どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

暗雲漂う肉の上 (^_^;)

2024-05-29 06:45:41 | かたまった

今日も肉弁です。カルビ肉とおナスをじっくり炒めました。でも、写真の肉が暗く映ってない?黒ゴマのせいかな・・・・(^_^;)

まるで暗雲漂う感じです。(^_^;)

昨日、お弁当を食べた後、夫は腹痛を起こしたようです。肉の食べ過ぎかもしれません。

話変わって、にこにこ、ニラニラ、韮に関してです。

韮って、雑草のように元気で丈夫です。プランターに三つ、ニラを植えて食べています。

根っこを抜かないで、切って使います。すると、また成長してくれるので、枯渇することがありません。ありがたいです。

野菜が高い、食べ物が高い、物価が高いです。生活を維持していくための、知恵を出し合う必要がありますね。

まずはにら。とても助かります。(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、お弁当のおかずがかぶった

2024-04-01 07:44:43 | かたまった

あら、餃子がかぶってしまった。(前回のお弁当と(^_^;))

今日はタラの塩麹漬けがメインです。

麹といえば、今大問題の事件があって、多分「麹」自体がネガティブに捉えられてしまうようで危惧しています。

麹は発酵食品で、美味しいですよね。私などは三種類の麹を作っています。

塩麹、玉ねぎ麹、中華麹 使い分けがいまいちわからないのですが・・・基本は塩麹ですね。

情報は正しく整理し、振り回せれないようにしたいと思います。\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんが固まってる

2024-01-31 16:16:53 | かたまった

「おばあちゃんが固まっている」

これは、私が子どもたちから言われた言葉です。見も知らぬ子どもたちからです。

昨日、腰の痛みを押して、(夕方にはちょっとよくなったので、ウオーキングしました)外出した時のこと。

公園で激しく遊んでいる男子三人発見。棒をもってたたいたり、押し倒したり、しているのです。

私は、ずっとlooking。誰かがターゲットになってないか、傷つけ合っていないか、見ていました。

でもね。三人がじゃれあっているようにも見えるのです。

だから、黙ってみていました。すると中でも勘のいい男子が「おばあちゃんが固まっているよ。ほらあそこ」と、私を指さすのです。人様からおばあちゃんと言われたことがないので、動揺しました。はは。

私がずっと見ていることに気づいた三人は、動きだしました。もう、夕方だったし。

私はやっと声を掛けました。

「なかいいの?ともだち?」 「そうだよ」と、返事が返ってきました。

過度の反応はよくない、大人は見守り隊。そうは思いながら、「棒はやめといたら。ケガするよ」と、声を掛けました。

でも、私が子どもの頃は、棒を持って遊ぶのは普通のことでした。

私は、おばあちゃんに見えるんだ・・そっか。それが、最終的に私に残った事実でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日のお弁当と、今書く読書感想文(^_^;)

2023-12-19 09:11:51 | かたまった

冬がきました。あれ、今年はどうなるのかと思いましたが、やっぱり冬は寒いです。

あんなに暑くて困った夏が、「よかったなあ」なんて思い出すから、驚きです。(^_^;)

昨日朝、がんばったおかけで、今日はさほどのことはなく、無事に火曜のお弁当作りが終わりました。

昨日職場で、「読書感想文をもって12月の研究とさせてください」なんて、課題をもらってきました。課題図書は自分で選びました。

「読書感想文」これはひどく響きが悪い。嫌な記憶しかないですね。でも、今は昔とは変わって、書くことに抵抗感がなくなっているような気がします。子どものころ「読書感想文」とか「作文」っていったい何を背負っていたのかなあと、思ったりします。

ただ一つ気づくこと。学生に作文を書いてもらうと、学生の獲得している今の日本語の実力がはっきりと見えます。そんな意味だったのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理と科学

2023-12-05 08:34:21 | かたまった

その昔、高校生だった私。女子だけ家庭科の授業があり、試験もあったことに、抵抗感を覚えていました。なんたって進学校だったのです。

その家庭科でのテストでのこと。おすましの塩の量は、〇〇% とか、ご飯を炊くときの水の量はお米の〇〇増し とかという設問に、「お好みで」、とか、「少々」とか書いて、××をもらい、抵抗感が高じた結果なのか、ついには赤点を取ったのです。家庭科で赤点というのは、私だけだったと思います。

 

つまるところ、料理は感覚であって、味覚は家々で違っていると思っていました。両親は私に「料理は何度も味見をすること」と、教えていました。過ぎたるは及ばざるがごとし、塩分を入れすぎると調整ができないので、まめに味見をして、調味料を入れすぎないことが料理の秘訣だと説いたのです。

さて、最近、料理の番組を見ていたら、男性の人が、冷蔵庫の野菜は水に浸して、みずみずしさを取り戻して使いましょうと、言うのです。え?私は、一端冷蔵庫でしなびちゃった野菜が、水に浸しておけば、みずみずしくなるという事が信じられませんでした。で、早速やってみたら、戻るのですよ、これが、みずみずしさが。

さて、前置きが長くなりました。お弁当に堂々と鎮座している、高級食材白アスパラガス、コストコで買って冷蔵庫に入れておいたら、なんと、すかすか、しわしわになっているじゃありませんか。そこで、いつもは、ささっと炒め物にするのですが、たっぷりのお出汁に入れて、煮物にしてみました。すると。。。ね。しわしわが取れてパキッとなりました。

以上、科学の話でした。これが科学?でも、やっぱり科学だと、私は思うのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日卵焼が入っているのだ 弁当

2023-12-01 07:55:09 | かたまった

「それでいいのだ」は、赤塚富士夫氏のまんが、誰だっけ?の名セリフです。

いいことばだと思うのです。「それでいいのだ」なんて、言われるのはとてもうれしい。自分に言うのもいいなあと思う。が、言葉の使い方って、日本人みんな同じかと思うとそうでもない。だから、私はいいとおもうのだになるかな。

先日、毎日お弁当を食べている夫が一言。「毎日卵焼きあるんだ。」と、卵焼きをつまみながら。

????どういう意味だ?毎日同じ物が入っているという嫌味か?と思いきや、そうでもないのだという。「毎日卵焼きあるんだ」には、「卵焼きは作るのが大変なのに、毎日作ってくれてありがとう」という、深い意味があるのだという。ふーん。伝わらないねと、正直思う。私が聞き返さなかったら、もし聞き流していたら、それきりにしかならない言葉だよ。と、私は思う。

ところで、毎日の卵焼きなんだけど、実は毎日入っているものが違うのだ。まあ、だいたいあまりものが多いのだけど。今日は生のあおさ(海藻)、昨日はかぶの葉っぱをゆがいたもの、その前は、春菊のあまりものだったかな。同じように見えて、毎日違えているのだ。「それでいいのだ」

ブログのタイトルも、「それでいいのだ」にしようかな\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰弁当 10年ぶりに日本語教師

2023-10-04 13:12:17 | かたまった

復帰弁当。

日本語教師に復帰することにしました。復帰に際し念の為お弁当を持参。

大正解でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味弁…そして雨におびえる

2023-09-06 09:00:05 | かたまった

何とも彩のない地味弁になりました。

余り物をふんだんに使ったカレー炒飯をはじめ、彩がないですね。

ナスは米茄子。味付けがオイスターソースだから茶色いもんね。

ところで、仙台はものすごい雨が降ってます。日本列島沈没は実は温暖化によって、雨がたくさん降るからじゃないかと、マジで思います。

小松左京さんはすごい👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?と面食らった、会議の話

2020-09-03 04:50:58 | かたまった

町内会で自主防災組織を作ろうという話がもちあがって、もう数年になる。

仙台市の近くのベットタウン。津波はこなかったものの、あの東日本大震災では、ライフラインの復旧に1か月かかった。ガソリンは長蛇の列。みんながリュックをしょって歩いた。

あの時の教訓は、情報が集まる人、自分で動ける人は、物資を調達するのが早かった。

だから、その逆をどうしたらいいのかということになるのではないかと私は思っていた。

 

県の防災リーダを育てる研修に参加もした。町内会の防災部長をかってもでた。でも、覚悟がた足らないから、防災組織は作れなった。

そんな人たちが何人か町内にもいるとのこと。意見を伺いたいと会議に招かれた。

10人くらいの会議に出てみると、なんと、冒頭のあいさつで町内会長はご立腹。

どうして集まったのかから始まり、「まだ町内会で検討が始まったばかりなのに、他の人からあれこれ言われたくない」との弁。集まった一同、それはそれはびっくりして、言葉に詰まった後、それではと解散になった。

集めた人が、町内会長に相談していなかった。そんな人たちの中に町内会長、副会長がいたから、町内会長として招かれたのではないけど、そこに町内会長が居た。そんなことが理由で悲劇が起きたことがわかった。それにしても、大人げない。「あれこれ言われなくない」だってさ。それも、下を向いてぶつぶつ言うだけ。

毎年役員が変わるから、遅々として組織作りが進まない事は、町内会長がだけが何期も辞めないで、やっているのだろうから、一番わかっているはずと、私は思っている。

リーダーがそれなりの魅力がないと、組織は続かないし、まずは作れないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番。始める順番とはずす順番

2020-08-30 20:31:01 | かたまった

 

スプーンおばさん OP「夢色のスプーン」飯島真理

作詞:松本 隆/作曲:筒美京平/編曲:川村栄二 民放で放映されたリマスター版オープニングです。 ●エンディング:https://youtu....

youtube#video

 

 

最近のこと。

老眼鏡が手放せない。裸眼の視力がいいからだと、ポジティブに捉えながら、老眼鏡のお世話にならないと何も見えません。

老眼鏡を、頭の上に、サングラスにようにかけていたら、注意されました。先日話した、パワハラ気味おっさんからです。

そうか・・・。と、王道のスプーンおばさんのような、リーディング眼鏡用チェーンを買ったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=Dh-Rflyumeo

あれも、素敵なものがたくさん出ています。使いこなして、おしゃれにと思って買いました。

仕事上、身分を証明する名札もひもでぶら下げています。

もう、お分かりですよ。マスク、チェーン、名札、これを外すのが、難儀です。

身につけた順序に従うとスムーズなんでしょうが、はずしやすいものから取り掛かると、これが絡まり、一体となり、えらいことになります。

マスク生活、慣れないの、一端です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする