高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'22.03.13 伊藤さんのカラオケPAセット

2022-03-14 06:45:46 | 高谷通信

このところのポカポカ陽気で杉花粉が大量発生中ですが、いかがお過ごしですか?
毎月第2日曜日恒例の『風工房オカリナ講習会』と『定期演奏会』は、新型コロナまん延防止等重点措置が発令中の為中止になりました。
高谷オカリナの里の、ホームページ掲示板Facebookで告知していましたが、個人練習をするという事で結構人が集まりました。
10:10自分がオカリナの里に到着した時には、田原さん・岡崎さん・伊藤さん・百舌さんとオカリナの里を見学に来たというご夫婦がいました。
その後も、石坂さん・西田さん・高橋さん・S.Ojiroさん、お昼過ぎには長橋さん・諏訪さんもやって来ました。
オーナーと自分を含めると12名集まりました。

午前中は各自バラバラに個人練習です。
オカリナ始めて10日目?の岡崎さんには、石坂さんから吹き方と練習方法のレクチャーがありました。

田原さんとは昨日ギターでイントロの練習をした「春よ来い」を合わせました。
途中から石坂さんも加わって、オカリナ吹く前に歌を覚えてからという事で、YouTubeの動画の0.75倍速再生に合わせて歌の練習もしました。
ゆっくりしたスピードで練習すると細かいところまでわかって来るのでお勧めです。
14:00を過ぎた頃、大屋根の下で集まっていたグループに合流、なんだか定期演奏会みたいになってきました。
諏訪さんが演奏している脇に置いてあるのは、伊藤さんが持参したカラオケセットです。

先月お披露目したベイビーハープに引続き、今回はカラオケセットのお披露目です。
出力140W、充電式のバッテリー内蔵、ワイヤレスマイク1本付きで、Bluetooth対応なので、Bluetoothで伴奏を流してワイヤレスマイクでオカリナの音を拾えば、何処でもライブ演奏出来る優れものです。

このセットとマイクスタンド1本あれば個人演奏用PAセットが完結します。

ただし個人的な感想を言うと、大きい音は出せますが、音質・音圧はイマイチです。
でも金額が2万切っているのを考えると、なかなかのコスパだと思います。
さすが、MADE IN CHINA。

是非購入したいという方は、実際に音を確認してから考えた方が良いと思います。マジで・・・
今度伊藤さんが来るときは何を持ってくるのか、今から楽しみです。
話がそれてしまったので戻します。

自分が大屋根の下に移動してからは、演奏会と言うよりおしゃべりタイム。
主な話題は、
①伊藤さんの持って来たカラオケPAセットについて 
②オカリナの寿命について 等々・・・

たわいもないおしゃべりは16:00過ぎまで続きました。
来月の『風工房オカリナ講習会』は、4月17日10:30~
『定期演奏会』は、4月10日13:00~ 開催予定です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギターの練習をする「春よ来... | トップ | 長橋さんの『バードランドの... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次回ネタは無しです (伊藤)
2022-03-14 07:18:37
昨日はお世話様でした。夜の電話対応もありがとうございます。

ネタが尽きました。
以前持って行って動画を取っていただいたのに、私が笑ってしまってボツになったオルガニート(オルゴール)でも持っていきましょうか?(笑)皆さんにはお披露目していないような気がします。作原の音源?付きだと受けるかも。
コメントありがとうございます (管理人)
2022-03-14 07:23:40
伊藤さん
昨日はお世話になりました。
次回はオルガニートでお願いします。
是非、是非・・・
写真のネタ? (伊藤)
2022-03-14 07:36:38
写真のネタになりますかね?持っていくのは小さいので大丈夫です。あっ、作原のテープがない。探さなければ。もう一度作成した方が早いかも、整理できない伊藤でした。
こんにちは。 (TANAKA)
2022-03-14 09:29:51
いつもお世話になっております。
昨日は行きたかったのですが、花粉症が酷く断念しました。
皆さんに御会いしたかったので残年です。

お尋ねしたいのですが、
来月から講習会と午後の演奏会は別の日になるのですか?
それとも定期演奏会とは、別なのでしょうか?
コメントありがとうございます (管理人)
2022-03-14 10:24:20
TANAKAさん
こっちの杉花粉は新鮮なのでそんなに心配する程ではないと思います。
昨日は伊藤さんだけがティシュ手放せなかったようですが・・・
来月から定期演奏会と講習会は別の日になりますが、基本的にはやる事は一緒です。
定期演奏会だけでも午前中に来てオカリナ練習する人がいるだろうし、講習会終了しても午後まで残って練習する人もいると思います。
自分は両日とも参加されるのがベストだと考えています。
以上、よろしくお願いします。
ご返信 (TANAKA)
2022-03-14 12:45:16
ありがとうございます。
そうなんですね。残念ですが
私は第三日曜日午後は予定が入っていますので
多分、第二日曜日のみの参加になると思いますが、
今後とも宜しくお願いいたします。

コメントを投稿