高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

お気に入りの「107ソングブックシリーズ」('24.03.02追記)

2024-03-02 02:08:19 | 音楽

自分の車のナビの外付けUSBメモリには、
現在CD約210枚分のデータが入っています。
このところと言うか2月に入ってから、車の運転中に聴いているのは、
高石ともやとナターシャセブンの「107ソングブックシリーズ」です。
1976年から3か月に1枚のペースで発売された11枚の
LPレコードです。
発売当時自分は高校生から大学生、リアルタイムで購入していました。
自分のお気に入りの(と言うか、常に自分の根っこにある)音楽です。
それでは、そのCDの紹介をしていきたいと思います。
下の茶色の太文字をクリックするとタイトル曲を聴く事が出来ます(追記)

Vol. 1 陽気に行こう。
   オリジナルカーターファミリーをお手本に編('76年)
Vol. 2 フォギー・マウンテン・ブレイク・ダウン。
   5弦バンジョーワークショップ編('
77年)
Vol. 3 陽のあたる道。
   オールドタイミー&ブルーグラス編('77年)


Vol. 4 きれいな娘さん。
   ニュー・ロスト・シティー・ランブラーズ編('77年)
Vol. 5 春を待つ少女。
   オリジナルソング編('77年)
Vol. 6 ハンぷティ・ダンぷティ。
   マザーグース編('78年)


Vol. 7 山と川。
   フィールド・フォーク編('78年)
Vol. 8 お!スザンナ。
   アメリカの古い歌編('78年)
Vol. 9 八丈太鼓ばやし。
   地方の古い歌編('78年)


Vol.10 道。
   世界のうた編('79年)
Vol.11 想い出の赤いヤッケ。
   完結編('79年)
ザ・ナターシャーセブン おまけ
   シリーズ完成記念発表会

107ソングブックシリーズ以外にもナターシャセブン関係も紹介します。

フィールド・フォーク・FROME・NAKATSUGAWA Vol.1('73年)
フィールド・フォーク・フロム・中津川 Vol.2('75年)
高石ともやとザ・ナターシャー・セブン('72年)

仲間達が「よしだたくろう」「井上陽水」「かぐや姫」「泉谷しげる」だって言っていた中学生の頃、たまたま購入したフィールドフォークVol.1 のLPレコード。
たまたまと言っても、1月分の小遣いが消えていくのだから、ハイリスク・・・
でも、このLPレコードでナターシャセブンや笠木透さんに出会い
おんざけのマサシ君や、谷力さんに繋がって行く事になるなんて、
その時は思ってもいませんでした・・・
ちなみに、中学生の時に自分が購入したLPレコードは、
この「フィールドフォーク」とオフコースの「僕の贈り物」の2枚だけでした。
P.S.
Vol.1「陽のあたる道」とVol.7「山と川」は、現在貸出中です。
と言うか、誰に貸したかも忘れてしまったので、行方不明中です。
心当たりのある人は、返却の程よろしくお願いします。
印のアルバムはレコード持ってませんでした。
他のLPレコードも4年前の台風19号で、
全て浸水したので泣く泣く処分した次第です・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '24.02.25 三連休最終日のオ... | トップ | 今年のスギ花粉、非常に多い? »

コメントを投稿