ユニーク古典現代訳(大阪弁万葉集改題)

日本の古典を訳します。そのままストンと腑に落ちる訳。なんだ、こうだったのかと分かる訳。これなら分かる納得訳。どうぞどうぞ

日めくり万葉集<3月>(その4)

2009年09月21日 | 日めくり万葉集
■平成21年9月21日■
NHKテレビ「日めくり万葉集」で取り上げられた 万葉歌を 「大阪弁」で訳します
――――――――――――――――――――――――――――――――
★海の航海 命がけ 人に手向けを 捧げるは 明日はわが身を 祈るため
行く船の かじ引き折りて 
をちこちの 島は多けど  
名くはし 狭岑さみねの島の 
荒磯面ありそもに いほりて見れば

《船梶止めて さみねじま なんけ船を 寄せたなら》
浪のの 繁き浜辺を 
敷栲しきたへの 枕になして 
荒床あらとこに 自伏ころふす君が
 
《波音高い 浜の陰 一人の人が 死んでいる》 
家知らば 行きても告げむ  
妻知らば も問はましを 
玉桙たまほこの 道だに知らず
 
《知らしたいけど 家分からん どこの誰やら 知らん人》 
おほほしく 待ちか恋ふらむ しき妻らは
《奥さんさぞかし 待ってるやろに》 
                         ―柿本人麻呂―〔巻二・二二〇〕 

★大宰府の 赴任の先で 妻亡くし 旅人寂しい 戻り旅
行くさには 二人我が見し この崎を 独り過ぐれば 心悲しも 
《来るときは 二人で見たな このみさき ひとりとおるん 悲してならん》
                         ―大伴旅人―〔巻三・四五〇〕 

★春の憂いの 源は 我が身のことか 政治まつりのことか
春の野に 霞たなびき うら悲し この夕影ゆふかげに うぐひす鳴くも
《野に霞 日の射す宵に 鶯の 鳴いてる春が ワシもの悲し》 
                         ―大伴家持―〔巻十九・四二九〇〕 

★こんな可愛い子 取られてなるか
しめひて 我が定めてし 住吉すみのえの 浜の小松は のちも我が松
かこいして ワシのもんやと 決めた小松まつ おおきなっても ワシの松やで》
                         ―余明軍よのみょうぐん―〔巻三・三九四〕

★旅人帰還の 先行船は 郎党乗せて 大和を目指す
たまはやす 武庫むこの渡りに 天伝あまづたふ 日の暮れ行けば 家をしそおも
《きらきらと 武庫の海峡 日ィ暮れる 夕暮れ寂して 家思い出す》 
                       ―作者未詳―〔巻十七・三八九五〕 

赤人あかひと仰ぐ 霊峰は 今も皆人みなひと 仰ぎて誉める 
天地あめつちの わかれし時ゆ        《天地てんちのできた その昔
かむさびて 高く貴き          神が作った その山は  
駿河なる 布士ふじの高嶺を      駿河の国の 富士の山 
あまの原 ふりけ見れば      振り仰いでも 高過ぎて 
渡る日の 影もかくらひ        お日さん隠れ よう見えん 
照る月の 光も見えず         月の光も 届かへん  
白雲も い行きはばかり       白雲漂い よう行かん  
時じくぞ 雪は降りける        雪はいっつも 降っている 
語りつぎ 言ひつぎ行かむ     語り伝えて 言い継ごう  
不尽ふじの高嶺は             富士の高嶺の この尊さを》 
                         ―山部赤人―〔巻三・三一七〕 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿