goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ミニ薔薇開花 (2011年10月25日撮影)

2011-10-28 14:02:54 | ガーデニング


まだ満開の時を迎えていませんが、こんなつぼみも好きです。確かこのミニ薔薇はもっとうす紫色だったようなーーー、そんな色合いが流行った時期に購入したようなーーー、定かではありませんが。つぼみの様子がちょっと変わっていますね。咲いたらどんな感じになるのかしら?
今日は朝から掃除のついでにミシンを引っ張り出して、動くかどうかのテスト。いよいよ娘が使いたいらしく、このミシンに白羽の矢が。とにかくもう何十年?も使っていない代物。(最後に使ったのはいつだったのか)卓上用で(持ち運びに便利)電動(手でも足でも押せば進む)やっぱり子供が小さいときに活用しましたが。娘もそんな年代になったのですね。それにしても動いてくれてよかった。押入れの隅っこに静かにおいてあったのに、雑巾で拭くとものすごい汚れ、この汚れは何かしら?と思うほど綺麗に取れました。今の若い人はミシンなんてあまりお持ちではないのでは?そんなこんなで綺麗にしている間、走馬灯のごとくいろんなことが思い出されました。日の目を見てよかったね、ミシンさん。午前中はあっという間でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモト (2011年10月25日撮影)

2011-10-27 15:35:15 | ガーデニング


園芸界では希少価値が高いこのマユハケオモト、NHKの趣味の園芸で前に聞きました。それからは大事に大事に育てているのですが、育て方はいたって簡単、いわばほったらかしです。でも花に裏切られたことはありません。今年も四方八方に自由気ままに育ってくれました。2鉢持っていて、後ひとつのほうは2本だけ咲いています。この鉢のほうが優秀、株も充実しているからねー。9本も延びていますよ。1番適している場所は玄関先の軒下みたいです。
今日とうとうエンゼルトランペットが一輪咲きました。暑い時期だと夜が綺麗に咲く時間帯だけれど、今の季節では1日中綺麗な姿で楽しませてくれます。青空とエンゼルトランペットのアップの写真を今朝撮ってみました。我ながらなかなかの出来、お楽しみに。月下美人もあと一押し、かといってタイムリミットの今晩は無理そう、残念ながらせっかく4つ同時に咲くのに誰にも見られることなくーーー、になりそうです。ごめんね、月下美人さん。
それと白色のよく咲くスミレが元気がありません。水が不足しているわけでもなく、心配なので高台から引っ込め他の鉢に植え替えなおしてみました。manotの気休めでしかないのですががんばって持ちこたえて欲しいです。何が原因かなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス、ちょっといい感じ (2011年10月25日撮影)

2011-10-26 17:43:57 | ガーデニング


門扉を入ってすぐのアプローチ、こんな感じになっています。素敵でしょう?春にはミニミニ水仙で黄色い雰囲気、今はピンク一色です。植えたわけではないのでこぼれ種(小さな球根)でぐんぐんと増え、庭のあちらこちらにぎやかになっています。こんな雰囲気は大歓迎ですね。四角い鉢にオキザリスだけを植え込んであるのもいっぱい咲いています。今は玄関前に置いてお客様の目に留まる位置、でもあまりお客はなくーーー、私と主人が(?)楽しんでいます。この色合いはパッと明るい雰囲気が出せていいですね。
今日は友達二人とランチ、eating & shopping、楽しい1日でした。とあるホテルのランチは女性のお客様で満席、それもそのはず、とても上品な優しい味付けでした。前菜とデザートはバイキング形式、種類も豊富でどれを取っても美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました。近くにアウトレットがあるので友達に誘われるまま、気が付いたらみんな何かを選んでいました。(笑)日頃のストレスは十二分に発散することが出来ました。美味しいものを食べて気に入ったものを買う、文句なしの1日でした。たまにはいいよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、ここまで成長 (2011年10月25日撮影)

2011-10-25 17:35:45 | ガーデニング


今朝撮影しました。見事に首を持ち上げてきました。ここまでくればもうすぐ開花が楽しめます。6つ同時につぼみが大きくなっていたのですが、2つが途中で力尽きて落下。4つはしっかり成長してくれましたから今年最後の開花として4つ同時に楽しめそうです。実際咲いてみないと同時かどうか、1日違いだったりして、さーどちらでしょうね。でも心配なことがひとつ、この開花を見届けられるかどうかーーー。京都の姉のところへ遊びに行く予定が差し迫っています。だから早く咲いて、お願い。
今日はとあるお手伝いで中国の楽器、二胡をライブで聴く機会に恵まれました。なんと心に響く音色でしょう。いろんな曲を弾いてくださいましたが、どれも楽器にぴったりな音色で聴いていて心地よかったです。埼玉のほうで25名ぐらいのグループの先生だそうです。親戚の方があの震災で命からがら逃げて命拾いされたお話を聴いたときはつらくてかわいそうで。津波は襲ってくるときよりも引いていくときのほうが数倍威力があるとか。自宅は無くなり仮設住宅に住んでおられるとのこと。1日でも早い復興を願わずにはおれません。トルコでも悲惨な地震が起こったばかり。二胡の演奏を聴いているときも、今津波がきたら私はどうなるのだろう、何処へ逃げたらいいのだろうとそんなことを考えてばかりいました。しばらく揺れが無いのも心配ですね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、この子もお買い上げ (2011年10月18日撮影)

2011-10-24 18:54:58 | ガーデニング


この子で買った苗は最後の紹介です。カラフルな色合いと今までの苗との色合いの相性もいいかな?と思い買いました。この子は大きな鉢に一苗植え込みました。だから一番伸び伸びと育っている感じです。私の留守の間に命を閉じた花が結構あります。4ヵ月半も満足にお世話が出来なかったので仕方ないことではありますが。剪定に適した時期に出来なかったことが1番の理由かな?やっぱり季節のいい春や秋にすべての手入れはやるべき。どんなことがあっても真夏の剪定はご法度、と分かっていたのにどうにもしようがなくてやってしまったからか、紅梅が怪しい状態に。もちろんひょっとしてという可能性を期待して待ちますが。どの枝からも新芽が出ていないというのはおかしいですよね。不安な日々です。クレマチスもだめになってしまったし。これは気に入った花色のを探すつもりです。クリスマスローズも一苗消えました。そんなこんなで大変な庭ですが、手入れの行き届いたこぎれいな庭を目指してがんばり続けます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ 微妙さがたまらない (2011年10月18日撮影)

2011-10-23 19:24:08 | ガーデニング


広尾のドイツフェスティバル行ってきました。すごい人出でした。それが第一印象、何しろ入り口を入るや否や、ソーセージの方はこちらに並んでくださいと。訳が分からないまま、これが主目的のひとつなので延々と並びました。後で分かったことですが、恐ろしくも2時間が経ってようやく順番がきました。2種類のブラートブルストとザウアークラウトを食べるのにですよ。味わって味わっていただきました。そのあと皆さんが食べているワッフルが気になりうろうろと探し回りました。ようやく見つけたもののまたまた行列。意を決して並んだかいがありました。私たちの後ろ5組ほどで材料切れ、ぎりぎりセーフでとっても美味しいものを食べることが出来ました。カルピス味の幻のバターとメープルシロップがかかったアイスクリーム乗せをチョイス。お天気も何とか持ちこたえて気候的にも暑くもなく寒くもなく、申し分のない1日でした。歩き疲れよりも立ち疲れ、足がパンパンです。使った言葉はdanke schoenだけだったけれど、久しぶりにドイツの雰囲気に酔いしれました。
昨日のビオラの色と見比べてくださいね。manotがはまった理由が分かると思います。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、微妙な色合い (2011年10月18日撮影)

2011-10-22 16:01:09 | ガーデニング


明日のビオラと色を見比べてください。この微妙に違う色合いに惹かれて買いました。もちろん同じプランターに植え込みました。ブルー系と紫系のわずかに違う色合いがなんともいえなかったのです。きっと掛け合わせているうちにこの微妙さがでてきたのでしょうね。花は咲いている花色を見て買わないと失敗することが多々あります。どんな色が咲くのかなーという楽しみを持つことも出来ますが、私は必ず花色を見て買うようにしています。
明日1日だけですがドイツ大使館前の公園でドイツフェスティバルが開かれます。新聞でその情報を知りました。ドイツと聞けば血が騒ぐといいましょうか、今から行きたくてうずうずしているmanotなのです。ブロッチェンにソーセージをはさんだのをほおばりたくて。ビールが飲めないのでそちらのほうの楽しみはありませんが。きっとドイツムード一色でしょう。広尾といえばドイツ人もたくさん住んでいるから、ドイツ語もちらほら聞こえてきたりして。絶対行くつもりです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ (2011年10月18日撮影)

2011-10-21 19:31:43 | ガーデニング


この子も一緒にお買い上げしました。自分で選んだときには入っていなかった苗ですが、レジ台に置かれている姿を見て、これもいいかも!とピンときました。確かに19日のビオラとともにプランターに入れましたがインパクトがあっていい仕事をしてくれています。60センチのプランターには2苗がちょうどいいですね。門扉の前で道行く人にアピールしていますよ。19日の私が一目ぼれした苗、ご近所の方も手に入れたとかで好みが一致しました。珍しい変り種の苗がお好きな方なので見せてもらうのも楽しみの一つです。私もいい出合いがしたいなー。
今日はまたまた庭に出て勿忘草のこぼれ苗、拾い集めて花壇に適当に地植えしました。そこの部分だけ土を掘り返して柔らかくしてあげましたが、球根類が植えられているその部分、かなり土がしまっていてスコップを入れるのも大変でした。できれば全部混ぜ返して腐葉土を入れて柔らかくしてあげたいなーなんて思ってしまいました。そうなると大仕事でしてあげられるのはいつのことかな。前に1/3の部分のイチハツあやめを植え替えしなおしたときだけでも大変でした。ガーデニングだけの生活が出来る日々でないと実現できそうにありません。これも少しずつ取り組む必要ありです。
大きなつぼみを2つ付けているエンゼルトランペット、きっと今年最後の開花、楽しみです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく咲くスミレです。 (2011年10月18日撮影)

2011-10-20 18:16:46 | ガーデニング


こういうネーミングでした。花の真ん中に黒い猫のひげみたいなのがないのが惹きつけられた理由です。白とクリーム色のコンビネーションがなんとも言えず好きです。これでネーミングどおりよく咲いてくれたらいうことありません。大きな丸い鉢に一苗、道行く人に見てもらえる1番の場所、門扉横の高台の上に置きました。今後の成長が楽しみです。
今日は午前中ちょっと時間が取れたので庭周りの土いじり(苔取りが殆どだけれど)をしました。空いているプランターがあったので勿忘草のこぼれ苗ばかりとロベリア、ノースポールのこぼれ苗の2種類の移植をさせました。鉢や地面で育てるのも楽しいけれど、せっかく長いプランターが遊んでいるのでこれならまた車庫前に飾れるかなーと思ってお金をかけないエコガーデニングのお試しです。古い土でもあり何処までこんもりするか分かりませんがお試しです。
待望の月下美人、6つのつぼみが同時進行していたのですが、残念なことに2つが落下、それでも4つは開花にこぎつけそうです。あと1週間か10日後ぐらいかなー。私の帰りを待ちわびてくれた月下美人、本当に遅い時期からの開花でした。結局今のところ1輪しか見ていないのですよ。来年はたくさん咲いてくれるかなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ (2011年10月18日撮影)

2011-10-19 19:08:33 | ガーデニング


今年のお目に叶ったのはこのビオラ。ものすごく気に入って3苗も買っちゃいました。もうちょっと大きめの花でこんな感じに出合ったことはあったけど、このなんともいえない小ささと花数の多さにほれ込みました。飾っていてもやっぱり予想通りインパクトがあります。買ってよかった!!!そこの薔薇園の方がおっしゃるには、出来る限り変り種を仕入れるようにしていると。この苗で確か130円。絶対お買い得と思いました、まだ出始めだしね。しかも苗がしっかりしていて結構こんもりしているし、葉っぱも元気のいい色をしているし、というのが決定的な理由でした。正解でしたね。
それと18日の花の名前、メキシコ花柳だそうです。よく知っている姉には脱帽です。そして次は訂正、15日の花は吾亦紅ではなくてセンニチコウだそうです。勉強になりました。これでも結構花の名前を知っているねーと感心されるのだけれど、まだまだですね。がんばります、そして2度同じ間違いをしないようにしないとね。
今日は本当に久しぶりに渋谷に行って東京のエネルギーを吸い込んできました。若さを保つひとつのエネルギー源となればいいのですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたこの花は? (2011年10月10日撮影)

2011-10-18 11:16:00 | ガーデニング


この花で熊本、天草で撮った写真はおしまいです。先日のこの花は?にはやっぱり姉から初雪草ですと連絡が入りました。ありがたいです。今日のは分かるかな?頼りにしています。
帰ってきてからやっぱり忙しい日々ですが、その合間を縫って多分今年最後と思われる芝刈りをしました。気になっていることは一つずつ片付けていくと気分もいいものです。そして我が家の庭に新しい花も徐々に増えています。
毎年袖ヶ浦のほうまで花の展示会を見に行っています。毎年のアレンジがとっても楽しみなのです。去年は記念に黄色のミニ薔薇を頂きました。今現在も健在ですよ。今年はくじになっていて二人ともポトスを頂きました。1番いい花は背の低めの可愛い胡蝶蘭でした。残念だったけど、私との相性が悪い花(高級すぎていつも枯らしてしまう)なので諦めがついてよかったです。帰りには野菜や魚を買って帰り買出しツアーにもなりました。ランチはバラ園が併設されているお気に入りのレストランへ。ここで可愛いビオラに出合ったので1000円分ほどお買い上げしました。写真に納めましたので徐々にお見せしますね。花を買っているとき、植えているとき、見ているときに心の安らぎを覚えます。またいろんな花屋さんに出向いていろんなビオラと出会いたいなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の花束 (2011年10月9日撮影)

2011-10-17 11:04:15 | ガーデニング


今回の熊本旅行でとある方のお見舞いにも伺いました。そのときに差し上げたのがこの薔薇。ひょっとして病室に花瓶がなかったらーーーということを想定して、前に頂いていた簡易花瓶(水を入れると花瓶に早代わりという優れもの)を持参しました。予想は大当たり、しっかり役に立ちました。花が重たいと倒れてしまう危険性があるのでほどほどの本数にしました。いろんな都合で前日から用意していて、かつ車で3時間以上も揺られてーーー、でも持ちこたえてくれました。鮮度のいい生きのいい花で助かりました。喜んでいただけたのはいうまでもありません。
たった1日私のフリーな時間が持てて、早速センターまでバスに乗って楽しんできました。熊本城の近くの桜の馬場でまたまた偶然にくまモンに出会えました。何か人だかり?と思ってみてみるとくまモンが人に囲まれている。早速写真撮影、今日はカメラをしっかり持っていたのでいい写真が撮れました。もちろんツーショットも。見放題、触り放題の時間でした。(早速孫に電話をしてこの興奮を伝えました。)なんとサインまでもらいました。ゆっくり丁寧に書いてくれましたよ。今回の旅で車に乗せようとくまモンの小さめのぬいぐるみを買ってきました。グッズが少しずつ増えつつあります。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾亦紅の群生 (2011年10月10日撮影)

2011-10-15 09:11:13 | ガーデニング


これだけ1つの花がたくさん咲いていると圧巻ですね。昨日と同じ教会の庭に植えられていました。ちょっとだけだったらあまり存在感がない花でも、ここまで見事に演出できるのですね。素朴な感じがしました。
さて今回の熊本でのメインイベントはなんといっても馬刺しへの挑戦。何度も行っているにもかかわらず、食べず嫌いというか1度も食べたことがなくーーー、周りからはあんなに美味しいのにどうして食べないの?という声までが聞こえてきたりして、いよいよ挑戦する気になりました。お膳立てをしてくれたのは主人の友達、中学の同窓会ともいえる食事会でアレンジしてくださいました。やっぱり美味しいお店で食べないとーーーということで。結果とっても美味しかったです。一緒にお魚のお刺身も出てきたのですが、それよりもずっと美味しかった。今回はたったの3切れでしたが、次からは機会があるたびにどんどん食べようという気になれました。このお店を選んでくださった友人に感謝です。どうもありがとうございました。ちょうどこの日から2日間お城祭りが行われていて、街中と川沿いには竹の中に固形燃料のろうそくがいくつもいくつも飾られてそれはそれは見事な光景でした。熊本城もライトアップされて、またまた素敵な思い出が出来ました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花は? (2011年10月10日撮影)

2011-10-14 16:43:06 | ガーデニング


昨日の花と同じ花壇に植えられていました。ひときわいい感じを出している葉っぱ、とっても気に入りました。初めてみる感じでもちろん名前は分かりません。知っている方がいるとうれしいな、また育ててみたいなー。葉っぱでこれだけ存在感が出せたらいうことありませんね。色合いもよく他の花との相性もバッチリです。どんな花色を持ってきても大丈夫、心憎い演出です。
天草は5つの橋を渡って南へ南へと南下していきます。その途中には車えびの養殖場もあり、その会社が営業するレストランを発見。即そこでのランチに決定。私は車えびを1本でも多く食べたいので単品の塩焼き(4本)で1000円、主人は天ぷら定食で1000円、もちろんちゃっかりご飯もお味噌汁もお漬物も分けていただきました。塩焼きは頭からシッポまでぜーんぶ食べることが出来ました。骨が丈夫になったこと間違いなし。私たちはお昼にはちょっと早めだったのですぐに座れてラッキー、あとからあとからお客様がいらっしゃってすぐに満席になりました。前は熊本の実家近くにも支店があったらしくーーー、でも残念なことに閉店になったようです。(タクシーの運転手に聞きました。)昔帰省したときに主人はそこで食べた記憶があるそうです。ずーーーっと記憶があいまいでもやもやしていたのがこの情報のお陰ですっきり晴れたそうです。今や天草に出向かないと食べることが出来ない、もちろん宅急便でのお取り寄せは可能ですが。ちょっと旅行するとブログネタがたくさん出来てアップしていてもスラスラと原稿が書けます。まだもう少し隠しネタがありますよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザニア、見事な色合い (2011年10月10日撮影)

2011-10-13 09:35:30 | ガーデニング


1週間ほど留守にしていました。またまた熊本に。今回はお遊びということでいろんなことを楽しむ旅でした。あの懐かしい子育て支援センターに出向き、知り合った方たちとの再会、とっても楽しかったです。それと今まで行ったことのなかった天草まで足を延ばし、親戚宅に1泊させてもらい、また魚釣りまで体験させてもらいました。1週間に1度は釣りをするという釣りマニアに案内、サービスしてもらったのですから大漁でした。入れ食いというのでしょうか?入れたとたんにピクピクと、には驚きました。1本の竿に5つの針、全部で5匹が釣れると七夕というそうです。いろんな魚が一緒だとお祭り、もちろんどちらも体験しましたよ。こんなのんびりした老後もいいなーと思ってしまいました。もちろん釣ったすぐ後のお昼は鯵と鯖のお刺身、煮魚、焼き魚、どれも新鮮で新鮮でとびきりの味でした。しばらくはスーパーの魚は食せませんね。たこの仕掛けもしているとのことで見てみましたが、残念なことに魚が入っているばかりでたこはいませんでした。お天気も暑くもなく寒くもなく、1番いいときにいったみたいです。天草でも1番南に位置するので熊本から車で3時間以上かかりました。また行けたらいいなー。
今日の写真の花は我が家の花ではありません。天草の教会を見に行ったときに庭で咲いていました。あまりに見事な色合いだったのと、はなごよみのことが頭をよぎったので撮りました。あと吾亦紅の群生、名前の知らない花2枚ほども撮りましたのでお楽しみに。毎日がタイムスケジュールであっという間に時間が過ぎました。帰ってきてもやはり忙しい日々、1つずつこなしています。ゆっくり出来るのはいつのことかしら?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする