中日新聞の「くらしの作文」に「おひとりさまになる」というタイトルで、75歳の男性が投稿されていました。
本当のひとり人生が始まりました。
今から思えば、妻の最後の入院時、妻は「お掃除ロボットを買え」と、それはうるさく私の顔を見るたびに言いました。
おそらく掃除嫌いの旦那を見越して?
妻が自宅へ戻ってしばらくして、渋々お掃除ロボットを購入しました。
とりあえず、妻のベッドの周りをお掃除徘徊させました。
安心したのか、その五日後に妻はあっけなく旅立ちました。
料理は若い頃の仕事柄、嫌いじゃないし、大丈夫。
洗濯は洗濯機任せで、干して取り込むだけで、大丈夫。
掃除は、くだんのロボットが私の居住圏を綺麗にしてくれ、気が付けば充電器に帰着しています。賢い!
これですべて大丈夫。
ところがどっこい、落とし穴が。
エプロンがほつれてしまって、さあ裁縫が・・・。
これがなかなかできません。
糸が通らない、縫い方が分からない。
悪戦苦闘、あまりにひどい出来に、妻がいないということは、こういうことかと思い知りました。
今日もひとりの一日が終わり、ほほ笑んでいる妻の写真に、今日あったことを語りかけます。
「わたし、戻ろうか?」と妻が言ったように感じ「おやすみ」と返して灯りを消しました。
以上です。
>悪戦苦闘、あまりにひどい出来に、妻がいないということは、こういうことかと思い知りました。
なんでも出来るご主人も奥様の大切さを実感されたようで。
>「わたし、戻ろうか?」と妻が言ったように感じ
切ないですね。
私はこのような思いをしたくないので、かみさんより1日でも早く死にたいです。
大橋純子 シルエット・ロマンス
思いは、皆同じです。
最近は、暇さえあれば、二人して、お茶タイム。
とりとめもない話に興じています。🌸
一人になったら…。
考えるのも、嫌です! 切ないですね。
>お宅様ご夫婦より、高齢なわが夫婦。
思いは、皆同じです。
最近は、暇さえあれば、二人して、お茶タイム。
とりとめもない話に興じています。🌸
お茶を飲みながら、取り留めもない話に興じていられるなんて、まさに理想のご夫婦ですね。😁
>一人になったら…。
考えるのも、嫌です! 切ないですね。
そんな状況になったら切ないですよね。
取り留めもない話を聞いてくれる相手がいなくなると思うと悲しすぎます。
考えたくないですね。
辛いですよね。
我が母はとっくに立ち直ってますが。(笑)
大体において、女性の方が強いので、
男性を見送ることが多いようにできているのかもしれません。
裁縫は今時繕わずに諦める、というシンプルな
方法もある気がします。(笑)
でも、ボタンぐらいは付けられるようになっていた方がいいかもしれませんね。
masamikeitasさんの世代だと家庭科はもう授業にあったのでは?
勝手な推察ですが、masamikeitasさんは残されると困るからというより
残されると寂しいというお気持ちの方が強いように感じます。
奥さまが大好きでいらっしゃいますものね。😃
>残されても大丈夫な方が残る
・・・と言われていますが、それでも残される方が
辛いですよね。
我が母はとっくに立ち直ってますが。(笑)
大体において、女性の方が強いので、
男性を見送ることが多いようにできているのかもしれません。
そうですよね。
女性の方が残されても強いようです。😅
さだまさしさんのお母様もご主人の縛りから解放されて、のびのび過ごされたようです。😁
>裁縫は今時繕わずに諦める、というシンプルな
方法もある気がします。(笑)
でも、ボタンぐらいは付けられるようになっていた方がいいかもしれませんね。
masamikeitasさんの世代だと家庭科はもう授業にあったのでは?
家庭科の授業はありました。
今は老眼になりましたので、針に糸を通せるか心配です。😅
>勝手な推察ですが、masamikeitasさんは残されると困るからというより
残されると寂しいというお気持ちの方が強いように感じます。
奥さまが大好きでいらっしゃいますものね。😃
よく口喧嘩をしてかみさんの顔を見たくないと思いますが、それでもいなくなればとても生きていけません。
寂しくて悲しい思いをするぐらいなら、先に逝くのが一番良いと思います。