新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

日本シリーズ第一戦の観戦記

2013-10-27 17:34:33 | コラム
則本君、5回まで楽しませてくれて有難う:

「今年の日本シリーズは残念ながら巨人のものになる確率が高いな」と思いながら、26日夜の如何にも寒そうな仙台からの中継を見ていた。しかも、楽天の星野監督が田中ではなく則本を先発に使ったことを、古田と工藤二人の解説者もアナウンサーも懸命に弁護しているような状態だったのは痛々しかった。私は則本と聞いた時点で、最悪楽天の四連敗もあるかと危惧していた。

試合は楽天が「残念にもチャンスを逃し、巨人に対して新人でも15勝もした則本が果敢に挑み、三振を穫りまくっている」形で進行した。だが、冷静なる評論家は「楽天の実力では何処までこの状態が続くか」という程度で、巨人が先に点を取ったならば、勝負はそこまでだろうと見ていた。もっと直接に表現すれば、楽天の力では総合的に巨人を圧倒することなく、「もう一寸のところだったのに残念」に終わると言いたいほど差があったということ。

5回にあそこまで耐えていた則本が長野に一二塁間を抜かれたところで、「則本君、ここまで楽しませてくれて有難う」と感謝の意を表して観戦を中止した。左の内海が出てくると解りきっていても、あれだけ数多くの左打者を並べた星野監督が如何に「君らを信じているぞ」という姿勢を見せても、遺憾ながら、ここという時に古田だったかが指摘したように、守備位置をライン寄りに変えていたレフトの正面に良い当たりが行ってしまったように毎回「もう一寸」に終わったのだった。

楽天は打つ方でも確かに善戦健闘だったし、則本君も良く投げたのだが、結果が出なければ何とも仕方がないのだ。「あそこまで良くやってくれた」とだけしか褒める言葉を知らない。今日27日は田中将大の先発のようだが、相手は巨人にしか入らないと1年を棒に振った菅野だが、遺憾ながらかなり良い投手なので、余程打つ方がここというチャンスに奮起しないと、田中に今年初の負けがつくかも知れない。

アナウンサーも解説もMLBから来たジョーンズとマギーが打つようなことを言うが解説のどちらかが指摘したようにジョーンズは「大振りで引っ張り」の一点張りだし、マギーも如何にもアメリカ式の「目にもの見せてやる」の自己顕示欲が強く、謂わば雑であると思っている。両名とも巨人のスカウティングにしてやられたかの感があった。

ところで、テレ朝に苦言を呈したいことがある。それはあの工藤公康を解説に使うことだ。彼は何故にあそこまで気を遣うのかと不愉快になるほど後輩になる選手たちを褒めあげることが多過ぎるのだ。彼の解説の内容は決して悪くはないのだが、あのオベンチャラに近い物言いは何とかして貰いたい。大体からして解説者同士が「さん」づけて呼び合うのも野球界の年功序列制度からすればおかしいのではないかとすら言いたくなる。

というような理由で、今夜(27日)は誰が解説するのか知らないが、テレビ観戦はNHKのBSにする。解説者は梨田元監督であれば良いのだが。

世界各国の紙・板紙の消費量、2012年度版

2013-10-27 07:59:14 | コラム
先進国で落ち込み新興国で上昇:

アメリカの専門機関・RISIが発表した2012年の統計では、「全世界の紙・板紙の消費量が対11年比で0.4%の増加で4億1,490万トンと、遂に史上初めて大台を超えたが、生産量は0.2%増の3億9,999万トンに止まった」とあった。

以前にも指摘したが「紙・板紙の消費量が一国の文化・文明の高さの度合いのバロメーターとなる」と認識されていた時代があった。しかし、近年のように先進国であろうと新興国だろうとIT化が著しく進めば、残念ながら紙類の消費量が伸び悩むか減少傾向となってくる。

RISIの統計によれば、地域別に見ると新興国というか途上国の成長率が高く、アジア(30ヶ国)では消費が1.8%で生産が2.0%の成長だった。だが、欧州(42ヶ国)では消費が△2.0%で生産は△1.2%、北米(2ヶ国)は消費△0.8%で生産が△2.4%となっている

。因みに、2,608万トンという世界第3位の生産量を持つ我が国は消費が△1.0%で生産が△2.0%だった。今や世界最大の生産国になってしまった中国は消費が2.8%、生産が3.3%の伸びだった。なお、中国の生産量の1億2,500万トンは全世界の25.6%を占めるに至った。

私が毎年最も興味を持ってみている数字は、各国の1人当たりの名目消費量である。12年度でも第1位はベルギーで、300.2キロの△0.3%でその位置を確保した。以下187.1キロで第10位の韓国まで、トップ10の諸国で伸びを見せたのは第10位から6位に躍進したフィンランドの201.6キロのみだった。

第2位以下はオーストリア、ドイツ、アメリカ、日本、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、オランダ、韓国の順となっていた。2年連続で第5位の我が国は218.5キロで△0.8%、アメリカは226.0キロで△1.6%となっていた。第30位が107.8キロのポルトガルで2.6%の成長だった。

全世界175ヶ国の平均値が57キロで、これを超えていたのは54ヶ国だけだった。なお、アジアからは台湾が174.2キロの△1.5%で第12位、香港が142.4キロの△2.5%で第20位に入っていた。

そこで中国はどうかといえば73キロに達していたが、順位は不詳で世界最大の生産量ではあっても1人当たりの消費量では未だ日米の3分の1である。この調査での人口は13億7,656千万人となっている。そこで、この中国の数字を見て大いなる可能性を秘めていると解釈するか、今後とも世界に向かっての一大輸出国であり続けるかは意見が分かれるところかと思うのだが。

資料:紙業タイムス社刊 “Future” 13年11月11日号 R&D情報