ユニーク古典現代訳(大阪弁万葉集改題)

日本の古典を訳します。そのままストンと腑に落ちる訳。なんだ、こうだったのかと分かる訳。これなら分かる納得訳。どうぞどうぞ

憶良編(13)春の一日呑気に暮らそ

2010年06月28日 | 憶良編
■平成22年6月28日■
万葉集に詠われた歌を 作者別に採り上げ 人となりを「大阪弁」で訳します
いわく 「大阪弁万葉集」
―――――――――――――――――――――――――――――――――

★若き日を 思いに辿る 憶良はん 昔の歌が 懐かし響く

白波の 浜松の木の むけぐさ 幾代までにか 年はぬらむ
《松の木に 幣布きれ結び付け 祈るんは ずうっと前から 続く習慣ならわし
                         ―山上憶良―〔巻九・一七一六〕 
天翔あまがけり ありがよひつつ 見らめども 人こそ知らね 松は知るらむ 
《空飛んで 皇子みこの魂 かよて来る 人間ひと見えんでも 松は知っとる》
                         ―山上憶良―〔巻二・一四五〕 

秋の野に 咲きたる花を および折り かき数ふれば 七種ななくさの花
《秋の野に 咲いてる花を 数えたら 秋ずる花 種類は七つ》
                         ―山上憶良―〔巻八・一五三七〕 
はぎの花 尾花をばな 葛花くずばな 瞿麦なでしこの花
女郎花をみなへし また藤袴ふぢばかま 朝貌あさがほの花

《萩の花 すすき葛花 撫子なでしこの花
女郎花おみなえし ふじばかまばな 桔梗ききょうばななり》
                         ―山上憶良―〔巻八・一五三八〕 

春されば まづ咲く宿の 梅の花 独り見つつや 春日暮らさむ 
《春来たら 最初さいしょ咲く花 梅の花 独り見るには 惜しい春やな》
                       ―山上憶良―〔巻五・八一八〕 





【春日暮らさむ】へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿