2月1日の夕刊に今回芥川賞を受賞された田中慎弥さんが、「私は言いたいことを言う」というタイトルで寄稿されていました。
芥川賞を受賞されて、日頃会ったこともない地方政治家や地元の経済人から、花だの電報だのが届いて閉口したとのことです。
いつも私のことを気にかけてくれたり作品を読んでくれたりする親族、知人と違ってどうも信用できない。
明らかに自分たちの立場と権威のために作家を利用している。
あるいは作家とか芥川賞を何かとてつもない権威と勘違いしてへつらっているとしか思えない。
自宅周辺をうろつくメディアより質が悪い。いや質が劣っている。
ドストエフスキーの何を読みました?
「源氏物語」は?
あなたと違って高卒の私でも、原文くらいは読んでますけど?
平野啓一郎や川上未映子の小説と比べて田中の小説が本当に面白いですか?
まさか読んでいないなんてことは...。(私も恥ずかしながら読んでいません。)
お前こそ偉そうに言いやがって、と非難されて構わない。
私は言いたいことを言う。
言いたいことを隠して私に近づく人たちは一見頭が低そうで、実はこちらを見下している。そういう人たちはたいてい、組織に属している。
私はアルバイトさえ一度もしたことがなく、組織がどういうものかが分からない。
これからもそうだ。
と書かれていました。
この方は受賞会見で目立った発言をされたのでマスコミの注目がいってしまいましたが、39歳になってみえますが今までアルバイトさえ一度もしたことがなく、最近話したのは母親とコンビニの店員さんだけだという逸話の持ち主でもあります。
芸術家で組織に属したことが一度もないという方は、田中さん以外にもみえるような気がします。
私も高校生の頃は組織に属さない生き方に憧れました。
人間、組織たとえば会社に属していると会社の看板で生きていることが良くあります。また言いたいことを言えなくなる場合も多々あります。
田中さんには組織に属していない強みがあります。
今 日本はいろんな問題を抱かえていますが、組織(会社)の為に本当の事を言えない人が多い。
田中さんには小説以外でも言いたいことを言ってほしいと思います。
芥川賞を受賞されて、日頃会ったこともない地方政治家や地元の経済人から、花だの電報だのが届いて閉口したとのことです。
いつも私のことを気にかけてくれたり作品を読んでくれたりする親族、知人と違ってどうも信用できない。
明らかに自分たちの立場と権威のために作家を利用している。
あるいは作家とか芥川賞を何かとてつもない権威と勘違いしてへつらっているとしか思えない。
自宅周辺をうろつくメディアより質が悪い。いや質が劣っている。
ドストエフスキーの何を読みました?
「源氏物語」は?
あなたと違って高卒の私でも、原文くらいは読んでますけど?
平野啓一郎や川上未映子の小説と比べて田中の小説が本当に面白いですか?
まさか読んでいないなんてことは...。(私も恥ずかしながら読んでいません。)
お前こそ偉そうに言いやがって、と非難されて構わない。
私は言いたいことを言う。
言いたいことを隠して私に近づく人たちは一見頭が低そうで、実はこちらを見下している。そういう人たちはたいてい、組織に属している。
私はアルバイトさえ一度もしたことがなく、組織がどういうものかが分からない。
これからもそうだ。
と書かれていました。
この方は受賞会見で目立った発言をされたのでマスコミの注目がいってしまいましたが、39歳になってみえますが今までアルバイトさえ一度もしたことがなく、最近話したのは母親とコンビニの店員さんだけだという逸話の持ち主でもあります。
芸術家で組織に属したことが一度もないという方は、田中さん以外にもみえるような気がします。
私も高校生の頃は組織に属さない生き方に憧れました。
人間、組織たとえば会社に属していると会社の看板で生きていることが良くあります。また言いたいことを言えなくなる場合も多々あります。
田中さんには組織に属していない強みがあります。
今 日本はいろんな問題を抱かえていますが、組織(会社)の為に本当の事を言えない人が多い。
田中さんには小説以外でも言いたいことを言ってほしいと思います。