高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'24.02.25 三連休最終日のオカリナの里

2024-02-26 08:37:46 | 日記

見出しの写真は今回の記事とは関係ありませんが、
自分が所有している風工房の2G管のオカリナです。
このオカリナは谷力さんではなく、東二さんの作品です。

風工房のオカリナは、火山久さんのオカリナ同様、
吹き口が丸いのが特徴です。
ちなみに現在自分が所有しているオカリナは、
この2G管と、垣谷さん作の4G管の2本だけです。

それでは本題、11:20 小雨降る高谷オカリナの里に到着。
ガッチャンポンプ・洗い場の水道の水出し・ガレージのシャッターを開け、
電気ポットで湯を沸かす、いつものルーティン。
今回は、ダルマストーブの準備を紹介します。
まずは、前日の燃えカスの灰をかき出します。

ピザ窯の所に行って、薪と杉皮等の火付け用の端材を集めます。
杉皮を古新聞紙に包んだ物や、細かい薪をでダルマストーブに入れます。

これで、ダルマストーブの準備は終了です。
ポットのお湯が沸くまで、隣の洗い場のテーブルに場所替えして、
誰も来ないので、Youtube(佐久間順平あさのごあいさつ)見たり、
途中コンビニで買ってきた雑誌見たりして過ごします。

今日のお昼は、「竹の子ごはん&ネギ塩チキンステーキ弁当」と
インスタントの味噌汁(わかめ)でした。
それにしても、天気予報では1㎜/hの雨量でしたが、も少し多い気が・・・

14:00過ぎ小平の親方がやって来たのでダルマストーブに火を入れる。
その後は、オーナーと憲ちゃんさんも交えてティータイム。

本日の話題は、炭焼き窯のノウハウ、備長炭について。
地元でコシアブラやメグスリノキが認知された経由について。
イノシシやサル・鹿・熊などの獣被害についてや認知症の事。
他にも重機レンタルに関する情報等々盛りだくさんでした。

途中ログハウス裏のトイレに行った時に、野上川(旗川)の向こう側の山でサルたちが騒いでる鳴き声が聞こえていました。
オーナーが早速確認に・・・
最近のサルの動向について、いろいろ教えていただきました。
気が付くと16:40を回っていたので、お先に失礼しました。
P.S.
結局、今回の3連休でオカリナの練習に来た人はいませんでした。
少なくても、2・3人は来ると思っていたんだけど・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '24.02.24 3連休中日のオカ... | トップ | お気に入りの「107ソングブッ... »

コメントを投稿