シニアー個人旅行のかわら版

国内・海外旅行の話題を中心に、アップデートな情報とともに、シニアーのための手作り旅行を発信する。

四万温泉・積善館で二泊三日の湯治を体験しました

2009-02-27 10:32:54 | Weblog
 (写真は積善館からご提供いただきました
最近、昔ながらの湯治に魅力を感じています。
そこで、関東周辺で、明治の頃から湯治客で賑わった温泉旅館をネットで片っ端から調べました。すると、自炊の湯治客を受け入れていた温泉旅館の中には、その伝統を引き継いでいる旅館があることを知りました。
食事の量を加減して、ヘルシーな料理を工夫し、接客サービスも必要最小限として、宿泊料金をできるだけ安くする・・・そして代々の湯守が大切に守り続けてきた温泉を、何日も、何回も、心から楽しんでもらいたいと考えた湯治形式のプランを持つ温泉旅館が何軒かありました。
四万温泉の積善館もそんな旅館の一つです。


四万温泉はこんな温泉です
上信越高原国立公園に源を発する清流四万川に沿って、温泉口、山口、新湯、ゆずりは、日向見の五つの温泉が点在、キャッチフレーズ「ひとには教えたくない温泉があります」がビッタリの山間の、歴史がある温泉です。
15軒ほどの旅館と食堂・土産店が並ぶ、温泉街らしい佇まいをみせている新湯に泊まりました。

積善館はこんな旅館です
 元禄4年(1692年)に作られ県重要文化財の本館玄関と、大正時代に作られた湯殿「元禄の湯」が積善館を代表する歴史であり、映画の一場面に使われたり、テレビの旅番組でたびたび登場しています。
明治時代の面影を残す本館、大正時代に建てられた山荘、最近の建築となる瀟洒な4階建ての佳松亭の三つの建物が、新湯川の川辺から裏山の斜面を重層的に飾り、トンネルとエレベーターで結ばれています。


宿泊料金はこんな設定です
本館の一泊5,350円から佳松亭の45,300円までの宿泊プランがあります。本館での湯治形式の宿泊プラン5,350円ですが、除外日、日祭日前日を除いて、二人以上の宿泊者が対象、今回の旅では二泊、二人で税、入湯税込みで21,400円でした。インターネット経由で申し込みをしましたが、1月下旬時点で2月分はほぼ満室でした。
会計を済ませて帰りがけに、壁に資料として飾られた明治四十四年の宿泊料金の「定」書きに目が留まりました。「特等金参圓 上等金壱圓五十銭 中等金壹圓 並等金六拾五銭」とありました。
 明治四十五年に亡くなった石川啄木の朝日新聞社員として給料が25円、現在に換算すると凡そ12万円・・・それに当てはめると「特等1万五千円、上等7千5百円円、中等5千円、並等3千5百円」となり、庶民でも湯治を楽しめる値段でした。

湯治はこんな感じでした
 明治時代の本館は南側に廊下を配置、その後ろに障子と襖で区切られた六畳間の客室が並んでいました。床の間は勿論のこと、押入れもない造りで、簡単な自炊ができるよう廊下を広めにとってありました。現在では隣の部屋とは壁で区切られ、通路を北側に、部屋の入り口に押入れが設置されていますが、昔の面影をよく残しています
海抜800メートルの高地にある四万温泉は、避暑地の湯治場として賑わっていたようですが、冬場はどうしていたのでしょうか。現在では温泉をパイプで部屋に導き、それを熱源として温風を部屋にいれます。火災やガス中毒の心配のないやさしい暖房ですが、部屋の温度は上がりません。懐かしい電気コタツで暖を取りながら、テレビを見たり、読書をしたり、懐かしい時の流れに身を任せました。テレビや読書に飽き、寒さを感じると、元禄の湯、岩風呂、新館の杜の湯と渡り歩き、入浴三昧の二泊三日でした。
ところで部屋名がイー23号でした。客室名には花木の名前をつけるのが一般的ですが、昔はイ、ロ、ハで棟を、番号で部屋を表示していたのでしょう。

食事は箱弁当です
 朝食、夕食は大広間でいただきます。部屋ごとのテーブルに二段重ねの箱弁当が載っています。ご飯はお櫃で用意され、味噌汁は大なべで暖め、お替りもOK、待機する賄いの方がテーブルまで運んでくれます。おかずは少量ずつ、種類も十分、味も悪くはありません。暖かな鍋物を追加注文されている方もおりました。
最近は小食となり、旅館の食事の量と料理の多さに閉口していましたから、今回の箱弁当は大変気に入りました。夕食がちょうど良い分量であったためでしょうか、朝ごはんも久しぶりに二杯、美味しくいただきました。
飲み物は、広間でも注文できますが、持ち込みも自由、地元の大吟醸銘酒を持ち込みました。

リピーターの方が目立ちます
隣テーブルのご夫婦と話しましたが、年間10回は湯治プランを利用されているとのこと・・・奥様は浴衣の上に肩掛けショールを羽織られて、暖房があまり効かない大広間での食事に備えられていました。
 アクセスは、特急草津号が3本停まるJR吾妻線中之条駅から路線バスでという方が多いようです。また、東京までの高速バス四万温泉号が、冬期には一日2本出ており、往復5,000円と格安です。
私は自家用車利用でしたが、積善館からの宿泊確認の電話の際に、スタッドレス装着を勧められました。

  なお、四万温泉手前の沢渡温泉「まるほん旅館」にも湯治プランがあります。
 http://www.sawatari.jp/asunaro/ryoukin.html

次のブログをお読みください。
積善館、明治31年の版画を読み解く
湯治旅館の面影を残す鎌先温泉に泊まる



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、スペインにも不況の嵐が・・・パラドールの料金が激安です

2009-02-20 06:41:57 | Weblog
 2月12日朝日新聞の国際欄に、スペインに関する5段抜きの記事が載っていました。見出しは「スペイン失業玉突き」です。記事は、スペイン南部アンダルシア地方のハエン県ウベダ市で起きた騒動を中心に追っていました。
ハエン県は南にグラナダ県、西にコルドバ県に接し、県都ハエン市から東50キロにあるのがウベダ市です。冒頭の写真は、2年前に撮ったウベダの町です。ルネッサンス様式の町並みで知られ、世界遺産にも登録されています。

もう一枚の写真を次のサイトでご覧ください
 ウベダの南端からセグラ自然公園を望んでいる写真です。まじかに見えますが、50キロ先に山脈があります。こまでびっしりと埋め尽くしているのがオリーブの木です。人口3万5千人の小さな市ですが、その9割がオリーブ関連の産業に関連しています。ウベダの南側だけではありません。ウベダと隣町バエズがある台地は東西南北、すべてオリーブの木に囲まれ、まるでオリーブの大海の中に浮かんでいる島といった趣なのです。

 
過日、テレビのクイズ番組で、最大のオリーブ油生産国を当てる問題があり、回答者のほとんどがイタリアと答えていましたが、スペインが世界の生産高の3ないし4割を占めています。その生産高の半分をウベダが担っており、世界最大のオリーブ油生産地です。

ウベダでは600人の季節労働者が路頭に迷いました
 東京で職を失った人々のために「派遣村」が作られ、テントが張られ、炊き出しの様子がテレビでも放映されましたが、ウベダでも同様の光景が見られました。 
 オリーブ摘果作業を当てにして集まった600人ほどのアフリカ系移民の季節労働者が仕事にあぶれ、市は急遽体育館を宿泊所にしたり、帰宅旅費を支給したり、また慈善団体は炊き出しに追われる事態となったのです。

 オリーブの収穫期は11月から2月までです。良質のオリーブ油を作るため、オリーブの果実を傷つけないよう収穫するため、手作業が中心です。キツイ作業の上、低賃金・・・ウベダの若者はそれを嫌い、建設ブームに沸く首都マドリッドに出稼ぎに出かけるという傾向が、ここ10年ほど続いていました。その穴を埋めてきたのが、移民季節労働者だったのです。
 例年のようにオリーブ収穫の仕事を当て込んで、ウベダに集まった季節労働者が目にしたのは、作業をしているウベダの若者の姿でした。

スペインの不動産ブームのバブルがはじけました
 世界金融危機の影響がスペインも直撃しました。スペイン経済は近年欧州連合の中でも際立って好調で、特に、不動産関連は別荘を求める英国人を中心とした海外からの投資も盛んで、スペイン人も転売や賃貸目的で住宅を購入するなどバブル状態でした。それが金融危機で様変わりとなったのです。
 前回のブログで紹介しましたが、英ポンドはユーロに対しても大きく下落、英国人はスペインへの不動産投資から一斉に姿を消してしまい、マドリッド周辺の建設ラッシュもストップ、出稼ぎに来ていたウベダの若者は職を失い帰郷、オリーブ収穫作業に就くことになったのです。朝日新聞では「若者帰郷、移民はじく」という小見出しをつけていました。

パラドールの宿泊料金にも影響が出ています
 パラドールの最大の顧客が英国人です。英国にはパラドール専門の旅行会社もあるくらいで、パラドールを渡り歩くというが英国人のスペイン旅行のパターンでした。ところが英ポンドが下落、パラドールの宿泊料金が相対的に高くなってしまい、英国旅行者が激減したのです。ちょうど、日本でもウオン安で韓国人観光客が、オーストラリアドル安で北海道ニセコへのオーストラリア人スキーヤーが大幅に減ってしまったのと同じ構図です。

そこで、パラドールが宿泊客を呼び込もうと考え出したのがTarifa Unicaタリファ・ウニカという料金なのです。初めて目にした料金制度なのでパラドール本部にメールで問い合わせたところ「The Tarifa Única is a promotional rate, if the system offers you the possibility of making a reservation with that rate to not hesitate to book it.」という答えが返ってきました。Tarifa Únicaというのは特別奉仕料金で、パラドールにその設定があれば、どんどんご利用くださいということです。

ウベダ市にあるUbeda Paradorの料金を例にとってみます
 標準ツインの通常料金(official rate)は171ユーロ、従来最も安かった五泊カード利用(5 night card)が103ユーロに対して、特別奉仕料金(Tarifa Única)は80ユーロ・・円換算(125円)で10,000円、一人当たり5,000円で、世界遺産の中心にある16世紀の貴族の館で、しかもスペイン各地にある93のパラドール中、三番目に古い歴史を誇るウベダのパラドールに泊まることができるのです。

ウベダ・パラドールの紹介サイトでPLAYボタンを押し、映像をお楽しみください。
http://www.parador.es/es/cargarFichaParador.do?parador=085

スペイン旅行について記した私のブログをお読みください。
これでパラドールの全てが分かります
誰でも楽しめるスペインドライブ
インターネットで予約する
日本の旅館とパラドールを較べる
とっておきのスペインドライブルート
マドリッド周辺の世界遺産を訪ねる1000Kドライブ
アラブ人最期の地アルプハラ
シェラ・ネバダの村々を訪ねる
山岳道路、鉄道、そして白い村々
支倉常長とアンダルシア




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高に、燃油サーチャージが下落・・・海外旅行のチャンス到来です

2009-02-13 05:39:28 | Weblog
 今月初め、私のアドレスにBritish Airways(BA)から魅力的なメールが送られてきました。

イギリスを訪れるのに、今までにない最高の機会です。ロンドンへの往復が35,000円からと、大変お得な特別運賃をご用意しました。また、5,000円の追加で英国内都市へのご旅行いただけます。ブリティッシュ・エアウェイズでスタイリッシュな旅をお楽しみください

 2月28日までに航空券を購入すればこの特別料金が・・・という案内です。
スッカリ諦めていた三回目のスコットランド・スカイ島への旅が現実味を帯びてきたのです。英国にもう一度行ける機会があれば、その時はScotlandへ、そしてIsle of Skyeアイル・オヴ・スカイへ・・・とずっと考えていたからです。

 実は、一昨年、計画を立てたことがありました。
 当時の英ポンドの為替相場は対円で250円・・・エジンバラまでの航空券が15万円、7日間の旅で現地に6泊してホテル代9万円、レンタカーが7万円、食事などその他の出費など加えると、35万円近くになってしまいます。もう二度と英国へは行くことがないだろうと、諦めていたのです。
そこへ今回のメールです。さっそく試算を始めました。

 最近の円高、特に英ポンドは対円で一時最安値の118円をつけ、現在でも140円前後で推移しています。最高値250円でしたから大幅下落、日本人旅行者には恩恵大です。10年前にスカイ島を訪れたときは177円でしたが、そのときに較べても安いのです。

 もう一つのネックが、燃油サーチャージでした。
 原油価格が1バレル40ドルを下回って推移していますが、燃油サーチャージは、180ドルの高騰時に較べて一向に下がりません。現在でもブリティッシュ・エアウェイズは58,870円と変わりません。いつになったら下がるのでしょうか。「足元の燃料価格は急落しているが、現在の燃料のほとんどは高騰時に手当てしたもので、急落の影響が現れるのは10年3月期以降になる」というのが航空会社の言い分のようです。

 BAのホームページを開きます。http://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp
 スコットランド旅行ではエジンバラ空港利用が便利、また旅行シーズンの始まる6月にということで、「成田―エジンバラ間、6月6日出発、6月13日帰国」で試算・・・なんと113,870円!!・・・しかも燃油58,870円を入れてこの値段です。一年半前の試算では154,100円でしたから、手の届く値段です。

 一方、滞在費はどうでしょうか。
 スコットランドのホテル代は一泊一人60ポンドが相場、前回の試算では1ポンド250円でしたから6泊して9万円、今回は140円で試算、ナント5万円少々です!! ポンド安の恩恵で他の料金も軒並み安、レンタカー代金5万円、食事代(朝食はホテル代金に含まれています)やその他の経費を含めても25万円以内で上がりそうです。

 3月以降の航空運賃はどうなるでしょうか。
 BAでは今回の特別料金は2月28日までの申し込みに限るとしています。しかしこの料金には高いままの燃油サーチャージ58,870円が含まれています。先日、日本航空では4月以降のサーチャージを9割下げると発表しましたが、100年に一度という不況で企業の海外出張は大幅に減少、各航空会社は顧客確保で運賃値下げは必至です。
 航空運賃が今後、安くなることはあっても高くなることは考えられません。為替の動向も見極めて、今が海外旅行のチャンスかもしれません。


英国道路地図の読み方とスカイ島観光案内 http://blog.goo.ne.jp/masa4439er/d/20071025 
スコットランド旅行プラニング http://blog.goo.ne.jp/masa4439er/d/20071021 
スコットランドとスカイ島 http://blog.goo.ne.jp/masa4439er/d/20070924 
夏目漱石とスコットランド http://blog.goo.ne.jp/masa4439er/d/20071025 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥会津・冬の生活の救世主(2)・・・スクールバス

2009-02-06 08:39:07 | Weblog
昨年12月、南会津町舘岩・松戸原で乗用車と30名近い生徒が乗った登校途中のスクールバスが正面衝突・・・乗用車が凍結した路面でのスリップしたのが原因でした。子どもたちには大きな怪我はなかったようですが、地元では何台もの救急車が駆けつける大騒ぎとなりました。当初、軽傷と報道されたスクールバスの運転手は腰骨の圧迫骨折の重傷と分かり、入院されました。

多くの子どもがスクールバスで通います
 奥会津の町や村は、広い範囲に集落が点在している山村であり、子どもたちは町や村の中心地にある小学校・中学校に通学してきます。
旧舘岩村(現南会津町)を例にとって見ましょう。旧舘岩村では24の集落が点在して、総戸数813で、平均すると1集落40世帯で、集落間の距離は平均1.3キロ、徒歩で20分もかかります。(平成16年度資料)
 西根川の渓谷にある宮里集落からは10キロ、湯ノ岐川上流の水引集落からは6キロの道のりを、中心地松戸原にある舘岩小学校舘岩中学校にスクールバスで通学しています。

昔は徒歩通学しました
 スクールバスがなかった36年前までは、徒歩通学の子どもも多かったのです。
宮里集落や水引集落にはそれぞれ舘岩小学校の分校がありましたが、高学年の児童と中学生は本校まで通っていたのです。
 大晦日、水引集落を訪ねましたが、今年初めての雪下ろしをされている73歳の男性の方が手を休めて、話し相手になってくれました。「学校まで一里半、片道一時間半、当時は草履(わらじ?)で、往復でダメになり母親が毎晩作ってくれたものだ。学校はただ通うだけ、勉強どころではなかった。夢のような話だ」と思い出すように話されていました。

冬は寄宿舎生活でした

 奥会津は特別豪雪地区に指定されています。今でも一晩に1メートルの雪が降ることがありますが、昔はそれが当たり前でした。当然、徒歩通学はムリ、学校近くの冬期寄宿舎で集団生活をしました。寮母として学校近くの方が生活の世話をしてくれました。土曜日の午後にようやく帰宅、しかし月曜日は再び寄宿舎へ向かうという生活が小学校6年から中学校卒業までの4年間続いたのです。
 写真は旧舘岩村の冬期寄宿舎です。昨年の夏に訪れた柳津町西山温泉には「西山寄宿舎前」という名のバス停があり、コンクリート作りの旧寄宿舎が残っています。奥会津には、当時の旧寄宿舎が今でも幾つか見られます。

親は雪道作りが大変でした
 子どもが帰宅する土曜日の午後と、学校へ送り出す月曜日の朝は、親たちは子どもたちが通る雪道を開かなければなりません。当時は除雪車が村まで入ってこなかったのです。水引集落では、隣の集落、湯の花まで3キロの雪道を確保しなければなりませんでした。
 前回紹介した鈴木牧之は「北越雪譜」中で雪道について「健足の飛脚といえども雪途を行は一日二三里に過ず。かんじきにて足自在ならず。雪膝を越すゆゑ也。これ冬の雪中一ツの艱難なり」と記しています。

スクールバスは昭和48年に開通しました
 舘岩小学校の沿革史には「昭和48年 水引分校、本校と統合、スクールバスによる通学開始」と述べられています。この頃には除雪が昼夜を問わず行われるようになり、スクールバスが各集落まで通じるようになりました。
 子どもたちは親元を離れての寄宿舎生活から、親たちは通学のための雪道作りの苦労から、ようやく開放されたのです。

奥会津・南会津に関する私の他のブログもお読みください。
水引の雪下ろし
南会津・・・登山、スキー、温泉、蕎麦
奥会津・冬の生活(1)
長距離バスと列車で行く奥会津
奥会津・柳津を訪ねる
尾瀬へ・・・
昭和村散策
観光バス転落事故に思う
「会津高原尾瀬口駅」紹介
南会津は大雪
冬のドライブは安全に
電車で行く南会津


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数

閲覧、ありがとうございます