goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

玉すだれのクリーム色 (2012年9月24日撮影)

2012-10-31 19:16:19 | ガーデニング


ちょっと前の写真になってしまいましたが、綺麗に撮れているので選んでみました。姉のお陰で玉すだれは原種の白、大きな花のでインパクトがあるピンク、そして清楚なクリーム色、今年も見事に咲いてくれました。増えて欲しいからそれぞれ別の環境で育てているのだけれど、このクリーム色がいまいちかな?咲いてくれただけでもうれしいです。
今日はものすごく久しぶりに懐かしい友に会ってきました。もちろん美味しいランチ、お茶しながらの楽しいおしゃべり、時間の経つのは早いもので気が付いたら夕方でした。いつも1年ぶり、1年半ぶりになってしまうので積もる話がいっぱい。ドイツ時代に知り合うことが出来た大切な友人なので波長はぴったり、ちょっと年齢差はあるけれどね。私の気の若さでそれはカバー。私の最近の1番の作品のマーレンも見てもらいました。一緒にマーレンやドイツ料理、ドイツ語を習った仲間です。いつまでも大切にしたいですね。久しぶりにそれぞれの写真(特に子供や孫?)を見せ合って懐かしんでおりました。町で会っても分からないぐらいの大人さんになっていらっしゃいました。これは私のリクエストに応えて下さったもの。今度は美味しいパンケーキやさんがあるから、そこにしようねと約束をして別れました。今日食べたのは京漬物で御馴染みの近為の粕付け定食、もちろんいろんな種類のおつけものもたーーーっぷり。竹の子、かぼちゃの漬物が珍しくて美味でした。何気にお隣さんの漬物が気になったり、よかったりして。そのタイミングで中身は決まるようです。たまーに行きたくなる素敵なお店です。その後はその近くのケーキ屋さんでお茶、いつものコースです。(笑)喜んでもらえましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつだけ苗が余りました。 (2012年10月17日撮影)

2012-10-29 19:59:19 | ガーデニング


この苗だけが仲間はずれになってしまいました。しかも今余っている鉢はこれだけ、まだサフィニア類が健在なのです。処分するには忍びないのでもう少し楽しもうと思っています。雨の日はぐったりしているけれど、晴れてくるとぐんぐん元気を取り戻し頼もしいくらいになってきます。花数も少なくはなっているけれど充分楽しめます。毎日何かしらの変化があるので朝の見回りも楽しいです。水遣りこそ毎日楽しめませんが(あの暑かった夏が懐かしい)元気な苗から元気をもらっています。あと1ヶ月ほどしたら来年のカレンダーのことも考えなくてはいけません。もちろんクリスマスカード、年賀状も。一年経つのが早いですね。今年も年末年始は忙しくなりそうです。一年一年を大切に生きようと考えているのですが、本当にあっという間の一年。そう思うのはmanotだけでしょうか。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1つの寄せ植え (2012年10月17日撮影)

2012-10-27 17:17:19 | ガーデニング


いろんな色合いで今回は寄せ植えを作りました。一つの苗におまけとしてのサプライズが含まれているのでどんな風に成長するのかも楽しみのひとつです。毎日何かしらの発見があります。アリッサムもボリュームがでてきて、間を空けて植えて正解でした。
昨晩はマーレンに火がつき一晩で一作品仕上げてしまいました。周りにレース模様があり、最後は目がちかちかしてしまいました。仕上がりは充分満足するものがあり、材料費がちょっと高いかなと思ったことも吹き飛んでしまいました。チャレンジしてみてよかったです。アンティーク薔薇の仕上がりが色といい塗り方といい自画自賛しています。こんな日もあるんだねー。この勢いに乗って次の作品にも取り組みたいと思います。
今日はパンを買いがてら千葉へ。北海道の物産展は人気がありますね。目当てにしていたもの2種類は朝早くいったため、運が良かったのか手に入れることが出来ました。限定いくつというのはなかなか難しいものがありますが今日はラッキーでした。美味しそうなものもたくさんあって目移り、厳選するのが難しかったです。でも主目的は私の大好きなパンの買出しですから持てる余力を残す必要がありました。というわけで両手いっぱいの荷物での帰宅となりました。いつものことだけれど。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな色合いの寄せ植え (2012年10月17日撮影)

2012-10-24 19:18:58 | ガーデニング


manotが好きな色合いなのでいつも1つは作ってしまう、そんな寄せ植えです。たまたまアリッサムもこんな色合いが手に入ってうれしかったです。玄関までのアプローチでしばらく過ごしていたのですが、今日思い切って道行く人にも見てもらおうと4つのプランター、重たかったけれど移動させました。東向きで花にとってはいい環境なのでぐんぐん大きく成長すると思います。今日はまたまたガーデニングがんばりました。黄モッコウバラの剪定(伸びが速くてすぐ壁に着こうとするので)とアーリーヘブンリーブルーの花が見事に終わりを迎えたのでネットを取り外しました。そんなに絡まっていなかったので来年も使えそうです。友人いわく、地植えにすると成長が全然違うよとのこと、来年何か対策を考えましょう。ありがたいアドバイスです。それと芝生の間の苔取りをがんばりました。一部はげていた芝生が見事に完全復活を遂げました。
強い風の台風が来たときにミニトマトのアイコを樋にくくりつけそのままにしておいたら玄関の屋根に届く高さまで伸び実をたくさんつけています。椅子に登れば届く範囲だからもう少しそのままで見守ってあげます。赤くなるといいな。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに見事なアリッサム (2012年10月17日撮影)

2012-10-22 10:26:15 | ガーデニング


4つ寄せ植えを作ったうちの一つ。残念なことに苗が足らずとりあえずこんな感じで植えていましたが、今日現在ビオラのこぼれ苗を拾い上げてこの真ん中に入れてあげました。それにしてもこのアリッサムのこんもり度は半端ではないですね。葉っぱが全然なくて花だけみたいです。これで大丈夫なのでしょうか?それと朝1番のガーデニングはミニ薔薇の鉢に勝手に出てきたビオラなどをほりあげて、すでに終わりを迎えている青しその苗を引っこ抜き、土をならして元肥を入れて新しく植え替えてあげました。これできっとのびのびと育つはず。気になっていることをひとつひとつ片付けています。秋だから油粕の肥料もばら撒いてあげました。薔薇は薔薇用、ビオラはスミレ用と専用の肥料もあげました。美味しく食べてくれるかな?
昨日は一人映画をまたまた楽しみました。”最強の二人”たった2週間だけの上映です。だから見逃さないように早めに行きました。その後は同じ駅近くのメッセでセールがあったのでとりあえず見学だけ。お洋服には魅力がなく何も買わず、衣替えの季節だから虫除け用品を大量に買い込みました。これが第一目的でしたから大満足。朝1番の映画を選んだのでランチはその会場で北海道の海鮮てんこ盛りのお寿司弁当を食べました。帰ってからは大好きなゴルフ観戦。(もちろんテレビで)そんな一日でした。
それと昨晩は流星群が22時から十数個見れるという、しかもお天気が良かったから星もまあまあ綺麗に見え、真っ暗な川べりまで夜のお散歩、見えるといわれている東の空を見上げているとーーー。西から東へ何か白っぽいのが流れていきーーー、うん?何、今のは?それから待つこと10分ぐらいかなー。見ました、見事な大きな流れ星、東から南のほうへ、すぐに消えましたがハイスピードでした。結局は見上げているので首も痛くなりそこでけりをつけて帰宅。見れたからいいよねという感想。朝刊に観測結果の記事が全然見当たりません。あの過大ニュースはなんだったの?ひとつでも見れたからいいけどね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manot流寄せ植え (2012年10月17日撮影)

2012-10-19 20:32:32 | ガーデニング


毎日何らかのガーデニングにいそしんでおります。花が増えると俄然ガーデニングが楽しくなりますね。挿し芽をして根付いた薔薇の移動をさせるために大きな鉢を探したり。ラティスフェンスに絡ませる計画で地植えをしてしばらく経っていたのですが、とげのある薔薇と判明。少しの間といっても根の張りはものすごかったです。車のすぐ横の部分にも当たるため、いろいろ支障が出そうな気がして場所を変えることに。日当たりが良くて地植えの場所となると見当たらず、結局大きめの鉢で育てることにしました。まっすぐ伸ばして下枝を払いスタンド仕立てに出来ればなーと考えています。思い通りにいくかどうか。車横の狭い場所(前は匂いスミレが)にはわすれなぐさがどういうわけかいっぱい育っています。可愛い花で好きなので連作で不調なスミレに変わって陣取っています。匂いスミレは裏庭の砂利のところで生き生きしています。違う場所がお好きみたい。
最近読書にも明け暮れていますが、同時進行でマーレンにも熱が入ってきました。友人のアドバイスをもらったりしてカツが入ったような、お互い刺激し合うということいいものですね。まだまだ材料はたくさんストックしてあるのでいろんな色合いに挑戦するのが楽しいのです。読書の秋と芸術の秋、趣味の秋と食欲の秋、どれも充実させたい今日この頃です。欲張りすぎかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物と一緒 (2012年10月17日撮影)

2012-10-17 13:43:33 | ガーデニング


朝はとってもいいお天気で気持ちよかったのですが、お昼過ぎから予報どおり厚い雲で覆われてきました。雨が降るのも時間の問題。ということで降って花がだめになる前に写真を撮ってきました。こんな曇り空の方がシャッターチャンスなんですよ。昨日植え替え終わったプランター類、なんとなく生き生きしているような気がします。プランターが横に長いので写真を撮ると花が小さく写り、見た目よりいい感じに撮れませんでした。ということで今日は面白い組み合わせの鉢を選びました。皆さんが育てていらっしゃる普通の観葉植物ですが、このように子供をつけると可愛いですね。夏の間外に出しているほうにだけ子供のランが伸びて成長しました。家の窓際に置いているのはなんら変化なし。やっぱりこの写真のほうが可愛いです。しかも植えた覚えがないのにこんなに素敵なサフィニアも咲き出し(こぼれ種があったのでしょうね。)なんともいえなく素敵な鉢になりました。我が家の庭には例年になくこぼれ種から発芽したサフィニア、ビオラ、朝顔までーーー。今頃発芽してしまった朝顔はどうなるのでしょう。今のところ元気もりもりですが。今日は数えてみれば19枚も写真を撮っていました。しばらく安泰です。ブログに必要なのはよく撮れた素敵な写真と面白いネタ。今日はネタ不足なブログですが写真に救われました。
ネタといえば、manotが愛用しているマグカップ、ちょっと素敵なんですよ。思い出深いドイツのライン川河畔の街の風景が描かれていて持ち手はCを逆にして斜めにつけてあるユニークな形。図柄もそうですが持ち手のユニークさがプラスされてーーー、なかなかな商品です。お土産に頂いたのですが。住んでいた街だけに愛着はひとしおです。毎日のコーヒーがなんと美味しいことか。Rosen Thalの製品です。シリーズで出されたひとつと思われます。他のも見てみたいです。(コップを裏返して確認していたら、コーヒーが残っているのを忘れていてこぼしてしまったドジなmanotです。大変、大変。)

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ、お得な鉢 (2012年10月15日撮影)

2012-10-16 11:10:15 | ガーデニング


間違いなくビオラまで入っているでしょう?こんな鉢を3つ買いました。昨日のブログでポットのままで玄関までのアプローチに並べたと書きましたが、今日は早速植え替えをしました。やっぱり水切れが早くてお世話が大変、ビオラが伸びるになってしまいそうで、また買ったお花に対しても失礼かなと。今までかかって4つのプランターに植え込みました。これで花達も伸び伸び出来ると喜んでいることでしょう。今までの土をほぐして肥料を混ぜ込み赤だま土を水はけがいいように混ぜ込んで(姉のアドバイスより)一生懸命配色を考えて仕上げました。歩くのにちょっと邪魔かもしれませんが、やっぱりアプローチに並べました。時間が経つのは早いものでこんなことをしていたら午前中はあっと言う間に過ぎてしまいます。まだ家の中の掃除は済んでいません。その前になんとなくパソコンの前に座ってしまいました。今日の秋晴れを逃す手はないと急遽洗濯機を回したりして計画性のない日常も。
アーリーヘブンはもう終わりですね。咲いても1個か2個、月下美人は2つのつぼみが順調に大きくなっているのでまた楽しめそうですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリッサム (2012年10月15日撮影)

2012-10-15 09:45:40 | ガーデニング


今撮影して取り込み、圧縮いたしました。昨日たまたま買った花です。我が家の近くの区役所前に1ヶ月に一度JA(しょいかーご)から出店しにきてくれます。地元の野菜が新鮮、かつリーズナブルな価格で手に入るので都合がつく限り覘きにいきます。朝8時30分から。昨日は5分遅れぐらいで行ったのですが、既に行列でした。初めて花を作っている農家の方も出店していてなかなか目が離せませんでした。ということでまず花選び、6苗で500円。選びに選んで1000円分買いました。最初のお客だったのでなかなかのものが手に入った気がします。例えば今日のアリッサム、の苗ですが畑からほりあげてきたからと、一鉢に一緒にビオラが入っていたりと選ぶのも楽しかったです。キンギョソウも買いましたが、やっぱりビオラの苗が入っていました。おまけがあるということはどんな時でもうれしいもの。夏の花がまだ健在なので植え替えはすぐに出来ませんが、とりあえずビニールポットのまま玄関までのアプローチの彩として並べてあります。もうあまり花苗は前ほどは買わないつもりにしていましたが(こぼれ種からの苗があちらこちらにあるので)やっぱり買ってしまいましたね。もちろんその次は野菜を選び、両手に持ちきれないほどの重さ(途中休み休み)をがんばって持ち帰りました。野菜の種類は限られているけれど、1ヶ月に1度の楽しみです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ (2012年9月28日撮影)

2012-10-13 10:19:45 | ガーデニング


この剪定も板についてきたmanot、ここまでこんもりさせることが出来ました。6月末までの剪定時期を守れば花も見事に楽しめます。この写真の頃が1番姿がよく、このあと強風が吹く超大型台風が来たので今の姿はものすごく垂れ下がっています。それと満開のときが過ぎたのか、毎日の芝生に落ちる花柄も半端ではありません。垂れ下がっても自然な流れの雰囲気がやっぱり素敵です。花の種類は2種類あって濃い紫の方が好きだったのですが、苗が少なかった所為か消えてしまいました。今や白っぽい紫だけになってしまいました。
先日のガーデンショーで頂いた紙袋の中に面白いグッズが入っていて、毎日この姿に癒されています。物はとっても小さなものなのですが。鉢に入った花の形をしているプラスチック製の置物が窓際に置くとソーラーが働いて葉っぱと花の部分が揺れるのです。曇り空でもOKという優れもの。最初はちゃちいぽいなーと思っていたのですが、いまや私の癒しグッズとなっております。今日も動いているかな?と時々チェックしたりして。本当に賢いおもちゃです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンファレ (2012年10月10日撮影)

2012-10-10 16:12:19 | ガーデニング


この花は買って来ました。朝早くから準備して思い切って幕張メッセで行われているガーデンフラワーショーを楽しんできました。商売をしている人対象なので小売はしていただけないのですが、時々OKなのがありました。それがこのデンファレ、10本入って300円。思い切って2つ買いました。600円分がこの写真です。玄関の上がったところに飾りました。いやでも目に付くので今晩主人が帰ってきたらどんな反応を示すのか楽しみでもあります。あと買えたのは剪定師manotが必要とする剪定ばさみ、これも小売OKだったのでラッキーでした。兵庫県の小野市の刃物やさんが作っている優れもの、ここも刃物で有名な地方です。おばさん価格で少し値引きにも応じてくれたので買うことにしました。今使っているのよりも高級なので大事に長く使いたいと思います。ひょっとしたら一生もの(?)残り人生を考えるとーーー。希望のものが手に入ってルンルンで帰ってきました。園芸用の素敵な手袋も2つ買いました。1つは自宅用、もう1つは熊本用と考えて。両方の庭の管理をしているamnotなのです。広い広い会場でアバウトにしか見れませんでしたが、充分楽しめました。去年は都合が合わず行けませんでしたが、毎年招待券を送ってくださるのでまた楽しめると思います。新しい品種の花がたくさん展示されていて、やっぱり花好きにはたまらない場所でした。行ってよかった!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングからペチュニアを (2012年9月27日撮影)

2012-10-08 12:08:38 | ガーデニング


いつもと違う角度から撮ってみました。芝生も刈りたてだから気持ちいい雰囲気がよく出ています。1センチの長さにいつもカットするので人間で言えば本当に短い雰囲気になりますね。
昨日は小雨が降る中、娘1の家族の希望で一緒に筑波山に登山してきました。manotたちにとっては2度目、だからコースを変えて楽しみました。天気予報がずれ込んでなかなか天候が回復せず足場の悪い中、4人でがんばりました。時々ズルッという音が聞こえたりして。もやの中の雰囲気の写真もよく撮れていました。頂上(877メートル、女体山)では落っこちないように注意しながら記念撮影。列を作って順番にーーーというほど頂上は狭い空間なんです。岩と空の空間に立っている、そんな臨場感あふれるショットです。お昼を食べる頃には少しずつ雨も上がり、熱いコーヒーがたまらなく美味しかったです。足場が悪いときは上りより下りのほうが怖いですね。筑波山神社で終点、栗と柿と納豆、地酒などのお土産を買って一路帰宅に。今日は打って変わっていいお天気なので、洗濯、洗車、もろもろのあとかたづけに追われました。今日はのんびりできたのでようやくのブログアップができました。お待ちどうさまでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難の花、パートⅡ (2012年9月30日撮影)

2012-10-03 15:09:28 | ガーデニング


1日に引き続き玄関内に避難させた花たちです。トレニアにサフィニア2種、それと大事なかえるのアルベロ君。このトレニアはなんと一苗ですよ。これは自分的にも大満足、皆さんに驚かれます。ここまで育てられたらいうことありませんよね。サフィニアは台に乗っているのとその下に隠れて置かれている大きな丸鉢、どちらもピンク系です。おかげで花の形を崩すことなく過ごすことが出来ました。あの強風でしたからねー。
今朝はアーリーヘブン14個咲いていました。日によって1個のときもありーーー、まだまだ咲き続けると思います。
今日は朝から一人で千葉に出向き京都老舗の会を楽しんできました。お茶席を堪能、から始まり、なんと舞妓さんとのツーショットまで撮れて(携帯だけれど)とってもラッキーでした。とようけ屋山本のおとうふから松葉のにしん、加茂みたらし団子まで心行くまで買い物を楽しみました。京野菜で美味しい万願寺とうがらし(辛くなくて美味しいピーマンの長いもの)や京梨まで重たい荷物をまたまた持ち帰ってきました。今日から1週間の開催です。お茶席の楽しみはなんといっても和菓子(鶴屋吉信の晩菊、和菓子職人の技)美味しかったですよ。地下にはザ・ガーデン・自由が丘がオープン、軽井沢のさわやのジャムを見つけうれしい気分に。いつでも手に入るからこれからの楽しみも増えました。それにしても最近千葉への出没度が高い!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難した花たち (2012年9月30日撮影)

2012-10-01 10:54:47 | ガーデニング


とっても大きな台風が直撃するということで、ぎりぎりの当日の朝、花達を和室に避難させました。ご覧の通りです。まだ玄関の中には1つのプランターに大きな鉢2つを取り込みました。夜中のうちに過ぎ去りましたが、風のすごさで目が覚めて怖くてそれからは熟睡できませんでした。本当に竜巻が起こる勢いでしたよ。家に取り込まなかった鉢で倒れていたのは小さいのが2つ、大きな鉢に植えてあるにもかかわらずミニトマトのアイコの鉢が違う位置に移動していました。茎を樋などにしっかり固定していたのでかろうじて大丈夫でした。まだ花が咲いていて実が期待できる状態なのです。小さい鉢は和室前の棚のゼラニュームでした。全体に軽いから仕方なかったかも。入れてあげようかなと悩んだんだけど、大丈夫と思ってしまいました。絶滅しかかった茎を挿し芽してかろうじて生きている二鉢なのです。もっと大事にしてあげなくては。
今の今まで台風の残していった残骸の掃き掃除や拭き掃除に追われていました。まだ完璧ではないけれど、毎日少しずつ前の綺麗さにしていきたいと思います。しばらくは掃除が大変になりそうです。皆さんのお宅はいかがでしたか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする