昨日の中日新聞の「中日春秋」に、下記の事が書かれていました・
中日春秋
2025年3月31日
桜が咲き、今度の火曜日はもう4月。入学シーズンとなる。知り合いのご長女がこの春、小学校に入るそうで、今から学校へ通うのを楽しみに待っていると教えてくれた。
こちらもうれしくなる。
それでも、ランドセルをめぐってちょっと問題があったそうだ。
この娘さん、ランドセルはピンク色と決めていた。
男の子は黒で女の子は赤という時代ではなく、最近は色の種類も豊富で、選択肢も多い。いいことだ。
聞いたところではピンクと薄い紫色が女の子には人気らしい。
娘さん、結局、ピンクはやめた。
どうもピンクは似合わなかったようで、それをやんわりアドバイスすると娘さんもすんなりと聞き入れ、オレンジ色を選んだ。
親にしてみれば、こんなところにも子どもの成長を感じるものらしい。
新小学生やランドセルとはもはや縁のない身は、こういう話を聞くのが楽しい。
それぞれの家族の中の小さな「物語」に、幸せな語らいや笑い声を分けてもらった気になる。
ランドセルの値段を聞いて声を上げる。10万円近い。
おじいちゃんとおばあちゃんの世話になったそうだが、そりゃたいへんな出費だ。
進学や就職で子どもが家族の元を離れていくという方にはちょっと寂しい季節でもあろう。
ランドセルを背負っていた子も大きくなり、旅立っていく。
桜は今が盛り。門出の日までもう少しだけ咲き続けてはくれまいか。
以上です。
かみさんに「うちは孫達にランドセルを買ってやったの?」と訊いたら、かみさんが「お金を渡した。」と言ってました。
昔 私が小学校に入学した時、茶色の革のランドセルでした。
小学1年生で茶色のランドセルは、私ひとりだったと思います。
親父は、私に期待していたでしょうね。
鉛筆も2ダース名前入りでした。
Z会の通信教育も入っていました。
毎月送られて来ましたが、学校の宿題で手一杯でZ会のテキストを1回もやった事がなかったです。
親父は「やったか?」と、1度も確認しなかったです。
1年分、送って来たように思います。
今から思うと、親父の期待に少しでも応えれば良かったと思います。
テレビ好きで、勉強嫌いだったので、成績も良くなく申し訳なかったです。
親父からは「勉強しろ」と、言われた事は一度もありませんでした。
【和訳】カーペンターズ - 青春の輝き / Carpenters - I Need To Be In Love
うちの息子達は同居していた義父からのプレゼント(職人さんの手作りだと聞いてます)35年前ですが、いくらしたんでしょうね😣
来年は孫も1年生😅現金が良いんでしょうね😆
>ランドセルが10万円ですか😱
うちの息子達は同居していた義父からのプレゼント(職人さんの手作りだと聞いてます)35年前ですが、いくらしたんでしょうね😣
私が42歳の時ですね。
この頃インフレ気味だったように思います。
バブルの時かな?
職人さんの手作りですか、30万円に近いですかね。
手作りのカバンなんて見た事がないので、判断ができません。
>来年は孫も1年生😅現金が良いんでしょうね😆
今のお子様はいろんな好みがあって判断が出来ません。
現金が無難だと思います。
masamikeitasさんおはようございます
今朝も真冬のような寒さです
シトーシト小雨が降っていますので居間と台所のファンヒーターを入れています
>テレビ好きで、勉強嫌いだったので、成績も良くなく申し訳なかったです。
親父からは「勉強しろ」と、言われた事は一度もありませんでした。<
私は4番目で男の長男でしたので3人の姉が勉強を教えてくれましたが
素直に言う事を聞いたのは小学低学年まででした
遊びが面白くなると鞄を玄関に置き夕方まで帰宅しませんでした
姉達も部活で忙しくなりすぐ上の姉が一人私の面倒を看ていました
私は6月で海に入り泳いでいたので姉は砂浜で見張っていました
溺れるといけないので・・・時には服を着たまま海に入り私に注意した事もありました
まるで乳母のように私を気遣いしてましたね
寒い日はお腹に私の手を入れ温めてくれました
そんな母が4人いるような状態で育てられました
小学生までは勉強は出来ましたが中学になると勉強は出来ませんでした
でも算数だけは通信簿が5でしたね
何故かと言うと数学の基礎だけは理解してましたのでスイスイ問題は解けました
基礎だけは姉達が理解するまで教えられました
普段勉強しなくても基礎さえ理解すれば出来ましたね
あとは3と2でした
>今朝も真冬のような寒さです
シトーシト小雨が降っていますので居間と台所のファンヒーターを入れています
こちらも寒いです。
かみさんは、エアコンを入れてます。
>私は4番目で男の長男でしたので3人の姉が勉強を教えてくれましたが
素直に言う事を聞いたのは小学低学年まででした
遊びが面白くなると鞄を玄関に置き夕方まで帰宅しませんでした
姉達も部活で忙しくなりすぐ上の姉が一人私の面倒を看ていました
私は6月で海に入り泳いでいたので姉は砂浜で見張っていました
溺れるといけないので・・・時には服を着たまま海に入り私に注意した事もありました
まるで乳母のように私を気遣いしてましたね
寒い日はお腹に私の手を入れ温めてくれました
そんな母が4人いるような状態で育てられました
佐貫卓球ルーム2さんが、女性に好かれる理由が分かりました。
常日頃女性と接触されているので、女性と付き合うのが平気だからでは?
例えば男子校だと、女性に大変興味はありますがどのように話しかけていいのか分かりません。
私も高校2、3年のクラスは、男子ばかりでした。
女性にどのように話しかけたらいいか分かりませんでした。
顔もブサイクですが、女性と話すの事が緊張して気楽に話せませんでした。😅
>小学生までは勉強は出来ましたが中学になると勉強は出来ませんでした
でも算数だけは通信簿が5でしたね
何故かと言うと数学の基礎だけは理解してましたのでスイスイ問題は解けました
基礎だけは姉達が理解するまで教えられました
普段勉強しなくても基礎さえ理解すれば出来ましたね
あとは3と2でした
私は算数は得意で通知表は5でした。
ところが中学になると、代数はともかく幾何がさっぱり分かりませんでした。
2は体育でした、運動は大の苦手でした。
あとは3ばかりだったと思います。
勉強も大した事がなく、運動は苦手。
目立たない生徒でした。😅
幸せな語らいや笑い声を分けてもらった気になる。
こんな事が無く、淋しくなりました。
良く遊びに来た孫娘が結婚して、
今や亭主に入れ込んでいます。
ボク胃も年老いて、魅力が無くなったのでしょうね。
>それぞれの家族の中の小さな「物語」に、
幸せな語らいや笑い声を分けてもらった気になる。
こんな事が無く、淋しくなりました。
良く遊びに来た孫娘が結婚して、
今や亭主に入れ込んでいます。
ボク胃も年老いて、魅力が無くなったのでしょうね
孫娘さんがご主人に入れ込んでいるなんて、仲がよろしくて微笑ましいと思います。
hide-sanご夫婦よりも、失礼ながら今はご主人との会話が楽しくてたまらないのでは。
お子様ができれば変わると思います。
hide-sanさんご夫妻にかわいいお子様を見せに来られるのでは。😀
私は久しぶりに聞いて、懐かしく思いました。
我が家の長男は、高校生の2年からZ会をやりたいと・・・
田舎で、熟に行くには遠かったので通信のZ会をと言ったよううです。
小中校とも熟もない田舎で行ってませんので、やらせてあげました。
ある日、私が朝早く起きていたら台所に来ましたので
「あれ?今日早いね~」と言いましたら
「Z会の問題が解けなくて今まで掛かった」と・・
私は、1晩かかって解く問題なんてあるんだ?と
思ったのを思い出しました・・・
もう30年昔の事ですが・・・
>masaさんは、小学校のころZ会をやられていたんですか?
私は久しぶりに聞いて、懐かしく思いました。
我が家の長男は、高校生の2年からZ会をやりたいと・・・
田舎で、熟に行くには遠かったので通信のZ会をと言ったよううです。
小中校とも熟もない田舎で行ってませんので、やらせてあげました。
ある日、私が朝早く起きていたら台所に来ましたので
「あれ?今日早いね~」と言いましたら
「Z会の問題が解けなくて今まで掛かった」と・・
私は、1晩かかって解く問題なんてあるんだ?と
思ったのを思い出しました・・・
もう30年昔の事ですが・・・
お恥ずかしい。
私は父親が小学校1年の時、Z会の通信教育を取りましたが、一度もやった事がありません。
父親も諦めて2年から取りませんでした。
ご長男さんは違いますね。
ご自分からねこママさんに申し出てやられましたね。
やる気が違いますね。
Z会の通信教育の問題は、難題があるようです。
一晩かかって解かれるなんて、優秀なお子さまですね。
きっといい大学に受かられたと思います。