シニアー個人旅行のかわら版

国内・海外旅行の話題を中心に、アップデートな情報とともに、シニアーのための手作り旅行を発信する。

秘境秋山郷と草津温泉を結ぶドライブルート

2007-06-24 08:47:59 | Weblog
 平家落人伝説で知られる秘境秋山郷を訪れようとプランを練るとき、多くの方は関越道塩沢石打ICから津南町を経て入る新潟県側からのルートを思い浮かばれるでしょう。そこで、もう一つの草津温泉からの秋山郷へ至るルートを紹介しましょう。




江戸時代からのルート
 秋山郷と言えば、江戸時代の文人、鈴木牧之が表した「秋山紀行」がよく知られています。秋山郷の存在が江戸の人々に広く知られるようになったのは、牧之の北越雪譜とこの本を通してだと言われています。牧之59歳のとき、秋山郷を訪れますが、湯本(切明)の湯小屋で、はるばる秋田から秋山郷に入った猟師から話を聞く機会が持てました。魚や獣の狩猟の様子、獲物はすべて草津温泉へ売りにいくこと、草津へは山越えで入山村(六合村)を越えて行くなど、詳細に記しています。
また、明治に入ってからも
アララギ派の歌人長塚節が長平(六合村)の猟師の案内で山越えの道を秋山郷まで歩いています。(藤沢周平「白き瓶」より)
草津温泉と秋山郷が近年まで、結びつきが深かったことが分かります。


国道405号線のこと
 群馬県長野原草津口から六合村野尻湖への道路も、新潟県津南町から秋山郷への道路も、ともに国道405号線です。草津口から六合村、栄村、津南町までを道路で結ぶ計画で、405号線と命名されましたから、今でも野反湖から切明地区までは未開通区間という扱いです。     
 昭和30年切明発電所と魚野川の上流に渋沢ダムを建設するためトロッコ軌道が作られ、切明からダムまで間には、当時の軌道と隧道がそのまま残り、水平歩道という名で登山者には知られているようです。
405号線が将来開通されるのかどうか分かりませんが、未開通のお蔭で、野反湖と秋山郷が自然のままの姿を私たちに見せてくれているのかもしれません。


 草津温泉アクセス最新情報2017.09

奥志賀スーパー林道の開通
今では奥志賀公園線という名称のほうが使われているようですが、この道路と秋山林道の開通により、草津温泉から秋山郷まで約二時間のドライブで行けるようになりました。
草津温泉からは志賀草津道路292号線)で白根山、渋峠、熊の湯、木戸池、丸池へ。ここで奥志賀道路471号)に右折、一の瀬、焼額へ。道路はここから奥志賀公園栄道路502号)と名称を変え、岩菅山を源流とする雑魚川沿いにほぼ真っすぐの道を進みます。やがて大きく曲がるところに、秋山林道への入り口があります。
 切明に向かって流れる雑魚川沿いに林道は進みます。この道路は観光道路ではありませんので、ドライブには細心の注意を払ってください。走り始めてしばらくは雑魚川の清冽な流れが見えますが、切明に近づくにつれて、林道は山腹に、雑魚川は深い谷底にと離れていきます。

途中、秋山紀行にも紹介されている「大滝(おおぜん)」を見ることができます。滝への降り口には数台の車を停めることができる空き地があり、急坂の山道を滝まで歩きます。くれぐれも注意して降りてください。
秋山郷切明への入り口で右折、カーブの多い坂を谷底に向かって進むと、切明発電所が見えてきます。橋を渡れば旅館が2軒ある切明温泉です。


お薦めは秋の紅葉です
 このルートを走行できるのは、六月上旬から十月上旬までです。いずれのシーズンに行こうとも、白根山のスカイラインと志賀高原を走る爽快さと秋山林道を走る緊張感は忘れがたいものがありますが、十月上旬の紅葉の頃のドライブが最高でしょう。普段は他の車と行きかうことが稀な秋山林道もこの季節になると対向車と出会うことが多くなります。
 高低差がある秋山林道のドライブコースは素晴らしい紅葉を楽しめるビューポイントが数多くあります。180年ほど昔、鈴木牧之を感動させた秋山郷の秋をぜひ楽しんでください。

宿泊は秋山郷の温泉で
牧之は湯本(切明)の湯に浸かりながら、もう二度とここに来ることはできないだろうと述懐していますが、秋山郷は温泉が多いところです。秋山郷は中津川上流部の小赤沢地区までが長野県栄村、それより下流は新潟県津南町になりますが、どちらの地区でも温泉旅館、民宿があります。両地区のホームページをご覧下さい。

関連ブログ

}「火山ルートをドライブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山ルートをドライブ・・・草津温泉から軽井沢へ

2007-06-19 11:05:54 | Weblog


草津温泉から白根山、万座温泉、嬬恋村鎌原(かんばら)観音堂を訪れ、浅間山の裾野を周り、白糸の滝への往復のウオーキングを楽しんだ後、軽井沢を経て、東京に帰るドライブを報告します。

白根山は活火山 
 草津温泉から白根山を目指します。シラカバの新緑を楽しみながら気持ちよいドライブを20分ほど楽しむと、前方に火山特有の山容の白根山が見えてきます。スキー場を通りすぎると緑の木々は姿を消し、荒涼とした山肌を登っていきます。車の右側には黒い岩石が折り重なった黒々とした白根山の山頂からの尾根が続いています。
二ヶ月前にスペイン・アンダルシア・シエラネバダ山脈をドライブしましたが、幾重にも谷が重なった広大な山容のシエラネバダは小さな村を受け入れる包容力がありましたが、この白根山の風景は人が近づくことを拒絶する、まさに鬼気迫るものがあります。シエラネバダとは全く異質の火山地帯の風景に圧倒されるだけです。それもその筈で、白根山は
1882年から活動を始めた新しい火山1939年噴火では草津温泉は降灰に覆われ真昼でもランプを点ける(当時は電気ではなかった)という事態になったそうです。最近では1982年 にも活発な活動が記録されるなど、まさに現役の活火山なのです。

駐車場から湯釜へ
 頂上の駐車場(有料)からは山頂の湯釜までは立派な歩道が伸び、登り降りする観光客の列が見えてきます。二十分足らずで噴火口の縁まで往くことができ、湯釜を覗くことが観光ルートとなっており、老若男女の観光客で賑わっています。登山道の脇にはコンクリート製の火山弾を避けるための小屋があり、活火山であることを思い起こさせてくれます。1970年にはスキーヤーや登山者の亜硫酸ガスによる死亡事故があり、今日でも監視人が観光客がコースから外れないよう警戒にあたっていました。



万座温泉から嬬恋村へ
 駐車場から渋峠へ向かって10分足らずで、万座温泉への道を示す道路標識があります。左折して10分も下ると万座温泉です。冬はスキーヤーでたいへんな賑わいを見せる万座温泉ですが、訪れた6月は観光客の姿も疎らで静かなたたずまいです。草津温泉と違い、民家はなく、ホテル、旅館だけが点在する温泉地です。白根山真下に位置し、白根山の活動の際は、火山弾の被害が考えられる地域だそうです。
 万座温泉から嬬恋村まで下る道路は万座温泉を訪れるスキー客のために作られた有料道路です。バブル真っ盛りの時代に作られた有料道路で、通行料金が高いのが難点ですが、これから訪れる浅間山を彼方に見ながらのモミの林を下るドライブは快適です。下るにしたがってカーブが多くなり、やがて嬬恋村に入ります。

浅間山の天明3年の大噴火の地 
 直ぐに吾妻川を渡ります。今では静かな渓流のこの一帯は、浅間山の1783年噴火の際、土石流が鎌原(かんばら)村を飲み込み、流れ込んだ場所なのです。土石流は更に下って、利根川と合流、前橋付近でも高さ10メートルの厚さの土砂が積みあがったと言われています。利根川の下流にあたる江戸川岸にある柴又村の人々が、天明の火砕流で流れ着いた人馬を葬った慰霊碑が、映画「寅さんシリーズ」で一躍有名になった柴又帝釈天に残っています。

鎌原(かんばら)観音堂
 嬬恋村から浅間山へは国道と有料道路が伸びています。有料道路を浅間に向かうと10分ほどで左側に嬬恋郷土資料館があり、その隣が鎌原観音堂です。火砕流が押し寄せたとき、この観音堂に難を逃れるため、駆け上がったという石段は火砕流に埋め尽くされ、わずか数段を残すのみです。鎌原地区をドライブするときには天明三年の噴火で命を落とされた村人への祈りを忘れないようにしています。

浅間山の鬼押し出し
 有料道路を進むと、休憩所、火山資料館を備え、鬼押し出しに遊歩道を巡らせた鬼押し出し園にでます。初めて訪れた50年前は、この一帯は黒々した溶岩の岩山でしたが、今では草木が育ち、岩があまり目立たなくなり、月日の移り変わりを感じます。あと50年も経つと、周辺と同様すっかり高原に生まれ変わってしまうのでしょうか・・・。 ここから軽井沢の方向に進むと、食堂やみやげ物店が並び観光牧場となっている浅間牧場に出ます。ここから浅間山の裾野を登り切ると、146号線と合流、左に下る白糸ハイランドウエイとの三叉路で、ここに峠の茶屋があります。



遊歩道を歩く
 峠の茶屋から白糸の滝までの往復2時間、1万5千歩のウオーキングを楽しみました。峠の茶屋の前の10台位の車が置ける無料駐車に空きがありましたので、そこへ車を停めました。遊歩道の入り口に熊注意の立て札があり、熊避けの鈴も携帯ラジオも持っていなかったので、家内とできるだけ大きな声で話しながらのウオーキングです。途中、紫色の山ツツジが咲いていたので写真を撮ろうと林に入ったところ、動くものがいます。思わず「熊だ!」と妻に知らせましたが、カモシカであることが分かりました。向こうも慌てて、遊歩道を横切り林の中に消えていきました。それにしても熊と同じくらいの大きなカモシカでしたが、カメラを手にしていたにもかかわらず、シャッターを押すことは出来ませんでした。
 この歩道は最後の白糸の滝への降り口が急坂ですが、往路も復路も所要時間はほぼ同じ時間で歩けます。途中、私たち同様にウオーキングを楽しむカップル5組と出会いました。
 なお、峠の茶屋に駐車できない場合には白糸の滝の駐車場を利用します。


火山紹介サイトをご覧下さい
 火山について調べていたところ早川由紀夫研究室のサイトに出会いました。このサイトは火山の成り立ち、噴火のメカニズム、被害などについて専門的、科学的な内容を、紙芝居など絵入りのページで分かりやすく、楽しく火山について学べるよう工夫してあります。
 ホームページに掲載の
「かざんくいず」は大人も子どもも楽しめるものです。ぜひ挑戦してください。

ドライブコースの所要時間
草津温泉9:30⇒10:00白根山10:30⇒万座温泉⇒11:00鎌原観音堂⇒鬼押し出し11:30⇒12:00峰の茶屋(昼食)12:30⇒13:30白糸の滝14:00⇒15:00峰の茶屋⇒中軽井沢⇒16:00碓氷軽井沢IC
(注:鎌原観音堂と鬼押出し園は時間短縮のため今回はパスしました)

関連ブログ

「秘境秋山郷と草津温泉を結ぶドライブルート
「北越雪譜」を読んで苗場山に登る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉旅館とロンダのパラドールを比べる

2007-06-11 17:59:42 | Weblog
前回、赤城山へのドライブを報告しましたが、帰りに草津温泉に一泊しました。
草津温泉を訪れるのはこれで三度目、しかし泊るのは初めてでした。
 4月のスペイン旅行から帰ってきてから最初の国内旅行でしたので、どうしても日本の旅館とスペインのパラドールの比較をしてしまいます。全くの個人的な感想に基ずく私見としてお読み下さい。
 それぞれ宿泊した大阪屋旅館パラドール・ロンダのホームページにリンクを張っておきました。ご覧下さい。

インターネット予約
 旅行の立案、予約はすべてインターネットを活用するというのが私の旅行スタイルです。大阪屋旅館もパラドール・ロンダも各部屋・施設の写真紹介、料金体系の説明などホームページの内容は大差がありません。予約後にメールで予約確認が送られてくるシステムも同じです。なんのトラブルもなく、安全確実に宿泊できました。
 パラドールの予約方法については本ブログ2010・これでスペイン・パラドールの全てがわかりますをお読み下さい。

料金
 (費用は一泊二人分、パラドール関係は1ユーロ165円換算です)
わが国の旅館の宿泊料金は一泊二食付一人分の料金が表示されますが、欧米ではツインでの一泊分の部屋代が表示されます。大阪屋旅館は季節割引料金、ロンダはパラドール五泊チケット利用の特別割引料金です。
 大坂屋旅館は、消費税、入湯税、飲み物(ビール1本、地元産ワイン小1本、酒3合)を加えては41,794円、パラドール・ロンダは税金、チップ、レストランでの飲み物(ビール2グラス、リオハワイン1ボトル)と夕食で42,500円でした。なお、朝食は近くのバールで済まし1,320円でした。
(大阪屋の料金は2007年のものです。パラドール・ロンダは当時の1€=165円換算から現在1€=115円と円高ですので大幅に安くなっています。)

食事
 日本旅館は部屋食が基本、料理はコースで運ばれてきます。コースも種類も客が選択することはできません。一方パラドールではレストランで食事を取ります。宿泊客だけでなく、一般のお客も受け入れる高級レストランが多く、メニューをじっくりと眺めて注文します。勿論、レストランで食事をしなくともそれは客の自由です。
 大阪屋旅館京懐石のコースが特色、冷たい料理は冷たい内に、暖かい料理は温かい内にと三回に分けて運ばれてきました。盛り付けと色合いの組み合わせに日本料理の特色が出ています。
 パラドール・ロンダアンダルシア地方の料理、特にRabo de Toro(ラボ・デ・トロ)という雄牛のテイルの煮込みは絶品でした。なお、スペイン料理に限らず欧米の料理は分量が多く、私たち夫婦は、スープは二人分注文しますが、その他の料理は二品、一人分を二人で分けてちょうど良い分量でした。

サービス
 大阪屋旅館の部屋担当の若い女中さんに、かねてから興味のあった江戸から草津温泉までの湯治客の行程を訪ねたところ、翌日には調べて「中仙道を経て増渕村大戸の関を通って、馬か駕籠で草津にやってきた」と教えてくれました。
 客に対するサービスはパラドール・ロンダも同様です。レストランでの夕食時、夕日を背景にした真西にある山の山頂が富士山に似ていたので「ロンダ富士だ」などと家内と山を指差しながら話していましたら、担当のcamareroカマレーロ(ウエイター)が「San Cristobal 」と書いたメモを渡してくれ、一年に2度、山の真後ろに日が沈むのだと教えてくれました。カメラを持ち合わせていなかった私にメールでサン・クリストバルの写真を送ってくれました。
(1MByteを越えているのでブログに載せられないのが残念です)

 草津温泉と言うと、メジャーな観光温泉地というイメージを思い浮かべますが、実は東京から200キロも離れた標高1200メートルの山間にあり、湯量は豊富、加熱なし、加水なし、かけ流しの、自然湧出温泉でまさしく正真正銘の温泉です。海外旅行の添乗員の多くが帰国してまず最初に考えることは温泉に入ることだそうですが、草津の湯に浸かりながら日本人であることの幸せをつくづくと感じました。 
 一方、ロンダでは素晴らしい眺望を眺めながら楽しむレストランでの夕食は忘れがたいものがありました。ロンダというと町の南にある深く切れ込んだ狭い渓谷が有名ですが、西側に広がる谷間とその奥の山々の景観も、夕日を背景にした時には、感動的な風景となります。

関連ブログ

}「火山ルートをドライブ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆アンダルシアへの玄関口、国際都市マラガ

2007-06-03 11:26:36 | Weblog
 日本からアンダルシアへ個人で入るにはマラガ空港利用が便利です。日本からの国際便はパリ経由でも、ロンドン経由でもマラガ到着は夜間となり、その日の泊まりと出発日前日の二日間はマラガで過すことになります。
 この美しい国際都市の情報をお知らせしましょう。マラガ紹介のホームページの写真をご覧になりながら、お読み下さい。

マラガ空港情報:
 アンダルシア個人旅行の玄関口となるマラガ空港は改修中で、雑然としています。レンタカー会社のカウンターも、ガレージに仮住まい、混雑を避けるために設けた仮のレンタカー専用レーンも分かりにくく、車も工事中で仮舗装の曲がりくねった道を走っていくという感じです。
完成は2年後ということで、当分はこの状態が続きそうです。私は空港でレンタカーを借りましたが、返却の際に専用レーンが分からず、苦労しました。市内で借りたほうが良いでしょう。レンタカー会社も営業所を市内に開設し始めました。
 また、マラガ空港の荷物受け取り用ターンテーブルがEC 在住者用、非在住者用と分けてありました。工事中のための措置か、今後も恒久的にそうなるのかは分かりませんが、在住者用は通常のターンテーブル、非在住者はガラス張りの隣接する部屋に設置してありました。

パラドール情報:
 マラガには市内に「Parador Gibralfaro」、郊外の海岸に「Parador de Malaga Golf」の二つのパラドールがあります。両者とも観光タイプの新しいパラドールですが、ヒブラルファーロはイスラム教徒の城塞に隣り合っていますから、伝統的なパラドールと言えるかもしれません。
 ここからのマラガ港、マラガ市内の眺望は天下一品で、ぜひマラガに訪れたら泊まりたい所です。このパラドールまでのタクシー料金は空港から25€位(夜間、スーツケース2個)です。タクシーの運転手に「Parador Gibralfaro パラドール ヒブラルファ-アロ」と強調してください。もう一つの「Parador de Malaga Golf」と間違われないように念を押すためです。

ホテル情報
 パラドールでの宿泊が不可能な場合は、カテドラル周辺のホテルをお勧めします。私たちが宿泊したDon Curroドン クロは三ツ星ホテルでしたが、部屋の広さは十分でなかったものの、清潔でした。観光に便利、食事は近くにバールもあるということでお勧めです。
ただし、中世の町並みが残る中心地、ホテル周辺は道路も狭く、歩行者優先で、通行禁止や一方通行規制が行われています。この狭い一方通行道路に面したホテルの玄関口にはタクシーの乗り入れも禁止されています。
交通整理の黄色い服装をしたホテル専用の係が常時ホテル前に待機して、車や客の整理に当たっていました。


 
マラガ観光情報:
 マラガの港を望む小高い丘の上に建てられたイスラム城塞alcazabaアルカザバからは丘の峯伝いに城塞が伸び、頂上にはヒブラルファーロ城があります。城は夜間照明されます。ここからは港と市内が一望でき、観光バスが訪れるここはマラガ観光の象徴と言えます。 
 車で行く場合には、丘の後ろ側に広がる市街地の複雑に曲がりくねった道路を登りますので、お勧めできません。港に隣接した公園から頂上にある城まで立派な歩道があり、20分で行けますので、こちらを利用しましょう。ここからの夜景は特に素晴らしく、市民の観光スポットになっています。
 マラガの紹介パンフレットにはここからの写真が必ず使われています。なお、パラドール・ヒブラルファーロはこの城横の林の中にあります。
 城塞周辺は公園として整備され、私が訪れた4月初旬にはブーゲンベリアをはじめ草花が咲き始め、オレンジの木が整然と植栽され、鳥が実を啄ばんでいました。
パラドールから城塞に沿った歩道を下れば、観光中心地のカテドラルやピカソの記念館(生家)までは徒歩15分です。

観光馬車に乗る 
 休日にもなるとカテドラルの前には数十台の観光馬車がでます。30分で周辺を案内してくれいます。物は試しと乗ってみましたが、車で混雑する大通りを「そこのけそこのけお馬がとおる」という感覚で闊歩していき、車のほうが避けてくれる優越感はなんとも言えませんでした。但し料金の34ユーロが高かったのか適正であったのか分かりませんが、値切ってみればそれも経験になったかと今では反省しています。

土産を買う
 カテドラル周辺にはみやげ物店が軒を連ね、バールが何軒もあり、観光客で賑わっています。リオハワインはフランス空港内に持ち込めず、スペイン名産のハム類も成田空港で認められていない現状では土産の選択に困りました。
 帰国して評判がよかったのはマラガの食料品店で買ったイチジクのドライフルーツでした。マラガは昔からドライフルーツの産地だったということを後で知りました。ただ、意外に重いのには閉口しました。

バールで食べる
 カテドラルの正面の小さな広場に面した小さなバールでは二日連続で朝食・昼食をとりました。並んでいる六種類の料理からおいしそうな4種類を選び、一番小さい皿で注文、付け合せのパンで二人で丁度良い分量でした。これにコーヒー代も入れて14€です。
 一人前14€のパラドールの朝食はバイキング方式、内容も豊富でしたが、バールのスペイン家庭料理の味付けの7€の方が、私たちには満足でした。

 (スペイン・アンダルシア・ドライブ旅行編を終了させていただきます

2008年度版パラドール宿泊情報をお読みください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数

閲覧、ありがとうございます