シニアー個人旅行のかわら版

国内・海外旅行の話題を中心に、アップデートな情報とともに、シニアーのための手作り旅行を発信する。

秋の奥会津・只見町を歩きました

2009-10-25 13:44:06 | Weblog
奥会津にある只見町に秋を訪ねました。
昨年の夏は通り過ぎるだけでしたが、今回は民宿に一泊しました。
早朝から、只見の町を散策しました。


せせらぎの音がどこからも聞こえてきます
 町の中で半日ほど過ごしましたが、どこにいても、水の流れが聞こえてきます。厳冬期でも8度、真夏でも20度という水温の清冽な水の流れが、町に張り巡らされた水路を流れています。
 JR東日本只見線の只見駅前にある観光案内図には、町の中だけで10ケ所の名水が湧き出ていることが記されていました。「第10回水の郷サミット」が開かれた町であることが納得できました。

 民宿で出されたご飯のおいしかったこと・・・新米のこしひかりで、六十里越向こう側の新潟魚沼産こしひかりに遜色ない風味で、これも只見町の水が作り出した賜物でしょう。
 また、町にそって流れる只見川の水流の豊かさにも驚かされます。源流は尾瀬沼で、年間雨量が多く、日本有数の豪雪地帯の山々から急峻な渓谷に流れ出る只見川の流れは、奥只見ダム、大鳥ダム、田子倉ダム、只見ダムと只見町の上流に四つのダムがあり、電源の町でもあります。

家々は早くも雪囲いの支度です


 写真は庭木の雪囲いが終わったお宅です。今では少なくなった奥会津を代表する曲家で、かつての茅葺屋根ではありませんが、よくその姿を残しています。街の中を散策しましたが、只見町では数軒の曲家しか目にしませんでした。

 庭木の雪囲いが済むと、次は家の番です。一階の窓に落とし板をはめて、窓が雪の圧力で壊されないようにします。家の雪囲いを始めたお宅はまだ見受けませんでいたが、中学校ではピロテイ部分は終わっていました。26箇所の柱の間にそれぞれ9枚ほどの板を落とし、板の数は200枚以上はあります。板の一枚一枚に方角と番号が書かれ、毎年雪囲いをする苦労が伝わってきます。

 もう一つの冬支度があります。融雪池の設置です。昔は家の脇に池を作り、屋根から落ちる雪をそこで溶かしていましたが、最近の家では屋根の下に組み立て式のプールを冬期だけ設置して、融雪池としています。宿泊した民宿ではそのための機材が用意されていました。

奥会津・南会津に関する私の他のブログもお読みください。
高速バスと列車で只見へ
電車で行く南会津・湯の花温泉
奥会津・柳津を訪ねる
尾瀬へ・・・
南会津・湯の花温泉紹介
観光バス転落事故に思う
「会津高原尾瀬口駅」紹介
南会津は大雪
冬のドライブは安全に
昭和村散策


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢渡温泉はもう一度訪れたい静かな温泉でした

2009-10-16 13:34:32 | Weblog
中之条駅から車で20分、暮坂峠の東側にある、こじんまりとした温泉です。
共同湯を囲むように12軒の旅館がひっそりと集落を作っています。
しかし、ここは江戸時代から昭和に至るまでたいへん賑わった温泉地でした。
高温・強酸性の草津の湯で湯疲した身体を、アルカリ性のやわらかな沢渡の湯で癒すという湯治スタイルが当時の人々に流行していたのです。

沢渡温泉を二つの災害が襲いました
 昭和10年の秋の台風で群馬県北部に大雨が降り、沢渡温泉と四万温泉も水害に襲われました。沢渡温泉では裏山からの鉄砲水が温泉街の半数を押し流し、四万温泉では川が増水、土産物店が押し流されました。この時の写真が四万温泉のそば屋中島屋さんのサイトに載っています。
http://www.sima-nakajimaya.com/rekisi/rekisi.htm
 水害から立ち直った沢渡温泉に、新たな悲劇が襲います。太平洋戦争直後の昭和20年、農作業の火が飛び火、大火となり温泉街をなめ尽くしました。江戸時代から綿々と続いた旅館街は貴重な文化財や古文書とともに失われ、四万温泉に勝るとも劣らないといわれた往時の姿は、現在の四万温泉の様子から想像するしかありません。
 沢渡温泉がようやく再興の歩みを始めた昭和35年からで、現在の沢渡温泉が比較的新しい温泉地と映るのはそのためです。

高野長英ゆかりの地です
 温泉街の東側を流れる上沢渡川に架かる橋があります。晩釣(ばんつり)橋です。旅館主であり、著名な医者でもあった福田宗禎(そうてい)に匿われた長英が夜な夜な釣りをしていたという言い伝えから名づけられました。宗禎は蘭方医学に詳しい長英から教えを受けていました。
 暮坂峠を挟んだ六合村の赤岩地区の湯本家にも長英に関する伝聞があります。湯本家も江戸時代は医業を営んでいました。
http://www.city.oshu.iwate.jp/syuzou01/

若山牧水も沢渡温泉を訪れています
牧水は草津温泉からの帰途、暮坂峠を越えて、沢渡を訪れたのが大正11年10月、途中立ち寄った大岩小学校の子どもたちの様子を詠んだ詩が歌碑となっています。
明治12年に建てられた小学校は茅葺屋根、昭和29年まで校舎として使われました。現在は、牧水記念館となり、群馬県に現存する唯一の茅葺屋根の小学校として保存されています。
http://www.guntabi.com/nakanojyou/bokusui.html

ハイキングコース見学場所が周辺に整備されています

独特な山容の有笠山に登る‘有笠コース’、仙人窟と仙人の滝を訪れる‘仙人コース’、霧降の滝と大岩不動尊を訪れる‘霧降コース’、温泉街の裏山を巡る‘官舎山遊歩道’・・・湯治を楽しみながら、心身ともに鍛えることができる健康的な温泉地です。
沢渡温泉を基点として、中之条町の史跡や文化財を回るのも楽しいです。町は、観光資源の活用に力を入れており、訪れた9月は「中之条ビエンナーレ」と銘打って、若手の芸術家グループがそれぞれの作品を中之条町各所に展示・・・NHKテレビでも紹介されていました。
http://www.nakanojo-kanko.jp/bunka/index.html

まるほん旅館に泊まりました
 400年の伝統を誇る沢渡温泉の老舗旅館、日本秘湯を守る会の会員です。総ヒノキ造りの浴室は特に人気があり、男女時間を分けて利用できます。早朝に風呂に出かけましたが、先客の方と温泉談義を交わしながら、30分ほど入浴・・・まさしく‘はだざわりのやわらかさ、入り心地のなめらかさ’を謳うだけの湯でした。
宿泊客の要望にきめ細かく対応できる宿泊プランが用意されており、格安な湯治プランもあります。
http://www.sawatari.jp/

四万温泉に泊まる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 フランス道路地図を読み解く

2009-10-09 13:02:35 | Weblog
リンク先に改訂がありましたので、最新版に書き換えました。
http://blog.goo.ne.jp/masa4439er/e/53b8b7e94b68f1d3e1bbe10e1cc17bec

私のブログ「プロバンスの七日間」で、ファーブル昆虫記の作者Jean Henri Fabreジャン・アンリ・ファーブルが教師をしていたことで知られるCarpentrasカルパントラ付近に滞在しながらプロバンス地方を回るドライブ旅行を提案しました。写真はカルパントラ近くのサン・デイデイエ村St.Didierからヴァントー山Mt. Ventoux(1909m)を撮ったものです。
Lyonリヨンのフランス高速鉄道TGVのLa Part Dieuパル・デユー駅からレンタカーでCarpentrasカルパントラまでのドライブを例に挙げて、道路地図の読み方・活用の仕方について紹介します。

 


プロバンスの道路地図が必要です
 手元に置きたいのが、ミッシュランの道路地図―MICHELIN Provence Camargue 113 ZOOMです。正確で、信頼でき、見やすく、フランスドライブでは必携の地図です。海外書籍を扱う店なら購入できると思います。私は東京・紀伊国屋書店新宿本店の地図売り場(TEL03-3354-0131 FAX03-3354-0275)で、1,680円で購入しました。
この道路地図の優れている点は、カラー表示で都市か農村か山岳地帯なのか分かりますし、濃淡で高度差も読み取ることができます。湿地帯Camargueカマルグの表示も、よく描けています。また、ドライブに必要な道路のカーブの情報も正確に読み取ることができ、ビューポイントも示されていますから、景観を楽しむドライブルートプラニングにも便利です。
AvignonアビニオンArlesアルルの都市地図も付いています。小さなものですが、ドライブ旅行に不可欠なインフォメーションセンターとパーキングの位置も示されるなど、細部に亘って手を抜いていないことに感心します。

フランスに到着してから購入してもよいでしょう。どんな短いドライブでも出発前にこの地図を開いてルートを眺めておき、頭に入れておきます。それが安全なフランスドライブにつながります。この優れた地図を友人へのお土産としても喜ばれるでしょう。

ミッシュラン社のネット道路地図でのルートプラニング
ミッシュラン社のネット道路地図http://www.viamichelin.fr/viamichelin/fra/tpl/hme/MaHomePage.htmを開きます。フランス語で表示されますが、右上のフランス国旗をクリックすると転換できる言語が国旗と共に表示、日本語はありませんので英語に転換して説明します。では、その利用法です。

A. リオン市Lyonの地図を見る
中央の{Find a map}を利用します。

{country}欄が{United Kingdom(英国)}になっているので、{France}に
その上の{Town, City, Postcode…}欄に{Lyon}を打ち込み、
{Search}をクリック
リオン市の地図が現れます。ソーヌ川(le Saone)とローヌ川(la Rhone)の合流地点が中心街、ローヌ川の西側が旧市街、東側が新市街です。この縮尺では駅が表示されません。
{+}をクリックして、ズーム・イン
列車アイコンで駅が表示されます。ローヌ川の東側にある最初の駅が、フランス新幹線TGVが乗り入れる新駅パール・デユーPart Dieuです。この縮尺では駅名もローヌ川に架かる橋名も表示されません。
{+}をクリックして、ズーム・イン
駅名Lyon Part Dieuと橋名Pont Wilsonが読み取れます。パール・デユー駅東側にレンタカー各社があり、車を借り出したら西に進み、ウイルソン橋を渡り、直ぐに左折、後はそのまま南に進む・・・これが、橋も含めて一方通行が多いリヨン市内から南に向かう基本です。

B. 行程を調べる
左の{Calculate your route}を利用します。

Departure出発地 Destination目的地ともに、{country}欄が{United Kingdom(英国)}になっているので、{France}に
出発地の{Address, station…}に駅名{Part Dieu},{Town, City, Postcode…}欄に{Lyon}を, 目的地の{Town, City, Postcode…}欄に{Carpentras}を打ち込み、
{Search}をクリック
出発地は{1.Rue de la Part-Dieu}か{2.Part Dieu(metro)}の選択指示が出るので、メトロ(地下鉄)駅を選び
{Search}をクリック
地図と行程表が表示されます。道路名や地名が縦にずらりと並び一見複雑そうですが、慣れれば便利に使えます。
 まず、パール・デユー駅から市内を抜け、高速道路までの行程を見てみましょう。
レンタカー各社はSNCFフランス国鉄駅la Part Dieuの東側(地図では駅の右側)の線路沿いにあります。
{Rue…}「・・・通り」、{Pont…}「・・・橋」です。三つの通りをほぼまっすぐ進み、ローヌ川に架かるPont Wilsonウイルソン橋を渡り、すぐ左折します。
 ローヌ川には旧市街と新市街を結ぶいくつかの橋が架かりますが、ほとんどが一方通行、ローヌ川左岸が旧市街、パル・デユ―駅のある右岸が新市街です。
 {Quai…}「・・・河岸通り」の名前どおりローヌ川に沿って南下します。この通りが国道N6です。Speed camera設置の場所が行程表に表示され警告していますが、ほとんどの車が100キロ近いスピードで走っています。
 フランスの制限速度は街中では時速50キロ、主要道90キロ、上下線分離道路110キロ、高速道130キロです。
国道N6はそのまま高速道A7に入ります。

高速道路に入るにはまず料金所を通る・・・というのがわが国の方式ですが、フランスでは一般道がそのまま高速道に替わり、しばらく走った先に料金所があるということが多く、A7では38キロ先になります。
高速通行券を受け取り、あとはMarseilleマルセイユ方面へ進むだけです。出発してから200キロ、二時間ほど走ったところが{Exit 22}(出口22)Orange-sudオランジュ南です。なお、Exit 22は{Sortie 22}とフランス語で表示されています。料金は15.50EUR、支払いは、受け取らないカードもあるので、現金が無難です。
A7を降りるとすぐ、パール・デユ―を出発して初めて体験するroundaboutラウンドアバウト交差点、フランス語rond-pointロン・ポワ-があります。二番目の出口をカルパントラ方面にD907を2キロ進みます。
次のラウンドアバウトの二番出口から県道D950へ、晴れていればヴァントー山が進行方向に見えます。16キロでCarpentrasカルパントラです。

C.地元の人が選ぶ道を探す

 全ての人が、リオンからカルパントラまでを、このルートプランニングに従うとは限りません。地元の方は、大型車の通行が少なく、渋滞が起きることがない、しかも快適で、静かなドライブルートを楽しむ方も多いのです。そんなルートを紹介しましょう。
 このルートはオランジュOrangeまで行かずに、A7の{Sortie19}のBolleneボジェーンで降り、そこからCarpentrasカルパントラへ向かうルートです。
 
ワイン生産地の一つGigondasジゴンダ民宿Gitesジト経営者の手書きルート略図http://www.gitestjean.com/fr/8/plandaccs.htmlを見てみましょう。BolleneボジェーンRochegudeロシュクグドSte.Cecile(Sainte-Cecile-les-Vignes)セント・セシルCairanneセラーヌGigondasジゴンダスVacqueyrasバケラスCarpentrasカルパントラに至る道を直線で表示しています。しかし、気をつけてください!これは経由する町の名前をただ線で結んだまったくの略図です。

今度は、ミッシュラン社のネット道路地図http://www.viamichelin.fr/viamichelin/fra/tpl/hme/MaHomePage.htmで検証します。Bolleneボジェーン付近の地図を開きます(手順はLyonリヨンの場合と同じです)。
手書きの地図では、南下する一本の線で示されていたRochegudeSte.Cecile (Sainte-Cecile-les-Vignes)Cairanne の路線は、南下ではなく東南に走っており、Cairanneから南下し、さらに二つの町を通って、Gigondas,Vacqueyras,Carpentrasに至ることが分かります。

 通常の道路地図では、地元の人がよく使うルートなど見当もつきません。経由する町の名前を載せていたジコンダスの民宿の手書き地図があったからこそ、ルートがはっきりするのです。




 関連ブログ南フランス旅行のプラニング・・・安全なフランス・ドライブを楽しむには・・・
城塞都市と美しい漁村・・・リュベロンへのドライブ・・・マルシェ(マーケット)を訪れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と温泉、そして秋の味覚・赤貝とサケ・・・東北秋のドライブ

2009-10-01 08:04:19 | Weblog
 先日、NHK朝のニュースで、宮城県の閖上(ゆりあげ)漁港からの中継がありました。女性アナウンサーが船にも乗り込み漁の様子をリポート、また近くの食堂で赤貝丼をおいしそうに食べる映像を流していました。水揚げされたばかりの赤貝が6個入った赤貝丼が2,100円・・・東京からも食べに来るとのことでした。
さっそくネットで調べてみました。すると「赤貝丼、幻の名物は5店で1日5食が限界」というタイトルのasahi.comの記事に出会いました。NHKの報道では、何時出かけても食べられるという印象を持ちましたが・・・。

 実は3年前、赤貝を求めて、閖上漁港に出かけたことがあります。赤貝は築地に送られ、地元でもほとんど食べることはないとのこと・・・そこで、鮨で有名な塩釜まで足を伸ばしましたが、閖上の赤貝には出会うことはできませんでした。
 NHKニュースによると、今年は赤貝の水揚げが順調とのこと・・・まだ、漁期が始まったばかり、期待してもよさそうです。
そこで、南蔵王の紅葉と奥羽の薬湯・鎌先温泉を楽しみ、閖上の赤貝を捜し求めて、請戸川の秋サケとも出会うという東北の秋の旅をいかがでしょうか・・・

1日目紅葉と温泉を楽しむ

 出発:東北自動車道 東京 310キロ

1.国見IC 県道46号(旧羽州街道)へ

2.小坂宿・小坂峠
    インターを降り、旧奥州街道が旧羽州街道となる県道46号を行く。正面に小坂峠が見える。小坂宿は立派な土蔵造りの家が並び、羽州街道の賑わいと養蚕業で栄えた町の風格がある。旧街道の登り口から曲がりくねった46号を10分ほど登ると、小坂峠・・・国見の街並みが一望できる。

3.上戸沢宿
    20戸ほどの集落。旧宿場町の面影が残る

4.七ヶ宿町
 国道113号は山形・上山へ通じるかつての七ヶ宿街道。ダムが建設されたため、昔の面影はまったく無い。紅葉で映える七ヶ宿湖沿いの快適なドライブが楽しめる。 

5.七ヶ宿湖先の県道51号南蔵王七ケ宿線
長老湖→白石スキー場入口→旧福岡小学校分校→県道254号→弥治郎集落→鎌先温泉
   蔵王連峰の南端・不忘山の裾野を登っていく。紅葉が素晴らしい。特に、長老湖から眺める不忘山の姿に圧倒される。白石スキー場まで登ると、レストハウスから太平洋が遠望でき、塩釜方面まで見通すことができる。県道245号に右折して白石方面に下る。

到着:鎌先温泉
   奥羽の薬湯として知られる。ぬるい湯で、ゆっくりと入ることで湯治効果が高まる。明治・大正時代からの建物が残る旅館もあり、東北の温泉地らしい風情が残る。隣の集落・弥治郎のこけしが湯治客の土産物として、各地に広がっていった。
   湯主一條http://www.ichijoh.co.jp/   最上屋旅館http://www.mogamiya.net/

2日目赤貝と秋サケを求める旅

 出発:鎌先温泉
1.白石市 国道4号を仙台方面へ

2.岩沼先で県道20号へ右折、仙台空港へ 

3.県道10号へ左折、仙台空港トンネルを抜け、塩釜方面へ。名取川手前で右折、閖上漁港
名取川河口の閖上漁港で赤貝丼を
 帰路は、陸前浜街道を100キロ往き、常磐高速道広野ICから東京へ・・・.信号が多い国道6号線を避け、海岸寄りを走る県道を乗り継ぎ、小高(おだか)で6号に合流するルートを取る。

4.県道10号→仙台空港トンネル→阿武隈川・亘理大橋→常磐高速道高架先→県道38号へ左折→松川浦大橋→鵜の尾岬
太平洋と松川浦に挟まれた4キロの渚・快適ドライブ
松川浦は砂浜にできた汽水湖の潟湖(せきこ)。大小の島や岩が点在する風光明媚な風景で、小松島とも評される。海苔の養殖が盛んで、海苔筏が風物詩となっている。
     松川浦

5.県道74号へ左折→原町火力発電所→グリーンパーク→県道206号へ→鮭川橋→新田川→甲子橋で小高川を渡り、国道6号へ→浪江町
浪江・請戸川河口の鮭狩り見学
  10月中旬から11月にかけて、東北地方太平洋岸での最大の鮭の遡上が見られる。鮭の販売所もある。
     請戸川
6.広野IC 

到着:常磐高速道 250キロ 東京 


このルートは東日本大震災のため、まぼろしのルートとなってしまいました。

 
私のブログ閖上(ゆりあげ)の皆さん、ご無事だったでしょうか時代の目撃者・・・鎌先温泉と不忘山もお読みください

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数

閲覧、ありがとうございます