新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

新出入国管理法に思う

2018-11-28 08:03:59 | コラム
私が考えていた法案の成り立ち:

結論から言うと「私は政権の猛省を促したい」のである。その理由(ワケ)と根拠をこれから述べていこう。

私は野党がこの新法案を「スカスカ」と扱きおろしている有様を見て、少しだけ真剣に報道される内容に注目してみた。結果としては「なるほど、野党の言うことにも三分の理くらいはあるのかな」とは思った。だが、あの野党のエース・山尾志桜里のような揚げ足取りに終始する質問には何らの理はないと見た。政府は法案については成立後に省令等で補足して具体化していくと言っているのだから、それはそれで良いのじゃないかとも感じていた。

私はこのような国家としては重大で重要な法改正を行うのであれば、先ず厚生労働省の仕事だと思うことで、一都二府一道四十三県を隈無く調査して新労働力をどれほどどの業種が必要としているかを正確に調査して、どれほどの人数を招き入れたいかを集計することから始まるのだと推定していた。その集計を本省で審議・検討して34万5千人のように上限と思う数を内閣に答申するものだとばかり考えていた。

そこに加えて、労働基準監督署の意見も聴取して、来日する技能修習生の最低賃金を既存の我が国の労働者たちと均衡が取れるように設定する作業があるものだと浅はかにも思っていた。更に、技能実習生を派遣する先の業種や経営内容も経営者の資質も事前の調査があって決められる性質で、散々野党が取り上げた所謂3Kのような職場は回避する方向にあるのだろうと勝手に想像していた。要するに「脱走」や「離脱」を回避する手立てを整えてあるのだとばかり考えていたのだった。

しかしながら、既に何度も指摘したように立案者(って誰だろう)はここ百人町/大久保界隈の外国人だらけの惨状すら調査され、その結果を反映した法案でもないようなのである。遺憾千万である。私が世界の20ヵ国を歩いても見たこともないような、外国人が大手を振って我が物顔で地元民よりも遙かに多く闊歩している事態を、更に我が国の何処かで創り出しかねない危うさを秘めているとしか思えないのだ。

それだけではない。既に指摘したように「招かれてか、勝手に来るのか」知らないが、働きに来るだろう外国人の「質」を全く野党は論じなかった。これなどは取り返しのつかない問題を起こす危険があると思う。私がアメリカの労働力の質の問題を論じた際に採り上げた「現場に完備したマニュアルがあっても読めない者たちを集めたのでは効果が挙がる訳がない」のに、自国語の識字率の程度も解らない者たちが集まったらどうなるのかと言うこと。第一、我が国の雇用主がアメリカ式のマニュアルを準備する能力があるのかも疑問だ。

しかも、何処かで日本語を教えると標榜しているが、フランス文学のTK博士が指摘した「世界最低の水準にある外国語教育」しかできておらず、正常な英語力すら備わっていない者が多い我が国で、何処の何方がどのような方法で日本語を教えるというのか。まさか新宿区に乱立しているような日本語学校の教員たちにでも任せる気か?私は「日本語は難しい」というのは誤解であり誤認識であると断じる。最近急増している見事な日本語を操るアメリカやヨーロッパの人たちに「どのようにして日本語を短期間にものにしたか」を尋ねてみるが良いだろう。

という次第で、私は「仏も作らず魂も入れなかった」法案が衆議院を通過したのではと疑っている。私の経験から割り出した持論は「外国人を簡単に信用するな。異文化の人たちの受け入れと、彼らを自国の文化に馴染ませるのは5年くらいでは無理な相談だ」と認識している。私が「日本とアメリカの企業社会における文化比較論」のプリゼンテーションをウエアーハウザーの本部で自信を持って出来るようなになるまでに15年を要したのだ、仮令英語が解っていても。あらためて政府の猛省を促したい。



コメントを投稿