サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

第二花立跨線橋コース

2021-07-29 13:58:00 | ランニング
第二花立跨線橋






  暑い中しかも重い体を引きずりながら今日も走るバカ者(大バカ者)のサンミゲルです、10Kは昨日で懲りたので今日は6Kでお茶を濁すことにした。





               
今日のスタイル                                           東跨線橋


               
新定点写真                                            阿武松部屋


               
14号                                               旧14号





  走り出すときの気温はすでに31度もあり吸う空気が温かく感じる、止めておけば良かったと思いつつも走り出してしまったのでしょうがない、東跨線橋から畑の道・阿武松部屋と走り14号へと出た、思っていた通り体の重い事、呼吸もかなり上がってしまいきついきついと思いながら走っていった。





               
首塚はこの奥                                          暗い藪の中


               
首塚                                            寛永何年かに建立


               
子守神社                                              厳島神社





  久しぶりに3K先にある首塚に寄ってみた、相変わらず木が茂っている奥で薄暗く気味が悪い、塔に刻んである文字を読んだが寛永しかわからない、何にしても江戸時代だという事は判る、元の旧14号に戻って走り始め子守神社へと入っていく、同じ境内の奥に厳島神社があるのはやはり漁師町だった名残りか、寄り道ばかりしているのでペースはグチャグチャだ。





               
跨線橋登り                                            跨線橋下り


               
JR沿いの道                                          鉄炮塚跨線橋





  いよいよ第二花立跨線橋の登り坂きつくて長い、ここまで遅かったので登りは目一杯力を入れて走った、下りは急過ぎてブレーキを掛けながら出ないと走れない、残りはあと2KくらいだJR沿いの道を頑張ろうとするが足がついて行かない、心拍数は目一杯上がっていてハアハアゼイゼイ、それでも今日はお腹も痛くならず無事家まで帰って来た。
  ニュースを見ているとどうも我が県も今週中にも緊急事態宣言が出そうだ、出てしまうと海浜MCの練習会も出来なくなるだろう、この暑い中1人で走るのは辛いが仕方が無い。

    今日のデータ
               距離      6.078K
               時間      38分57秒
               ペース     6分24秒/K
               ストライド   79㎝
               カロリー    351kcal
               心拍      (85~240)平均142bpm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実籾コース、まだ無理だった | トップ | 14号周辺コース »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事