとつの売りになっています。

展望サロンカーでは、車掌さんの制服をお借りして写真を撮っていただくサービスがあり、私達夫婦も制服をお借りして、写真を撮ってもらいました。家内の制服姿もなかなか似合いました。
残念だったのは青函トンネルを通過するとき、「ただいま青函トンネルを通過しています。」とアナウンスされただけで電車は止まらなかったことです。
観光電車ですので、できれば少しの時間止まって欲しかったと思いました。

ドラマでは主役の二人が途中でトワイライトエクスプレスを降りてしまいますが、現実には出来ないと思い、無茶な脚本だなぁとあきれてしまいました。
ドラマは中山美穂さんの美貌が多少衰えたことが印象に残りましたが、トワイライトエクスプレスに乗った旅を思い起こさせてくれたことが良かったかなと思ったりしました。

民主党は弱者の敵です!どじょう首相や藤井税制会長が悪代官に見えてきます。

2012-03-20 08:24:29 | 日記
最近の世論調査では、消費税を容認する比率が高くなっています。
藤井裕久税制調査会会長は、諸外国の消費税は平均17%でそれに比べ日本は低くすぎると言っていますが、騙されてはいけません。日本の政治家や官僚は都合の良いところだけを取り上げて話しますが、実態は違います。
諸外国では食料品の消費税は0%のところが多いですし、また東欧では消費税を社会福祉の充実に使っています。
私は、東欧のように社会福祉を充実して、ゆりかごから墓場まで貯蓄も保険をかける心配のない国でしたら、消費税(食料品を除く)を東欧並みの25%に上げて頂いてかまいません。
そうなれば日本の銀行や保険会社は大反対するでしょうが。

各国の消費税率をネットで検索しましたら、下記の記事が載っていました。
(日本は15%を予測されていましたが、今はとりあえず10%の攻防の最中ですので、10%~15%に訂正しました。04年度の調査数値です。)

近年の日本では、庶民は常に消費税の税率アップの恐怖にさらされています。政治家の決まり文句は「日本は世界に比べて消費税率は低い」ですが、彼等の言い分には非常に無理があります。というより、彼等の言ってる事は半分詐欺なんです!

具体的に世界の消費税率を比較して見てみましょう。データは財務省調査による04年度の数値です。※アメリカは消費税は無く、州ごとに小売売上税と言うのを定めている。



世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) : 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 : 0
フランス 19.6 : 5.5
イタリア 20 : 10
ドイツ 17 : 6
オランダ 19 : 6
アイルランド 21 : 0
ポルトガル 19 : 5
スペイン 16 : 7
スイス 7.6 : 2.4
ノルウェー 24 : 12
スウェーデン 25 : 12
デンマーク 25 : 25
オーストラリア 10 : 0
メキシコ 15 : 0
アメリカ ※ : ※
日本   5→ 10~15? :   5→10~15?


消費税率だけ比較してみると、確かに日本の税率は安く見えます。しかし問題なのは、日本では年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の大根も、社長のドラ息子が道楽で買う1千万円以上のフェラーリにも、一律に税金を掛ける事です。消費税が10パーセントや15パーセントになっても金持ちのドラ息子は全然平気ですが、年金暮らしのおばあちゃんの生活は破綻してしまいます!

ゆえに先進国の大半では、消費税税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)に設定しています。贅沢品と生活必需品の税率をきっちり分けている国のほうが、世界的にははるかに多いのです。

またスウェーデンなど東欧諸国では、税率は高い代わりに社会福祉が日本とは比べ物にならない位に充実しています(「ゆりかごから墓場まで」ってやつです)。だから高税率でも、庶民から不満はほとんど聞かれません。

日本では、金持ちのドラ息子にも年金暮らしのおばあちゃんにも、一律同等に負担を求めている上に、国の社会福祉保障も削減しようとしています。つまり日本では、明らかに政治家が一般庶民からカネを搾取しようとしているのです!消費税を決める政治家や官僚どもは一切痛みを伴わず、庶民にだけ国の負債を押し付けようとしているのです。こんな暴挙は絶対に許してはいけません!!

政治家は「国の財政を立て直すのには、消費税率アップは避けられない」などと嘘吹きますが、騙されてはいけません。財政が苦ししけりゃあ、歳出を抑えればいいだけの話です。政治家や官僚どもが、自分の利権を通し切ろうとして、40兆円しか税収が無い所へ80兆円の予算を組んでるから悪いのです。

もう一度はっきり言います。消費税は庶民いじめのボッタクリ税です!こんなアホな税制は絶対に認めてはいけません!


政府は若者の雇用の確保に全力投球してほしい!

2012-03-20 06:11:09 | 日記
「大学や専門学校に通っていた人の2人に1人が、就職できなかったり、就職しても一時的だったりしている実態が明らかになった。と、昨日のニュースで報じていました。
政府は、若者の雇用対策について、5月に原案をまとめたうえで、2012年半ばに策定する日本再生戦略に盛り込む方針。」
政府の対応は大変遅いですね!
若者が就職できず、派遣やアルバイトで働いているのは以前から分かっていたのに。
私の身近な話しでも、高校だけ出ただけでは就職がむつかしいとのことです。
正規に雇って欲しいと思うなら、せめて専門学校を出ていないと無理らしい。

政府は年金を払いたくないので企業に対して高齢者の雇用を65歳までに義務付けようとしていますが、そうなれば若者の雇用が当然削減されることになります。
日本の採用は新卒重視ですので、そのしわよせをくい採用されなかった若者はずっと正規の社員になれない状況に陥ります。

まずは若者の雇用の確保、次に高齢者の雇用。
順番を間違えないで欲しいと思います。

3歳の子供と侮ってはいけないですね!

2012-03-18 07:13:09 | 日記
昨日は一日中雨降りで、一日損をした気分でした。

♪あなたが噛んだ小指が痛い♪という歌がありますが、12日の月曜日 孫の二人が水疱瘡にかかったのでお守りにいきました。
一番下の3歳の孫がウルトラマンサーガかウルトラマンダイナか、よくわかりませんがまねをして、私になぐりかかってくるので、「そんな遅い拳では反対に殴られるよ!」と言っていると、思い切り腕を噛まれました。ジャンバーの上からでしたのでジャンバーが唾液で汚れただけだと思っていました。

その夜、お風呂に入って腕を見ると、孫の歯型で噛まれた場所が赤く傷になっていました。傷のところがけっこう痛いので驚きました。3歳の子供と侮ってはいけないですね!
それにしても、ジャンバーの下にセーターも、ワイシャツも着ていたのに。

昨日の夜 お風呂で腕の傷あとをみると傷あとが消えていました。ただその辺りを手でさわるとまだ痛みが少しあります。
治るのに一週間かかりました。孫の水疱瘡より治るのに長い日数がかかってしまいました。