新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月6日 その2 北京の冬季オリンピック

2022-02-06 11:35:02 | コラム
「零下20度でのトリックは怖かった」そうだ:

怖いのは、何も空中高く舞うスノーボードのスロープ種目だけでのことではあるまい。私はもともと個人種目が主体と見ている冬季のオリンピックにはさしたる関心がなかったのだが、目下開催されている北京でのオリンピックに於ける中国当局の「バブル」とやらの内と外に於ける厳戒態勢は異常であり、常軌を逸していると思って見ている。目一杯善意で解釈しても「彼らは何としても、諸外国の選手たちが持ち込むだろうウイルスを絶対に自国民に感染させないと守っている」のだろうが、その手法は理解を超えていると思う。

私はあのオリンピックを「中国が主催してトーマス・バッハという中国に取り込まれたとしか見えない虚け者が協賛している大会」だと思って見ている。また、習近平は苔むした思想であるに過ぎない「オリンピックを国威発揚の絶好の機会」として、敢えてあらためて捉えているのだと解釈している。しかも、彼習近平は最早露骨にロシアとの同盟関係を強調し、古き良き時代には政治とは無縁と銘打たれていたオリンピックを、専制主義国家対民主主義というか、彼ら以外の国家との冷戦の如くに仕立ててしまったようだ。

私は民主主義と自由主義の国家群が如何に中国を人権無視とかジェノサイド国と批判し非難決議を連発しても、習近平は意に介さない振りを続けるだろうし、はかない批判であり決議だろうと思っている。マスコミはオリンピックの試合内容を可能な限り報じたいと思うだけだから、泡の中で中国の規制が無理無体と知りつつも従順に活動せざるをえないのだろう。彼らは何か逆らえば追放どころか、当局による逮捕もあり得ると理解しているのだろう。

あのような十重二十重の規制と束縛をかけられたオリンピックが終了すれば、中国は声高らかに「北京の冬季オリンピックは成功だった」との声明を発するだろう。私はこれまでに何度かマスコミは「成功」即ち“success”という言葉を所謂「何か目的を達成すること」ではなくて、「見事に花を咲かせた」のように解釈して使っていないかとの疑問を呈してきた。英語のsuccessを私は「上手く行った」程度のことを表していると思って使ってきた。故に、習近平が何を言おうと「成功とはオリンピックが恙無く終わった」という辺りのことだと、今から考えている。

それにしても、昨日見るともなく快晴の下に女子選手たちが、張本勲ならば「何であのような危険なことに好き好んで挑んでいくのか」と言っただろうスノーボードのスロープ種目を観戦していた。最初はあの凄い空中高く舞い上がってクルクルと回って見せていたのは男子かと思っていた。

ところが、アナウンサーが気温はマイナス20度Cだと言うのを聞いて、本当に驚愕させられた。私は仕事上で零下30度とか聞いた冷凍庫に数分いた経験があるが、身動き出来なくなる尋常ではない厳しさだった。北京が寒い所だろうと理解してはいたが、あの条件下であれほど凄い技を展開するとはさぞや大変だろうと思わざるをえなかった。矢張り日本代表選手は「怖かった」と言っていた。あの予選で2位に付けた17歳の選手には「何も国威発揚してくれなどとは言わない。怪我なく入賞して下さいよ」と激励してあげたくなった。

冬季オリンピックには身体能力抜群のアフリカ系の選手たちは殆ど登場してこないが、我が国の選手たちが与えられた辛い条件の下で持てる力を十分に発揮して無事に終えるか、または入賞出来るよう頑張って貰えれば、それで結構だと思っている。オリンピックを「世界メダル獲得競技大会」の如くに騒ぎ立てるマスコミの連中などに気を取られることなく「世界」を経験して、これから先の競技人生の糧にして貰いたいと思っている。



コメントを投稿