goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'09.11.15 高谷通信 ソバの実・久々の仲間

2009-11-16 00:31:59 | 高谷通信

「蓬莱山」から、「南山焼」に行き、しばらく雑談をしてから、「高谷オカリナの里」に行く。
風の通り道があるといわれている「高谷オカリナの里」だが、今日は特に風が強い。
せっかく色づいたイチョウの葉が見事に風に飛ばされ散り始めている。

Cimg2767

Cimg2768_2

 

 

 

 


ログハウスの裏手に生えているススキが日に映えて光っていたので、
風がやんだのを見計らってカメラに納める。
大屋根の下でイオン栃木店で買ってきたお昼を食べながら、
ブログ更新しようとしていると、オーナーが「ゆずの収穫」をしていた。

Cimg2771

Cimg2773

 

 

 

 


ログハウスの東側のそば畑の脱穀前の干してあるそばを見に行く。
だいぶ乾燥してきているので、そばの束を触るとポロポロそばの実が落ちてしまう。

Cimg2776

Cimg2777

 

 

 

 


そろそろ脱穀の時期だろう・・・
この時期14:00過ぎたあたりで「高谷オカリナの里」は、陽がかげってしまう。
大屋根の下ではさすがに寒いので、ログハウスに入って、
ブログの更新をしようとしていたらオーナーがやってくる。
しばらく、雑談で過ごすのだが、他に里に来た人は和子さんだけ・・・・・
夕方近くになり、そろそろ帰ろうかなって思っていたら、
表で誰かが来たような音がしている。
埼玉県の幸手(さって)からやって来た「矢野君ファミリー」だった。
前回来たのは、いつごろだったろう?
たぶん1年以上たつような気がする。
「矢野君」は、早速オカリナの練習を始める。
練習を始めると、1時間2時間平気で吹きっぱなしになる。
しばらく会わない間に、ビブラートのつけ方がかなり上達したみたいだ。
子供たちは、里の周辺で遊んでいたので、
新しい池の「ニジマス」の餌やりに連れて行ってやる。
山に囲まれた「高谷オカリナの里」の日が暮れるのは早いし、今日は特に涼しい。
ダルマストーブに火を入れて暖をとる、もちろん子供たちに手伝ってもらう。

Cimg2782

Cimg2784_2

 

 

 

 


暗くなってきたので、夜市用の投光器を出して、照明にする。

Cimg2785

Cimg2786_2

 

 

 

 


しばらくすると、オーナーがオカリナ犬「レイ君」を連れてやってくる。
矢野君「帰りに悠庵さんでお蕎麦食べていきたいので、
行き方を教えてほしい」と言う事だったので、
車の中に置いてあった「悠庵」のパンフレットを渡す。
17:40「高谷オカリナの里」を後にする。
矢野君へ、
これからも時々、「高谷オカリナの里」や「館林下町夜市」に、顔を出して下さいね!
ちなみに、矢野君のブログ「こらるぽ」にも、
今日の事「オカリナの里に行ってきました~♪」が投稿されています!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '09.11.15 佐野市民駅伝大会... | トップ | '09.11.21 館林下町夜市 新... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。