どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

あのねのね

2007-02-25 22:46:18 | なっとくる

あのねのね・・・・私には、男の子が三人居る。三人息子と総称で呼んでいる。

三人ともが個性的で、顔も、体つきもそれぞれ違う。

三人息子がまだ、小さくてかわいらしかった時、彼らの祖母が お母さんの宝物はなあに?と、彼等に聞いた。実は、知らん振りをして、そのやりとりを聞いていた私・・・・

ビール、財布・・・・・と、答えている。え?最初がビール。青くなりながら、しかし、子供は良く見ているなあ・・・と、感心したりした。

そのとき、人間同士、以心伝心を期待してはいけない。きちんと言葉にして教えていかなければならないことがある。と、悟り、それからは、三人息子を呼ぶときは、お母さんの宝物の三人息子と呼んで育てた。

こちらに来て、同じように三人の息子を持つ、友人から、こちらでは息子を三人産んで育てたお母さんには、天国でスイートルームが用意されているらしいよ、と聞く。

結構、子沢山のアメリカでも、三人の息子は貴重なのかしら・・・と、思う。彼女の宗教はカソリックだから、なんだか不思議な気持ちになる。でも、自分のやってきたことをほめてもらえているようで嬉しい。本当に男の子を三人も育てるのは大変だからね。

民族の違いもあるだろうが、やはりヨーロッパの文化でも、男性が苗字(Last Name)を継ぐことが多いらしい。女王も居たりして、ちょっとアジアの文化とは違う感じがしていたのだが・・・・・・余談

そして、最近になって私が悟ったことがある。それは、天国にスイートルームが用意されているのは、お疲れ様 ではなくて、きっと、かわいそうに・・・・・と、思われているに違いないと。

男の子は、家を離れて自立していくし、結婚してからは、自分の家族、または、お嫁さんの家族の方に、目が向くようになるようだ。まあ、何事にも例外はあるが・・・。

同じように三人の子供を育てたにしても、その中に女の子が一人いるのと、居ないのではきっと大きな違いが出てくるのだろう。だから、神様が男の子ばかり、それも三人も産んだ母親に、かわいそうに・・・と、同情をしてくださるのだろう。

自立の片鱗を見せる息子たちに、自分の将来を重ねてみる。しかし、これは本来は重ならない。それぞれが自分の人生を全うすしかないのだから。

おもいっきり離してあげることが、私の宝物への思いやりなのかもしれないと思う。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続の力

2007-02-23 23:35:57 | なっとくる

継続は力なり

と、いう言葉がある。最初の出会いは高校の時。親宛に届いた私の成績表の枠外に、この言葉が書いてあった(印刷してあったから、生徒全体への先生からのメッセージということになるかな・・・)。今になってみると、先生たちの気持ちもわかるが、その時は嫌な気さえした。

最近この言葉の重みを感じている。罪悪感といっしょに・・・・。

メールマガジンというものがある。私は、題名に惹かれてhttp://blog.mag2.com/m/log/0000103697/108273918.html

という、メールマガジンに登録している。もちろん、コストはかからない。

毎日二行の英文を送られてくる。土日はお休み。毎日かならず、私のメールアドレスに届く。それが、もうすでに何百とある。

罪悪と感じるのは、私が毎日それを読んでいないから。しかし、必ず送られてくる。

私が送ってくださる方と同じように、毎日真剣に取り組んでいたなら、もうすでに600余の英語のフレーズを覚えていたはずだ・・・・・。

継続の力はすばらしい。ちょっと心を入れ替えると、英語は格段に上達するのかもしれない。大きな変化ばかりを追いかけて、ちいさな変化の積み重ねを忘れることが、私の欠点だ。さて、今日のフレーズは何かな?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん・・・・

2007-02-20 02:28:15 | なっとくる

結局、一晩考えて、シカゴマラソンに挑戦することにした。申し込みも終わった。

挑戦といっても、これで北京オリンピックの日本女子の代表選手が決まるわけでもない。もっと気軽なものだ。

正直にいうと、あまり考えもしなかった。考える材料があまりにもない。

ハーフがあのくらい苦しかった・・・・(実際はゆっくり走るから苦しくはない)

これからさき、どのくらいの練習をしたらいいのだろうか

私の歳で初マラソンに挑戦するなんて・・・・

くらいの、もん。

では参加するとしたらどうだろう。

ちょっと今までには味わえない経験をすることは間違いない。中華街では獅子舞もでるらしい。見てみたい。

アメリカだけなのか・・・完走者には、銀紙で作ったマントがプレゼントされる。昨年、シカゴマラソンに偶然居合わせた友人が、銀紙で体をおおった、ルンペンの皆さんの行進かと思った・・・・と。

デトロイトでも銀紙マントはもらった。

今度は、シカゴのダウンタウンを銀紙マントで私も行進に参加できるかも・・・・時間が経ちすぎて、解散してるかも・・・・。

シカゴのダウンタウンには、古い芸銃的な建物が多い。日頃、車で通り過ぎるダウンタウンを、ゆっくり走りながら、きょろきょろするのも楽しいだろう。

結局、10月7日に目標を置くことで、これからの毎日が少しでも、変わっていくのではないか。時間をうまく調整して練習をしなくてはならないし、体調も管理しなくてはならない。また、マラソンにうつつを抜かして・・・・と、思われるのも嫌なので、きちんとした生活をしなくてはならない。

やらないで後悔するより。やってみようっと。

たぶん・・・・・何かある。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース予定

2007-02-19 06:12:13 | おろおろおろろ

未だ、雪の中に埋没しているミシガンで、楽しく今年のランニングレースについて、考えてみる。

とにかく、今は走っていないから、体が重い。体重も重くなったが、それよりも何かがぬけていった感じすらする。ぬけていくのに重い。

北米滞在記念にデトロイトマラソンに次いで、シカゴマラソンに出よう!!とした。

しかし、私の頭の中にあるのは、あくまでハーフマラソン。デトロイトもハーフマラソン。シカゴも、もちろんハーフマラソン。

今年開催されるレースの日程が、小冊子で紹介されている。今日、偶然に病院でそれをゲットした。インフルエンザにかかっている息子を連れて行った、緊急病院だった。熱の息子そっちのけで、私はその小冊子に釘付けになってしまった。

どれ~と、HPを覗いてみると、もう申し込みは開始されている。おっどろいた。

http://www.chicagomarathon.com/

そして、愕然とした。シカゴには、甘いハーフなんて距離はなかった。フルだけだ~。どうしよう。どうしよう。どうしよう。

時は10月7日。制限時間 6時間。冗談でなく、私にとっては、制限時間が問題なのだ。うまく走れて、はやく走れて、とことこ走るのだからだいたい 6分/1K かかる。

42.195Kを6でかけると・・・4時間29分ちょっと。歩いても4時間はきついのに・・・。

私の場合、サブスリーではなく、サブシックス ができるかどうか。

さて、思案にかかる。

おっと忘れていけない今年の予定。公開 つまり 退路遮断

4月28日 ハーフhttp://www.borgessrun.com/

 いきなりハーフ。だって、5キロとハーフしかない。この大会は大勢で楽しい 2回目

6月9日 Cereal City Classic 10K kellog社 主催

  前年は、会長が走る 5キロ 私より5分くらい早かった。翌日の地元紙の一面を      飾る もちろん、私ではなく。そのケロッグ社の会長が。 

なんとこれしか決まっていない。・・・・・・・

シカゴか、もう一度デトロイトか・・・。結構、出たいレースが一週間後とか、うまくかみあわないのも、悩むところ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Illegal Question

2007-02-16 23:39:53 | 舞いあがる

Irregal  question というのは、違法な質問。

昨日のクラスはプロジェクトの発表会。自分のスライドが出てきて驚いていたところ、それよりもっと驚いたのがこれに関して。つまり、Illegal question。

人を仕事に採用する際に、面接(interview)をするが、その際に違法となる質問のこと。 

  • Race        人種  アングロサクソン?
  • Color        肌の色 
  • Sex         性別   女だよね?
  • Religion       宗教
  • National origin   国の出身 どこから来たの?
  • Birthplace     誕生地
  • Age         年齢
  • Disability      なにかハンディを持ってる?
  • Marital/family status  家族は何してた人?

 面接官にこれに関して聞かれたなら、聞かれた人は答える必要はない。違法な質問であって、してはならないから。

人のプロジェクトには全く興味を示さないで、自分のことだけを考えていた私は、思わず声が出た。わあ~ すっごいなあ。もちろん日本語で。周りの人たちは、私が何を言っているのやらわかっていない。

しかし、この国アメリカのすごさを感じるのは私だけ? 日本では、避けて通れない、話題ばかりでしょう。だいたい、日本では求人に年齢制限を入れている。私にとって、最大の難関は実はこれなのです。(そう思っているのは、私だけ・・・・他にも問題あり????)

親の実家を探偵に調べさせる会社だって実際のところあるし、その人の持っている宗教観なんて、結構調査される。

なんとも、るんるんな気持ちになる。このクラスをとっていてよかった。

でも、私が求職活動を始めるのは、日本に帰ってからだ。

そして、一方で、日本人である自分は、でも、これだと結構、後でもめたりしないのだろうか・・・・と。考えたりもする。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正してお詫びします

2007-02-16 08:16:24 | うるるん

前回の記事を訂正してお詫びします。

http://blog.goo.ne.jp/marima2naru/e/52862bf29c6206020f7617601bf227a4

天下のマイクロソフト社がトライアルを使用制限するなんて・・・・あるわけなかった。ただでも、同じように機能をを備えています、Office 2007。

それでは、何が問題で私のトラブルは起こったか?

ありていに言えば、トライアルが新しすぎた!のです。ヴァージョンが新しいものは、古いものでは開けられないが、新しいものは、古いものを開けることができるのです。

私の使ったものは、パワーポイント(PPT)2007 で大学のパソコン、またグループメンバーの物はそれ以前のものだったのです。PPT2003かな?そりゃあそうだ。まだ、2007になって、46日しか経っていないのだから。

なんでそれがわかったかというと・・・・息子に、トライアルはひどいよ、あれで文章を作ってはいけない  と、親切にアドバイスしたから・・・。それは、Save の問題、2007なんて新しいバージョンを使ってる人いないでしょ!!と、彼の返事。

あ・・・・・・そうだ、昔、Excelで、そういうことがあった。

自分に知識が無いものだから、右往左往して、あろうことか、製品になん癖をつけて、本当に申し訳ないと、心からお詫びします。何事も非は自分にありです。

しかし、あの、ヘルプのおじさん。息子が話を聞いただけですぐにわかるのに、それで職を得ていて、一緒にパソコンで操作して、なんで、あなたはわからないの?

と、ちょっと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しセットの甘い罠

2007-02-14 04:03:43 | おろおろおろろ

まず、どんなに長い時間をかけて私が、プロジェクトに取り組んでいたかわかってもらいたい。前回のブログで放り投げてHPを作っていた・・・・とは、書いたものの、頭の中はプロジェクトのことで、いっぱいだった。

Americans Job Bank とは何?・・・それだけが、私に与えられた課題。なんのことはない、日本で言えばハローワーク、つまり求人求職の情報が集められている機関名のことだと思う。そして、いまやインターネットがその力を十二分に果たしている。。

でも、何か歴史的に作られてきた背景を探す必要があるだろうし・・・・運営母体がどこであるかも必要だろうし・・・・と、いろいろと調べてみた。しかし、所詮インターネットの検索機能をフルに活用してになるから、そのもののHPが出てきて、いきなり本題の求人は・・・・求職は・・・・雇いたい人(経営者)はこっちの入り口ですよ・・・みたいなことになって、定義がはっきりしていなかった。しかし、こんなものだという感覚はつかんでいた。

仕方ないので、びしっとした英語ではないが、自分で文章をつくることにした。そして、プレゼンテーションのために、パワーポイントという、マイクロソフト社のソフトを使ってスライドを作った。実は、私はこのソフトは始めて使う。というより、持っていなかったから、トライアルという、六ヶ月無料のお試しセットを自分のパソコンにダウンロードして、使っている。授業内容がパワーポイントで紹介されるために、それがないと、どうしても困ったからだ。

パワーポイントはスライドにして、一目で内容がわかるように、デザインを工夫し、どちらかというと、文字数は少なくポイントをきちんと押さえていかなくてはならない。

What is Ameichan's Job Bank?という、見出しから始まり、文字数は50字くらいか・・・・アルファベットでね。つまり、たいした量ではない。

しかし、初めて使うから、デザインもあれこれ出てくるし、第一使い方がよくわからない。四苦八苦を重ねて、かれこれ5時間くらい・・・やっと2枚のスライドが出来上がった。

それを、メンバーに送って、添削をしてもらおうとした。メールで・・・。

しかし、今日の授業で唖然。誰も、開けないという。私のファイルを。実は、ちょっと専門的になるかもしれないが・・・?  添付ファイルの容量が大きすぎるために、ファイルが自動的に凍結されている。それが原因?私は、ファイルをいったん保存して、アプリケーションでパワーポイントを選んで・・・それから開けてみて・・と、必死に説明した。プレゼンテーションは木曜だから、結構あせった。

そして、自分で私の方法が正しいと確認するために、図書館で自分のファイルを開こうとしてみた。唖然とする。全く開けない。

ヘルプを求めて、大学のスタッフのところに走った。

彼が言うに、パワーポイントで文章を作ると、拡張子はpptとなる。ところが、私の作ったファイルの文章の拡張子は、pptx?となっているではないか。

つまり、ただのお試しセットでつくると、拡張子がへんてこになってしまい、パソコンは文章を認識しないのだ。

あれ~ そんな~ 何時間かかったの~  苦労が ~

考えてみれば、それじゃあ、みんなただのお試しセットを使うよね。高いソフトを買う人はいなくなるでしょう。

なんとも、当たり前のことだった。 ただは。怖い。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首をつっこむ

2007-02-12 12:33:14 | おろおろおろろ
しかし、日本語の表現は面白い。

自分で書いてみて・・・・首をつっこむ・・・・かあ・・・と。

新しく立ち上げた組織のHPを作ることになった。正直、クラスのプロジェクとを放り投げて、一日かかって、やっとインデックスから立ち上げた。

あろうことか、せっかく作って消したり・・・・ありえないようなミスを繰り返した。もう何年も前に、作っていたが、その頃とまったく使えるスキルは変わっていない。まったく進歩がない。
それは、その間に全く興味がなかったこともある。誰かに向けて、何かを発信しては見たかったが、内容が無いことに気づいたからだった。

今は、ブログを書いている。
これは、自分のために自分を客観視するためのツールでもあるから・・・・。
励ましても頂いて、嬉しくもなるし・・・。

組織となると、様々なことも起きるだろうな・・・とは、予感する。
実は、ここまでくるのにも時間がかかったから。
でも、楽しくやってみようと思う。袖すりあって、語り合って、異文化間の仲間作りも結構楽しそうだ。

HPもなんとか。お役にたてるサイトにしたいと、本人は切に願っている。
スキルをお持ちの皆さん、どうかアドバイスをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場に立ってみる

2007-02-07 22:17:50 | かたまった

ミシガンはありえないような寒さの中にある。ここ一週間は、日中でもマイナス17度とか・・・・・。どんな寒さかを、写真で・・・・とのリクエストもいただいたのだが、昔のデジカメはバッチリ使えたのだけど、今のは・・・・新しすぎて・・・説明書を読まないと取り込めないのです。申し訳ないです。SONYのマビカちゃんは使いやすかった。

言葉で、どのくらい寒いかというと、飲料用の15キロくらいの水のタンクが、屋内ガレージでそのまま氷の塊になっていたり、外に出してある息子の車はまったく動かなくなった。空気が肌を刺す。寒いというより、何もしなくても痛いと感じる。

手がカジカンでブログがかけなかった訳で・・・・・そんなことは、まさかないけど・・・。ちょっと貸してあったDVDが手元に返ってきたことが大きな原因。つまり、見直しを始めてしまった。なんともせりふのひとつひとつにこだわってみると、感動の連続で・・・・つい、かじり付いてしまっている。英語字幕なので、時間がかかるのです。http://www.imbc.com/tv/drama/willfully/index.html

加えて、クラスの授業に追いついていないために、毎回宿題に追われて・・・・あれもこれもに、手を抜いてしまっていた。過去形にしたい!

ところで、標題について・・・・遅くなりましたが・・・

実は、マイナス17度を体感してみると、これは普通の洋服生地では、寒さをしのぐことは出来ないのだなあと感じる。私は以前から、毛皮のコートを着ている人の神経をちょっと疑っていて・・・・ただ、本当に寒い地域に住んでいる方々にとっては、毛皮がないと暮らしていかれないのではないかと思った。実際、手袋は皮のものなら、過ごせるが、毛糸の手袋では、長い時間外にいるのは無理なような気がする。

立場にたっているつもりでも、実際に体験しないと、本当に立場に立つことは難しいのかもしれないと、感じた。

無いと暮らせない人たち以外の方々の毛皮には、やはり・・・・神経を疑う。ここだけの話だけど・・・。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-02-03 06:27:58 | 徒然に

今年の冬は寒い。温暖化の中で、ミシガンだけは正常なのかもしれない。日中も零下8から10度、真夜中は相当冷えているはずだ。もちろん雪景色。

しかし、家の中にいると、日本にいたときよりも暖かい。家全体を暖めるから、それも、一日中暖めている。外出時も暖房は切らない。実は日本に滞在していた一ヶ月の間も、このうちに暖房はついていた。家具が凍って、日常生活に支障がでるかららしい。

愛娘の散歩に、毎日外を歩く。さすがに歩いている人はいない。肌を刺すような寒さ。愛娘も犬のくせに、用を足したら、早速帰りたがる。雪の上で遊ぶのも、そこそこに引き上げる。外に出ると、冬の匂いがする。厳冬のミシガンでは、暖炉がある家が多い。薪を燃やす暖炉もあるし、ガスを燃やす暖炉もある。我が家では、煙突の手入れが面倒なので、暖炉は使っていない。暖炉の煙が、ミシガンの冬の匂いを作り出す。スモーキーな煙の匂いだ。

南半球で温暖化の影響はより深刻なのか・・・ニュースでオーストラリアでは、下水を再利用する決断をした と、聞いた。寒い冬・・・いいかもしれない。ただ、外を走れないから、相当運動不足になっている。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする