佐野ラーメン 「万里」→「麺屋 高田」経由で「高谷オカリナの里」に行く。
大屋根の下に、ギターとパソコンのセッティングをしていると、篠笛の嶋田さんがやって来る。
宿題になっている課題曲17曲を、パソコンに合わせて一通り合わせてみる。
自分の練習不足のためになかなかうまくいかない・・・
屋根の下からそば畑を眺めると、オーナーがトラクターに乗って畑を耕している。
野木町の阿部さんがやって来る。
トラクターに乗ったオーナーが作業を一区切りして戻って来た。
最近「高谷オカリナの里」の恒例?になっている、
3時のおやつタイム!!!
みんなで「かき氷」をつくって食べる。
本当に、熱い時には「かき氷」に限りますよね!!
あわてて食べると、
目の奥のほうがギンギンに痛くなりますけど・・・・
スゥーと汗が引いて行くのがわかります。
しばしの情報交換(雑談とも言う)をする。
オーナーが作業に戻ったところで、
嶋田さん(篠笛)と阿部さん(ケーナ・オカリナ)と自分の3名でセッションの練習をする。
正式な譜面無しだったのですが、結構真剣にやっているでしょ?
今回のセッションでの収穫は、篠笛のキーが少しわかって来たことだ。
たとえば三本はオカリナのG管、八本はオカリナのC管に対応している事が解った。
これまでは、こんな事もわからずに合わせていたのだと思うと、
なんとも行き当たりばったり的なセッションだった事か・・・・
17:00を過ぎた頃、小山市から来たというファミリーが訪ねて来た。
せっかくなので、ミニコンサートを始める。
もちろん、本日の練習(セッション)の成果を聴いてもらう。
楽しんでいただけただろうか?
18:00を過ぎ、里に残ったのは、安藤さんと阿部さんと自分の3人。
阿部さんのオカリナの練習を聴きながら、自分も帰り支度をしていると、
蚊に何箇所か刺されている事に気付く。
夕方になって涼しくなってきたので、蚊が出て来たのだろう。
そういえば、自宅では今年は暑さのせいだろうか、ほとんど蚊は見かけない。
と言う事は、街中に比べて「里」はかなり涼しいという事がわかる。
オカリナの練習をしている阿部さんの傍らにはちゃっかり蚊取り線香がたかれていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます