goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

希少価値と言われているマユハケオモト (2017年10月24日撮影)

2017-10-31 19:46:10 | ガーデニング


四方に伸びていっぱいの花が咲きました。2鉢持っていてもう一鉢は2つだけ咲いています。先日も来られた方が初めてみました、と感動されていました。こういう風に咲くと気をつけていないと花粉が服についてしまいます。玄関前に置いているのですが、ここを通るときは気を使います。確かに変わった花ですよね。軽石で育てていますよ。今日は頼まれごとがあったのでジムはお休み、その後主人と銀座で落合いほんの一息東京の空気を吸ってきました。右腕かなり調子よくなってきました。これなら木曜日のジムは普通に踊れそうです。夕方の整形外科の予約はいくら治ったからと言っても外せませんが。石灰がレントゲンに写りませんようにーーー、それを願うのみです。急に寒くなりました。着るものにも気を使うようになり、またどんなものを着たらいいのか頭を悩ますようにもなりました。いきなりの冬という感じですから。お布団も毛布をいよいよ引っ張り出してきました。もうこれ以上はない!というくらいの冬支度です。夏の間活躍したタオルケットも洗濯機で回しました。明日からあっという間に11月、カレンダーとにらめっこをしておかないと見逃すぐらいスケジュールがいっぱいです。そろそろmanot家のカレンダーも考えなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスがまだ咲いています。 (2017年9月23日撮影)

2017-10-28 17:30:20 | ガーデニング


今日の写真は紅白のツインです。今年はこの紅白が良く咲いてくれました。あと赤の八重と薄いピンク色があるのですが、八重は少し咲いてくれたものの薄いピンクは買ってから植えてから一度も花を見ていません。でも元気です。もう少ししたら咲いてくれるかな?空気がひんやりしてきた今日この頃、ハイビスカスはそれにもめげず今日現在も咲いていますが、真夏に比べると花もかなり小さく赤い色も濃くなっています。家に取り込むときには剪定して来年に備えたいと思います。今日はジム、注射と痛み止めの薬が効いているとはいえ思いっきり右腕を使うのは怖く、左腕だけの健美操にしてみました。みんなからどうしたの?と注目を受けたのは予想通りでした。大分腕も上がるようになった気がしますが、怖くてまだあまり無理はしていません。来週の木曜日一応もう一度見てもらうのでその結果で判断したいと思います。ヨガはお休みする覚悟で出かけたのですが、先生ができる範囲で楽しめばいいわよ、と優しいお声をかけてくださり一番後ろで言葉通り楽しみました。案外参加できましたよ。肩に石灰ができて自然に治ったわよというお話が聞けたりちょっと心強いひと時が持てました。さーてmanotの右腕はどういう結果になります事やら。今やネットの時代、検索して知識を得たり(どれが正しいかはわかりませんが。)一喜一憂している毎日です。日々少しずつの回復の実感はありますが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた花束が満開 (2017年10月23日撮影)

2017-10-27 11:27:26 | ガーデニング


日に日に香りも強くなって今では玄関に入ると特に百合の花の香りがプーンと漂っていい気持ちにさせてもらっています。いくつもあった百合のつぼみ、いよいよ残り1つとなりました。開花するとすぐにおしべは切り取ります。洋服などにつくと取れなくなるから、これは常識ぐらいの知識ですよね。素敵なヒマワリは段々に枯れてきて3輪のうち残り1輪になりました。素敵な薄紫色のグラジオラス(manotはこの色に感激、初めて出合いました。この話がきっかけで花束をくださったような)も下の方から枯れてきて取り除いてあげています。上の方はまだまだこれから咲くつぼみありです。この2~3日アップできなかったのには理由があります。本当はせっかくできたたっぷりな自由時間、マーレンをやりたかったのです。(気合は十分でした。)でも右手が使えない痛さが出てきて自粛、安静にさせていました。10年前のブログにも書きましたが(これがmanotの日常も書くきっかけになりました。入院等で長くお休みせざるを得なかったので)左肩に大きな石灰ができて取り除いてもらったのです。それと似たような症状が出始めたので昨日思い切って同じ病院、同じ先生に見てもらいました。結果慌てて駆け付けて(予約なしの急患扱い)大正解でした。右肩にも小さな石灰が写っていました。まずは注射で治すということで涙が出るほどの痛い、痛い注射をされました。腕をあげることと伸ばす動作にかなり不便があり、料理や洗濯干しに支障がでました。4時間ほど待たされましたが、その覚悟で来ていたのでとりあえず鈍痛が収まっただけでもありがたいです。この注射が効いてくれたら万々歳ですが1週間後の検査結果次第です。できやすい体質?なのか本当に困ったものです。やっぱり痛くなったら、異常を察知したら私は大丈夫と思わないで医者に行くことも大事ですね。自分の思いっきりに5重〇をあげたいと思います。このブログを読んでくださっている読者の方に少しでも役立てばという情報でした。無事を祈っていてください。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このお花も頂きました。 (2017年10月24日撮影)

2017-10-24 17:49:57 | ガーデニング


頂いてすぐに植え替えてあげたかったのですが、超大型の台風が接近、それどころではありませんでした。ビニールポットのまま今日まで玄関先に置いていました。今日ようやくお天気もmanotの時間の余裕もできたので植え替えることができました。可愛い背の低いナデシコ2苗です。色違いでそれぞれ可愛いです。ピンクと白のナデシコをすでに育てていますが、不思議なことにこの花が好きな虫がいていつも見かけます。残念なことにつぼみをかじられるので見たら処分、結構頻繁に来るので常に見張っていないとーーーという状態です。テントウムシぐらいの大きさの虫です。どこから飛んでくるのか不思議でなりません。台風が過ぎ去ったのはうれしいのですが後片付けに追われています。庭仕事はエンドレス、水はけが悪いのか花たちもあまり元気ではなさそうです。今日は一人でジムへ、行くときは女性専用者に今日の先生が乗られていると知っていたので初めて乗ってみました。ラッキーなことにすぐ座れたのでゆっくり探すこともできず、でも降りてエスカレーターに乗るときにようやく会うことができました。ジムまでお話をしながら一緒に行けました。人と打ち解けて仲良くなっていくことはmanot得意かもしれません。一人でのんびりすることも好きですが。2か月に一度送られてくる数独の本、今回のは2週間ほどで全問突破、久々にゆっくりできる時間が取れるのでそろそろマーレンでもしようかなと頭の中では考えているのですが、いざとなるとなかなか、やる気を起こすのは難しいみたいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な花束、頂きました。 (2017年10月20日撮影)

2017-10-20 19:56:47 | ガーデニング


3日間出かけておりました。その帰り道、毎年案内を頂く友人のフラワー展楽しんできました。花好きなmanotにとっては楽しみの一つ。心癒されて帰ってきました。1年ぶりの再会もさることながら、毎年思考を凝らした作品の数々、今年も楽しませてもらいました。その上こんな立派な花束、そして例年通りの小さな苗(今年は背の低い可愛いナデシコでした。)2つも色違いで頂きました。明日早速どこかに植えてあげようと思っています。薄いピンクの濃淡、濃いピンクの濃淡、色違いで素敵です。いつも頂く花はずっと大事に育てていますので、写真に撮ってその成長を今度見てもらおうかと。とにかく飾ってある花、すべてが生きが良くて大きくてすごく見栄えがするのです。それに色合いが珍しいものが多く、それを話していたら、突然ストックしてある花から花束にしてプレゼントされました。薄紫色のグラジオラス、造花かと思うほどの向日葵、薄黄色のカサブランカ?その組み合わせの色合いにも気を使っていただき、すっかり虜になりました。家に帰って早速花瓶に移し替え、1番涼しいと思われる玄関先(来られた方が1番に目につくところ)に飾りました。本当に本当にうれしいびっくりするプレゼントでした。お孫さんができプレゼントにと言ってくださいました。私にもこんな心配りができるかしら?いやできる人になりたいと切に思ったのでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に癒されました。 (2017年10月8日撮影)

2017-10-14 16:33:35 | ガーデニング


いい写真がいっぱいあるので今日もアンデルセン公園の花たちです。花壇ではいろんな花が本当に綺麗に植えられていました。色の配置と言い花の元気さと言い申し分ありませんでした。お天気もいい日だったので写真写りもバッチリです。暑い日から一転して昨日から肌寒い日が(秋雨前線の影響とか)続いています。お天気もずーーーっと雨の日、悲しいですね。そんな日でもめげずに恒例のジムに行ってきました。太極舞にヨガ、気持ちいい時間でした。ランチは久しぶりに街のお寿司屋さんへ。いつも行っている、いわば常連、おばさんも覚えていてくれてとってもアットホーム、雨の日は特別に100円引きのサービスがあってーーー、その所為ではないけれどお客さんはひっきりなしに、常に満席状態でした。茶碗蒸しに握りずし、小皿(手作りお惣菜)、味噌汁、食後にアイスクリームとサービスの数々、満足できないわけがありません。しかも100円引きとなると嘘のような値段、こちらが申し訳なくなります。満足感たっぷりなランチでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の大きなベゴニア (2017年10月8日撮影)

2017-10-12 19:38:03 | ガーデニング


この花もとっても素敵でした。園内のいたるところに飾られていて、花が大きめ、元気いっぱいなので素敵さ満開でした。本当に手入れの行き届いた公園で見ていても写真撮影していても気持ちよかったです。枯れかかった花が1つもなく、そんなところに心配りが感じられました。花って日1日で変化していき、まめに手入れしないと見た目汚く感じます。本当に季節の違う時期に又訪れてみたいと思いましたよ。娘1も興味を持っていたらしく、今度は現地集合、お弁当持参で一緒に遊ぼうと誘われています。園内が広いので迷子にならないようにだけは気をつけないとと思っています。アスレチック広場もあり水遊びのできる池もあり子供にとったらたまらない場所でしょうね。船橋市と姉妹都市だから実現したのでしょうね。この辺りは梨農家も多く、早速帰り道大きな新高をゲットしてきました。甘くてみずみずしい、とっても美味しい梨ですよ。季節が落ち着いてきたから、裏庭に避難させていた花たちを表舞台に出してあげました。色んなこぼれ種が発芽している鉢もたくさんあります。娘1がビオラの苗希望なので早速お嫁に出します。まだまだ小さい苗なのでどんな花色か分からないけれど、それも楽しみの一つということで。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリウスの変わった育て方 (2017年10月8日撮影)

2017-10-11 19:00:19 | ガーデニング


先日のアンデルセン公園で写真撮影しました。見事に仕上がっています。綺麗な姿に素晴らしい!という言葉しか浮かびませんでした。公園中手入れが行き届いていて、季節ごとに訪れてみたいと思いましたよ。コスモスが1番綺麗な時期でしたが、この花が終わったら次は何が綺麗なのかなと楽しみにもなりました。先日ドイツ人ご夫婦から素敵なカードが届きました。ほとんどはメールの手紙でやり取りしていますが、心温まるカードでした。このカード、日本の折り紙を連想されたらしく、また私のことを思ってくださったらしく本当にうれしかったです。文章を書いたり折りたたんだりして楽しむ、初めて出合うカードでした。日本に帰ってきてから早20年以上が経ちました。毎年欠かさずクリスマスカードをやり取りしたり、日本に来られた時は一緒に旅行をしたり、今度は是非久しぶりのドイツを訪れてみたいものです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの時期 (2017年10月8日撮影)

2017-10-10 14:15:17 | ガーデニング


船橋にあるアンデルセン公園に行ってきました。テレビで取り上げられてからというもの、大人気の公園になり、予想通り大勢の人でにぎわっておりました。家族連れには一日ゆっくりできる公園らしく、今はやりのテント村がたくさん目につきました。慣れていない私たちにとっては異様な光景と感じました。もちろんランチにありつけるわけがなく大変な思いをしました。シニアーは駐車料金だけで楽しめるので今度は平日利用したいと思いました。ちょうど欧州フェアーなるものが開催されていてデンマークやフィンランドなどの物産が買えたり食べることができたりと、そんな時だったからかもしれません。今日の写真は園内に綺麗に飾られていたコスモスがあまりに綺麗なのでパチリ。もちろん花壇も綺麗な花がいっぱい咲いていました。手入れの行き届いた公園でした。今日は朝からmanot家でハプニング、誰も遭遇しなかったのが幸いでしたがーーー。なんと洗面台の所の天井の照明器具のカバーがいきなり落下、大きな音にびっくりした次第。プラスチック製だったからか割れることもなく元に戻せましたが。くるくる回して止めていくタイプのものがなぜ落下?度重なる地震の影響位しか思いつきません。思いもよらない出来事でしたが、皆さんも気をつけてくださいね。えっ!何の音?とびっくりした朝の出来事でした。こんなこともあるのですね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス (2017年9月13日撮影)

2017-10-07 17:43:52 | ガーデニング


毎年挿し芽をして更新する手間がいる大変な花ですが、うまく行くとこんなもりもりした姿になり花もいっぱい咲いてくれます。ほぼ1か月前の写真ですが、今日現在これよりもたくさん花が咲いていて素晴らしいです。姉が大きなプランターにそれはそれは見事に育てていたので、いつか私も!と思っているのですが、いつのことになるのやら。春と秋に剪定して新芽の所を挿し芽をするのですが、春のほうがいいよとこの前姉が教えてくれました。冬の間は家の中に取り込む必要があります。芝刈りもそろそろ終わりを迎え、あの暑かった夏も過ぎ去り気がつけばいつの間にか秋、冬支度ももうすぐそこというすごい速さで進んでいます。毎日を大切にと心しているのですが、こう早くては付いていけないような。今年もインフルエンザの季節がやって来ました。今年は不足気味、とちまたで言われているので不足で打つことができなくならないように早速来週打ってきます。本当は11月を考えていたのですが。流行も早めに来ているようですよ。孫と接する機会が多いので迷惑にならないようにとのバーバ、ジージ心です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な色のバラです。 (2017年9月26日撮影)

2017-10-05 19:07:14 | ガーデニング


ワインレッドでもなく朱赤でもなくちょっと茶系色が含まれている何とも言えない素敵色の中輪バラが一斉に咲きだしました。つぼみもたくさんつけました。苗もずいぶん大きくなって大きな鉢に負けないような形になってきました。空いている土からはこぼれ種のビオラも芽を出し始めましたよ。どんな鉢でもビオラの居候は大歓迎です。いろんなところから芽を出し始めています。今日はジムの後その足で東京へ。出光美術館で解説付きの江戸の琳派芸術を楽しんできました。お昼はタニタ食堂のお弁当、えーーー、こんなに薄味?とびっくりしましたが、とっても美味しかったです。体にとってもいいランチでした。江戸の琳派は酒井抱一、鈴木其一の屏風絵などが主流でした。琳派と言えば京都ですが、江戸も負けていないという作品の数々でした。俵屋宗達に始まり、尾形光琳などの模写で比べての説明も面白かったし勉強になりました。有名な雷神、風神など身近に感じられました。とってもいい企画でした。これも主人のお蔭で参加することができました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、咲き終わった花たち (2017年10月1日撮影)

2017-10-02 15:42:03 | ガーデニング


今回は3晩に渡って10個の花が見事に咲きました。何気に毎晩咲いた花を摘み取って重ねておいたところこんな姿になりました。今日現在もこの姿のままと言ってもいいくらい綺麗な姿を保持しています。完全に枯れてしまうまで置いておいてあげようと思います。それにしてもすごい数でした。今年は総計13個咲きました。これで終わりかな?今日は一日曇り空、今晩から明日にかけて雨の模様です。先日の大雨で芝生の所や花壇に苔がいっぱい出てきて、気になるところはセッセと取り除く作業をしています。地味な作業ですが綺麗になったら気持ちがいいのでがんばりました。房総の4Lの枇杷の種から発芽して大きく育っている枇杷の木、大きくなりすぎると手に負えなくなるので適当に剪定しておきました。この苗では結実しないよと聞いたことがあります。本当かな?農家の人はどうやって実を付けさせているのだろう、知りたいです。2本育てていたうちの1本は処分しました。この木もいつまで育てることになるのか、和室前の目隠し的な役割は果たしてくれています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関までのアプローチ (2017年9月13日撮影)

2017-10-01 19:23:56 | ガーデニング


玉すだれやアリッサムが縁取り的な役目を果たす我が家のアプローチ、いい感じに咲いています。毎日どんな花が咲いているのかを感じながら門扉に行くmanotは幸せ者です。月下美人ですが結果3晩続けて計10個の花が咲きました。2個、6個、2個という具合、幸せな3日間でした。咲き終わった花が捨てきれず、玄関前に10個積み上げています。そんな姿も今日写真撮影しておきました。今日は突然の訪問者、もちろんちょっと前に電話があり片づける時間は取れましたが。ジージのお誕生日を祝って孫が目の前で上手にハッピーバースデーを歌ってくれました。フルーツがいっぱい乗ったケーキにろうそく6本(本当は〇〇本必要だけれど)、それではケーキも溶けてしまうのでーーー。幸せな誕生日になったと思います。12月の孫の時にはこちらから歌いに駆け付けようと思います。二人の保育園の運動会が重なったため行けなかったのですが、踊りやよーいドンのかけっこなど実演してくれました。楽しい運動会になったようで一安心できました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする