goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'25.03.16 風工房オカリナ講習会・受講者11名

2025-03-19 18:37:55 | 風工房オカリナ講習会

昨日に引続き、寒の戻り、更に冷たい雨降り・・・
毎月第3日曜日は、10:30~「
風工房いカリナ講習会」が開催されます。
今回の会場はオーナーの鉄工所を改装した「奥佐野 造形の館」でした。

それでは、参加者を紹介します。
まずは、講師の岡田さん(手前)、石坂さん。↓

左奥から百舌さん・小野寺さん・関口さん、後は見学者・安住さん。↑
手前左から、毛塚さん・手代木さん、奥左から、三柴さん・木村さん・田中さん。↓

左から、腰塚さん・山田さん・長橋さん。↑
建物内は結構な反響があり演奏会ならば良いのですが、

講習会の場所としては不向きかなって気がしました、
超個人的な感想ですがね。
お昼のランチタイムを挟んで、午後はオカリナ演奏会が開催されました。
本来ならば、ダルマストーブを囲んでの演奏会が良かったのですが、
今回の参加人数では無理なので、
新しい屋根の下で風を避けながらの、開催となりました。

今回のギター伴奏は安住さん、自分は
火を絶やさないように、
途中からやって来た親方と、ダルマストーブの番をしながら、
聴こえてくるオカリナに合わせて、ギターを弾いていました。

本来ならば2廻りですが、暖房設備が無いために今回は1廻り・・・
最後は安住さんのギター&ボーカルで2曲、まるで歌声喫茶?でした。
演奏会終了後は、残った有志で、ダルマストーブ囲んで、
情報交換やオカリナ練習や雑談やDVD鑑賞会。
午後から参加の美香さんと何曲か新しい曲を合わせました。

逆光ですが、オカリナ吹いてるつもりの関口さん。↑
最後に残ったのは、親方、美香さん、長橋さん、小野寺さん。
長橋さんと小野寺さんは、自分と美香さんが練習している所に、
オカリナでハモって来る、音域外れると、オカリナ管持ち換えて・・・
それも楽譜無しで・・・
美香さんも楽しそうにしていたけど、
本来の目標は達成出来ずごめんなさい。

それにしても、この2人結構気が合うみたいです。
16:00 美香さんが帰ってからも、2人は里に残り、
自分を含め3人でセッション、試しにやった曲は3曲+α。
「茶色の小瓶(Litlle Brown Jug)」
「月光価千金(Get Out And Get Under The Moon)」
「On The Sunny Side Of The Street(明るい表通りで)」
ギターのKeyを変えたりオカリナの管を変えたり、
試行錯誤しながらのセッションでした。
16:50 解散、自宅まで約26㎞ですが、
17:30の笑点にギリギリ間に合いました。

P.S.
次回のオカリナ講習会は、4月20日10:30~になります。
講習会のみの参加の方は、5月4日のイベントの最終打合せになります。
個人的に練習・打ち合わせしたい方は、
基本的には他の土日午後も自分はオカリナの里にいる予定なので、
その時に別途でお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '25.03.15 寒の戻り、ダルマ... | トップ | '25.03.20 ドローンを飛ばす... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。