goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

お約束の富士山はこんな風に見えました。(2018年9月28日さつえい)

2018-09-29 19:46:19 | ガーデニング
帰りの中央道からの車窓、富士山が見え隠れして撮るのも一苦労、シャッターチャンスがとっても難しかったです。帰る日は日本晴れと言ってもいいくらいいいお天気でこれなら絶対富士山が見えるはずとカメラを出して握りしめチャンスをずーーーっと伺っていました。そのかいあって何とか数枚撮ることができました。高速道路は高い塀が巡らせてあるので景色が遮断される個所も多く、また木々が覆い茂っているのでそれも邪魔になり、難題がいっぱいある中ピントを合わせて必死で撮りました。右から見えたり突然正面に見えたり目まぐるしかったです。時速80キロから100キロで走っている条件ですからそれも難題でした。紅葉にはかなり早かったですがススキが秋の風情を漂わせていました。そんな疲れの中今日は朝早くから孫の運動会、すっかり楽しませてもらいました。成長した孫の姿にメロメロのジージとバーバでした。そのあとは頑張ってジムまで、あまりに休みすぎて体がなまっているので1時間ほど、お蔭で充実した一日となりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうずきの花です。 (2018年9月24日撮影)

2018-09-28 20:42:29 | ガーデニング


蓼科に行く途中に寄った萌木の村、そのお土産屋さんの庭先で咲いていました。このほうずきのジャムが売られていました。初めての出会いでどんな味がするのかなと主人と話をしていたら、なんとお店の人がちょうどなっている完熟の実を味見させてくださいました。美味しかったのは言うまでもありません。しかも花が咲いているのもあるからと見せてくださいました。つぼみもたくさんついていました。ちょっとオクラの花に似ているように思いますが。なかなか素敵なものがたくさんあるお店でした。ペルーのインカの曲が聞こえてきたのはこの後です。懐かしさのあまり椅子に座ってしばらく聞きほれました。ということで今日無事帰宅いたしました。中央道をひた走り、お天気が良かったので大好きな富士山が綺麗に見えました。走っている車窓からその姿を撮るのはなかなか難しく、でも何度かトライして3枚ぐらい撮ることができました。明日ぐらいその証拠の写真をお見せしようかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉を出発してから

2018-09-25 20:25:18 | ガーデニング


はや2日、今回は車での大移動です。初日は蓼科まで突っ走り、途中manotがとある人のblogで知った萌木の村、いやはや素晴らしかった。行列に並んでまで食べた人気の不動のカレーライス、一皿にカレーとサラダがてんこ盛り、今度機会があったら小にしようとまで考えましたよ。素敵なお土産にも出合えたし、あの懐かしいペルーの音楽が生で聴けました。2月にマチュピチュに行ったのでなんという偶然、依頼があれば車で色んなところへ出向き演奏しているようです。コンドルが飛んでいくの原曲、7分もの演奏でした。今日は金沢の兼六公園へ、ここでは65才以上無料という特典が使え、年を重ねるのも悪くないなーと。蓼科加賀山中有馬下呂と大変な車旅をこなしています。今日は1日雨、しかもたくさんの山越え、大雨と大変な移動でした。良い思い出作りに励んでいます。行く先々で美味しいものを見つけて堪能できるのも楽しみの一つです。まだまだ楽しみは続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の今日 (2018年9月23日撮影)

2018-09-23 15:32:31 | ガーデニング


こんな風に大きくなっています。つぼみが大きくなってきたので数が数えやすくなりました。一度に咲くのか数日にわたって楽しめるのか分かりませんが今年最後のプレゼントですね。楽しみです。連日の雨で苔が増えて大変なことに、少しずつ手入れをしようと第一段階の仕事は終わりました。一度にすると負担なので時間があるときにチョコチョコすることにします。例のプレゼントの台車に座って休み休みがんばりました。毎年苔取りをしているので土が減ってきて芝生と段差が付いています。それとアマリリスなどの鉢で育っている勿忘草やビオラの苗、かなり大きくなってきたので空いている鉢に移植してあげました。マグアンプKを入れてあげたので大きく育つと思います。こんな作業をしているときは楽しいですね。またこんなことができるさわやかな秋になってきたってことかな?雨は降っていませんが曇り空の一日です。何をすることもなくのんびりと過ごしています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスだけの鉢も素敵 (2018年9月18日撮影)

2018-09-22 14:21:03 | ガーデニング


ピンクの綺麗な花色、しかも花が少し大きめなので咲いたら見栄えがします。とっても丈夫な花で庭のあちらこちらでこぼれ苗が育っています。花が少ないこの時期とっても助かります。花が終わると葉っぱは汚くなるので全部取り除いても春になると新しい綺麗な葉っぱが出てきます。だから安心して育てられます。家の裏側に置いているときは見事なほどに花芽は付きませんでした。太陽の光も必要なのだと。今年は南側に並べてあるので綺麗に咲いてくれました。多分今年最後と思われる月下美人、10個も同時に咲きそうな勢いです。しかもあと一つ新しいつぼみも大きくなりつつあります。今年はいまいちかもと言ってしまい月下美人に謝らなくてはなりませんね。12時から15時まで雨予報だったのにmanotがジムをやっているときに一雨あったらしく今では太陽が出て晴れてきました。この後ガーデニング頑張ってこようかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花唐辛子がぐんぐん成長 (2018年9月18日撮影)

2018-09-21 16:30:48 | ガーデニング


こぼれ種で育っていた苗を1つこの鉢に移植しました。土にはマグアンプKを入れてかき混ぜてーーー、そうしたら日に日に成長してここまでジャイアントになりました。勝手に脇芽をいっぱい増やしてこれでもかこれでもかという勢い、吊るしている鉢では小さすぎますね。今日は雨の一日ですが東京に行く日と決めていたので実行、先ほど帰宅いたしました。買っていた回数券が今日までということもあり、どうしても使わないといけないことになり、でも楽しかったです。大好きな広島のアンテナショップにも足を延ばしまたまたいっぱい買ってきました。それと岐阜県で美味しいと言われている栗きんとんがなんと銀座三越で買えました。情報は得ていたので名前は知っていたのですが、まさかそのお店に出合えるとは、早速先ほどいただきましたが、栗、くり、クリとまさに栗の味でとっても美味しかったです。ご当地でも行列のお店でもあり手に入れるのも大変と聞いていたので買えた時は本当にびっくりしましたしなんとラッキーなことか。銀座に行ったら毎回手が伸びそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋かな?ミニバラが綺麗です。 (2018年9月20日撮影)

2018-09-20 14:48:43 | ガーデニング


リビングの窓ごしから庭を見てみると綺麗なミニバラが咲いている姿が目に付きました。雨が降りだす前に写真撮影、カメラを持って即庭に飛び出しました。気になっている花を撮影してみたら13枚ほど撮れました。どれも素敵に撮れました。今日のミニバラは持っている中でも大好きな花色です。つぼみの時は可愛いピンク色、咲くにつれて色が白っぽく変化していきます。2つの色合いが同時に撮れたのでより素敵に見えるのかもしれません。秋雨前線の影響であまりいいお天気の日は続きませんがその分花の水やりは楽で、ちょっぴり物足りなさも感じています。先日がんばって芝刈りを済ませておいたので見た目もすっきり気持ちいいです。6月末まで剪定、剪定を繰り返し垣根風に育っているアメリカンブッシュセージ、ようやく頭を垂れてきて花が咲きだしました。穏やかな日々が続くことを願います。今日もジムに行ってきました。車の渋滞の読みは難しく、でも試行錯誤の末にようやく行く道が決まったようです。まだ怖くて余裕を持っていますが、余裕を持ちすぎているのであと15分遅く出ることに決定いたしました。授業に出ているmanotなので遅刻厳禁、1分すら認められません、厳しい!現実です。今のところ毎回セーフ。家からスポーツウェアを着ての登場です。9月から新しいのに切り替わった健美操、これがなかなか難しくて、でも覚えてしまうと楽しくて、もう楽しい域に達せました。これを考える先生に脱帽です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花のペチュニア (2018年9月2日撮影)

2018-09-17 10:10:37 | ガーデニング


この花は丈夫?といえるほどあちらこちらで発芽しています。もうペチュニア、サファイアの苗を買うこともなくなりました。発芽してきた苗を大切に育てています。それで十分です。リビングから庭を見て、なんとなく芝が伸びてきたなーと思えたのでカレンダーを見てみたらちょうど芝刈りをしてから1か月が経っています。早いものです。芝刈り、脇狩り、ワックスがけなどは目安になるのでカレンダーに書き込んでおくのです。日々の用事と一緒に。過ごしやすい気温だった昨日は芝刈り日和と判断し即実行、気持ちのいい庭に変身できました。頑張っておいてよかったです。今日は30度を超えるとまで言われているほどの暑さですから。さすが今日はキノコ0、今週末庭の草などが出せる日なのでちょうどよかったです。思いついたときにさっさっと済ませる、manot方式です。先日の手のひらにできたマメ、つぶれて大変な痛さだったのですが、バンドエイドが外れた途端痛みも激減、形こそあるものの手のひらを使う支障はなくなりました。自然治癒力の賜物です。主人からのプレゼント、車が付いたガーデニング用の台車みたいなもの、これに座りながら横にずれていって作業ができるという、でもついつい今までの我流スタイルに、見かねた主人は疲れたときに座って休むことにしたらとアドバイスまでくれます。きっともっと活用してほしいのだと思います。分かってはいるのだけれど、普段は玄関の中に鎮座しています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉すだれ、クリーム色バージョン (2018年9月7日撮影)

2018-09-15 17:14:34 | ガーデニング


順調に株が増えています。花もこんなにいっぱい咲くようになりました。花がちょっと大きめのピンク色のも順調に増えていますよ。昔懐かしい白は強くてもっといっぱい咲いています。最近の湿っぽい天気のせいか、キノコの出現が半端ない。今朝も70個以上取ったのに今も60個近く見つけました。大きさは変わらないけれど色が白っぽかったのに夕方のは茶色っぽくしっかりした感じになっていてびっくりです。今年のナメクジは559匹でほぼ終わりました。昨晩久しぶりに見回ったらまだ見つけることができましたので突撃は必要かもしれません。それに打って変わってキノコ退治も必要になりました。菌糸をばらまかれる前にしっかり摘み取っておかなくてはという意気込みです。もうそろそろ終わりかと思う月下美人、なんと最後の力を振り絞っているのか10個のつぼみが同時に咲きそうな勢いで大きくなりつつあります。今年は少な目かな?と残念に思っていたのになんとうれしいことか。又又酔いしれる一夜が楽しめそうです。主人と2人ではもったいないですね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔が綺麗に咲いています。 (2018年9月8日撮影)

2018-09-13 15:46:59 | ガーデニング


manotが樋に絡ませてあげました。多い時は3輪ほど一緒に咲きます。綺麗なピンク色で見つけたときはうれしい気は分になります。この樋には鉢植えのハゴロモジャスミンも絡ませています。挿し芽しておいてよかったです。紅梅の裏側に植えてラティスフェンスに絡ませていたハゴロモジャスミン、とうとう枯れてしまいました。何が原因だったのか。隣の小海老草とランタナは元気にしていますが。昨日あたりから庭で小さなキノコが出始めて気になること、気になることはすぐ実行のmanot、昨日だけで80個以上は摘み取りました。今朝は70個以上、そして昼からは50個以上、本当に小さい赤ちゃんキノコですがもっと増えたらいやなのでマメに取っているのです。雑草よりも目に付きます。湿度が高いからか、異常気象の所為か、とにかく毎日格闘しています。今日はジム、日によって違うのが車の渋滞、スムーズに行ける日もありかかる時間は読めません。今日は1限は間に合わないかもとあきらめかけたのですが3分ぐらい前につけたので猛ダッシュ、何とか間に合いました。ジムの服は家から着ていたのでそれも勝因の証、リラックスヨガ、気持ちよかったです。2限の太極舞は落ち着いてできました。未だに昨日の名誉の負傷(手のひらの)が痛みます。マメがつぶれただけですが切り傷よりも痛みます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンスリューム、スイートドリーム (2018年9月3日撮影)

2018-09-12 14:01:27 | ガーデニング


主人の知人のフラワーアレンジ展に行けるときは必ず出向いているからか、今年は特別にペンタスの苗以外にこんなに立派な鉢まで頂きました。manotが花が好きだからという理由?で。うれしいやらびっくりするやら、とっても素敵な展示会なので見に行っているだけなのに申し訳ないです。冬の間は家の中に取り込む必要があるため地植えにはできません。もらってきた鉢が立派なのでこのまま育てようと思います。今朝は大仕事から始まりました。全部やりきると朝食の準備ができない、朝ドラが見られないといろいろ支障があるのでいったん中止して取り掛かりました。すべて見終わったらまた外に出て続きを頑張りました。気が付くと手のひらの真ん中に豆ができそして破れものすごく痛い感じになりました。そこまでしていた仕事というのは、裏庭周りに敷いてある砂利(泥棒除けと思われる)を掘り返すとどこから伸びているのか木の根っこがいたるところに。ひっぱって取れる範囲だけ取り除きましたが、これがかなりの量でエンドレスに近い、やり終えた後はまた元の砂利状態に戻し、とこんな作業に没頭しておりました。これで一つの謎が解けました。トイレのマンホールのふたを開けると木の根っこが一杯ということが度々ありました。これが原因でトイレつまりとなったこともあります。この原因が分かるまで時間がかかりましたが。木の根っこにトイレットペーパーがつっかかっていたのです。それからというもの3か月にっか一度ぐらいの頻度でこのマンホールの中を点検しているのですが、なぜ根っこが出てくるのか分かりませんでした。砂利を敷く前に大木の根っこが残っていたと思われます。かなり太い根っこもありました。どの木から来ているのかまでは分かりませんが、根っこは生きているのです。manotがかなり真剣に一生懸命取り除いたので多分ましにはなっているはず、是非なっていてほしいです。手のひらの豆の所にはちょっと高級なバンドエイド(傷の治りが早い、というキャッチフレーズの)を貼っておきました。名誉の負傷です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったよ、とちおとめ (2018年9月8日撮影)

2018-09-09 18:10:15 | ガーデニング


庭のいろんなところにランを伸ばし育っているとちおとめという品種のいちご、小さいながらも真っ赤に熟し、虫などにかじられる前に収穫できました。朝食の果物と一緒に主人と半分こにして頂きました。味見程度の大きさでしたが美味しかったですよ。庭でできたものと言えば先日のミョウガ1つ、青紫蘇は数知れずサラダやてんぷらにして頂きました。夏野菜こそ今年は育てなかったけれど(夏の8/3日から13日のノルウェー旅行があったので)ちょっぴり後悔しています。野菜の値段の高騰が半端ないからです。特にトマト、お店で見ているだけです。運よく手ごろなのがあるときだけ手が伸びますが。まさかこんなに長く高騰が続くとはね。豪雨に台風、大地震と自然災害が立て続け、日本のあちらこちらが大変なことに。まだまだ先が読めません。今年いまいちと思っていた月下美人、つぼみが急に元気になったみたいで8個ぐらい大きくなりそうなしっかりした姿になってきました。一度に咲いてくれたらもっと嬉しいのだけれど。主人がノルウェーの写真の数々、思い出の本にしてくれました。今日届いたのですがなかなかの仕上がりです。パソコンに保管だけでは見ることもほとんどないし、コンパクトと言えども冊子にしていると人に見てもらう時にも便利だしいいアイデアだと思います。早速娘たちに見てもらいます。反応が楽しみ!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝見てびっくりなハイビスカス (2018年9月8日撮影)

2018-09-08 16:58:56 | ガーデニング


沖縄旅行に行くと必ずと言っていいほどハイビスカスの苗を買っています。そんな鉢が4鉢、今までで枯れてしまった苗もあります。今持っている花色は花弁の周りに切込みが入っていてフリフリな感じの白と赤、赤の八重、そしてまだ一度も花が咲いていない薄いピンク色、のはずが今日こんな珍しい感じの花が目に付きました。赤のフリフリの突然変異か薄いピンク色の名札が間違っていたか、定かではありません。イアリングみたいに綺麗に2つ並んで咲きました。ここまで切込みが入っていたら微妙です。いつか謎解きができる日が来ると思います。今日も車でジムに行ってきました。つい先日manotが心を込めて洗車したのに、連日の強風でもう汚れがついています。来週あたり天気の悪い日が続くので目をつぶることにします。関西人の私たち、粉もんが大好きです。サービス券を前にもらっていたので今日は2枚食べたけれど1枚分の値段、超お得でした。ジムの後だったのでお腹はペコペコ、粉を敷いて5分、裏返して5分、また裏返して5分で出来上がりなんですが、その時間の長いこと、ということであっという間に完食。一つはミックスでサービスしてもらったのは餅チーズでした。そういえば娘たちは私が焼くお好み焼の1枚は必ずスライスチーズ乗せだったのを思い出しました。今もそんな食べ方をしているのかな?manotは普通のが好きですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが頂いた苗、ペンタス (2018年9月7日撮影)

2018-09-07 20:20:36 | ガーデニング


主人の知り合いの方のフラワーアレンジメント展、先日伺ったときにこの苗頂きました。いつも何かの苗をお土産に下さいます。ポトスだったり、ミニバラだったり、ナデシコだったり、もういくつ頂いたか、その苗たちも枯れることなく元気にすくすく育っていますよ。早速この鉢に寄せ植え風に植えたら俄然元気になりました。家の前の道路で撮っているのでちょっと危ないですよね。車が少ないことをいいことに。背景によって花の雰囲気が違ってくるのでーーー、その日の気分はこんな感じでした。家の裏庭に植えてあるミョウガ、野蕗が終わればミョウガとうまい具合に育っているのですが、元砂利だったところをmanotが掘り起こしただけだから土の環境はそんなに良くありません。でもフキノトウや蕗も食卓に上り、ミョウガもやっと一つ収穫できました。今日のお昼の冷やし中華に乗せて美味しく頂きました。もっとたくさんできてほしいのだけれど。先日定期購読で申し込んだ数独の中級が今日届きました。だからまた数独の毎日の始まりです。図書館で借りた本も面白いところだしということで毎日はあっという間に過ぎていきます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ (2018年9月2日撮影)

2018-09-05 17:05:43 | ガーデニング


京都の植物園で教えてもらったこの形の作り方、もう何年もこのようにして育てているのですっかり上手になりました。こんもり垣根風?それでも花芽をつけるころには風に吹かれたらゆらゆらとなびくほどの高さになります。6月末まで剪定、剪定を繰り返しているので脇芽がいっぱい出て風格が出てくるのですよ。一度覚えてしまえば簡単、簡単。ディモルホセカでもこのやり方で育てているのでこんもりいっぱい花が咲きます。花色によっては育ち方が違うらしくなかなか思うようにいかないときもありますが。白はうまくいきます。実証済み。昨晩の強風(怖いぐらい)に大雨、雷、地震のおまけつき、(福島辺りが震度4でその影響だったみたいです。)今日も朝から強風で、夕方の今もかなりの強風が吹き荒れています。manot家の庭、片づけていただけあって被害なし、と言いたいところですが、ハイビスカスの3鉢が倒れていました。木の高さに対して鉢が小さめなので軽くてすぐ倒れるのは分かっていたのですが、ちょっとしたうっかりでちゃんと固定していませんでした。でも起こしてあげたら被害なしで大丈夫でした。大きな脚立も倒れたらいけないので寝かせておいたぐらいですから。台風の余波で今日の気温の高いこと、2~3日は覚悟しておかないといけないみたいですよ。夏に剪定すると葉っぱの先端が茶色くなるのですね。もちろん今年の高温の気象で葉っぱが茶色く変色する姿は目の当たりにしていましたが。色々勉強になりますね。雨が打ち付けた窓の汚れが気になって早速拭き掃除に精を出しましたが、窓が多すぎて今日は2階の2/3ぐらいに留めておきました。まだ完治していない主人に代わって簡単な水洗いだけですが車も綺麗にしておきました。乗せてもらう立場ですからねー。持ちつ持たれつの精神で。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする