goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

四季咲きのミニバラ (2019年9月2日撮影)

2019-09-30 17:14:28 | ガーデニング


写真を見る限り素敵なミニバラだと実感しています。挿し芽をして増やして車庫横の小さな場所に3苗植えてラティスフェンスに絡ませていますが、この素敵な色合いがあまり発揮されず(地味すぎて)にいます。が、四季咲きなので常に花が楽しめます。今もたくさんつぼみをつけて良く咲いていますが、つぼみの周りに蟻さんがいることが多々あります。これだけはいやだなーと思います。新芽とかつぼみ、蟻さん好きですよね。蟻もダンゴムシもナメクジも嫌いなものになります。今日はいいお天気に恵まれたので洗濯物から始まり布団干し、まくら干し、芝刈り、脇狩りと午前中いっぱい頑張りました。昼食後はその後片づけ、今晩寝るときは気持ちよく寝れる事と思います。早いものでこの前の芝刈りから26日が経っています。あと2回ぐらいしたら今年は終了かな?そろそろオリーブの木の剪定が気になりだしました。それをすれば完璧な庭かな?
それとこのミニバラ偶然にも娘2が気になっていると聞いたのでお役に立つことができました。最近は持ちつ持たれつ、ガーデニングで助け合っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の根元を追いかけて (2019年9月24日撮影)

2019-09-28 19:54:01 | ガーデニング


そんな感じの写真です。根元程色が濃くて見応えがありました。レインボーと言って7色のはずですが、赤、青、黄色位しか分かりませんでしたが、燃えるような色合いの虹には感動しました。車を走らせていると沿道には秋らしく、コスモスや黄花コスモス、赤や白の曼殊沙華がとってもきれいでした。そろそろ秋ですね。まだまだ暑い日差しもあるけれどちょっとはしのぎやすくなってきました。今日は朝から夕方まで出かけていたので、庭仕事はできませんでしたが、花の水やりだけは頑張りました。一つの月下美人順調に大きくなっていて数日のうちに開花すると思います。次のつぼみも大きくなりつつあります。2300円位で思い切って買った薔薇の苗木、分からないままに短く剪定しました。台風で4つの新芽のうち2つがやられ、どうなることかと思いましたが、生命力はすごいものがあり、以前より新芽の数が増えてのびのび成長しています。楽しみです。娘2が言ってくれたように秋に花が見られたらうれしいです。待ち遠しいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな素敵な虹でした。 (2019年9月24日撮影)

2019-09-27 19:10:49 | ガーデニング


運転中の車中から撮ったのでピントを心配しましたが、なかなかいい写真が撮れました。色の濃い虹の根元付近の写真もあります。5~6枚撮ったかな?根元の方に向かって進んでいったのですが、いつの間にか消えてしまいました。手元にカメラを持っていてラッキーでした。manotお気に入りのカメラです。不注意で2度も修理に出しましたが、もう2度とそんな目に合わせないと心に誓っています。1度目は充電ができなくなった自然現象でmanotの責任ではありませんでしたが。今度からは延長保証必要と実感しています。いいお天気に恵まれた今回の旅行、今日帰宅いたしました。帰りは前に寄ったことがある歴史博物館に寄り、大好きな伊八の彫刻をまた見ることができました。ランチもまた前と同じレストランを、通りかかったので偶然寄ったのですが、味もボリュームも価格も全て満足でした。帰ってきてからの1番の仕事はやはり花の水やり、散水機をセットしないで出かけたのですが、大丈夫でした。中級の数独プラス付録の上級の冊子もすべてやり終えることができました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先より

2019-09-24 20:17:31 | ガーデニング


ここに来る途中とても素敵な虹に遭遇、思わずカメラを取りだし色んな角度から、車窓から撮影、すぐにお見せできないのが残念です。半円形の大きな虹でした。根本の方は色も濃くて見応えがありました。曇り空から雨が降りやんだと思ったら虹、目に留まったときはびっくりしました。今日で千葉の停電は解消されました。長い長い待ちわびた日々だったことでしょう。ここに来るまでも屋根のブルーシートをたくさん見かけ、倒れた木々、折れた太い枝もありましたが、通行の妨げになるということがなかったのが幸い、4日間の停電の落ち込んだ気分を忘れるために、しばらくのんびりします。ここ勝浦は被害が少なかったみたいでのんびりできそうです。中級の数独、やり終えました。付録の上級編チャレンジしてみます。今頑張っているバレーボール女子のプレイを見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漸く仕上がったテーブルクロス (2019年9月22日撮影)

2019-09-23 09:40:44 | ガーデニング


頑張って仕上がりました。色んな苦難を乗り越えての制作でした。先日の写真はセットに入っていた見本の写真ですのでmanotの製作途中の物ではありません。紛らわしい書き方をしてしまいました。今日の写真は本当にmanotが仕上げた本物です。ろうそくの絵を見ていただくと絵が反転しているのが理解いただけると思います。金の糸で花の中心を8つほどウォールナッツステッチで挿すことになっていましたが、とんでもない、この金の糸ではさせないと判断、茶色に変更しましたよ。それとあちらこちらにある星、これも金色の糸ではどうにも糸の始末が出来なくて別の黄色の糸にしました。付いていた金色の糸ではなんとかできたのですが、本数が足りず、manotの苦肉の策でやりやすい方法で仕上げました。ほぼ1か月の制作日数、よく頑張ったと思います。もうこんな材料はこりごりですね。手持ちの刺繍のセットはすべて制作しつくしたので、次なる挑戦は手持ちの材料がまだまだあるマーレン、先日もジムのお友達?が声をかけてくださり、処分予定の材料を4つほど頂きました。だから頑張らないといけないのです。私がトールペイントをしているとどうやって情報を得たのか、いきなり声をかけてくださったのです。お話し好きなmanotの事ですから、話題に上った日があったのでしょう。うれしい頂き物でした。さー、また頑張るぞ―――。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが制作途上の作品 (2019年9月20日撮影)

2019-09-21 16:09:48 | ガーデニング


空いた時間があると数独、クロスステッチという順番で楽しんでいます。目が疲れたら頭を使いということです。でもこのドイツのとある手芸屋さんで購入した刺繍が大変な代物で苦心させられています。前にお話したと思いますが、まず添付の写真の絵と布に印刷してある絵が左右逆、これは主人の努力により解決いたしました。順調に事は運びと言いたいところですが、最後の仕上げの金色を刺していたところどうにも本数が足りそうにない。考えに考えて見た目支障が出ないように四隅のうち対角線の絵を同じ色で挿し、足りないところは別の金色で挿すということにしました。前に作ったクリスマスツリーの刺繍糸で金色の残りがあったのでそれを使うことにしました。とっても挿しにくい嫌な糸なんですが仕方ありません。金色というのはどうにも挿しにくい糸のようです。出来上がりはこの写真のようにとっても素敵なんですが、こんなに苦労させられるとは思ってもいませんでした。作品名はテーブルクロスとなっていて正方形の布の四隅にこの絵があります。今年のクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれることは間違いありません。そんなことを想像しながら頑張っています。月下美人のつぼみがまた一つ大きくなりつつありますよ。一つは成長しきれず落下いたしました。それと今日真っ白なハイビスカスが咲きました。4種類持っているうちの1つがいつまでたっても花咲かず、先日の変わった赤の花と同じ木から縁取りがスカラップの赤色の花が咲きました。一つの木から2つの違う感じの花が咲いた?不思議な現象が起こっています。首をかしげるmanotです。あと一つは八重の赤だものねー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄から買ってきた珍しい?ハイビスカス (2019年9月18日撮影)

2019-09-18 13:51:47 | ガーデニング


撮影日を見てまた台風15号の事を思い出してしまいました。ちょうど10日間が経ったのですね。台風の目に入ったのがしっかりと感じ取れました。何分間かは計っていないので分かりませんが、その前後の風があまりにひどかった、目に入った瞬間に本当に静寂の時が流れました。進路がもう少し右に逸れていたらこんなでは済まなかったと思います。思い出しただけでもいやな気分になります。まだまだ停電、断水の所がいっぱいあるので心が痛みます。それでブログアップの気持ちが削がれているのかも。屋根にブルーシートをかけても追いつかず家の中に雨がたまりという状況らしいです。いくら明くる日が晴れてもまた次の日は大雨という日が続いています。心労はいかばかりかと心が痛みます。さて我が家のハイビスカス、徐々に咲きだしました。4種類持っていますがこの花が1番珍しいかと。薄いピンク系の花だけは未だに花を見ていません。いつかは咲くとじっと我慢の日々なんです。もう何年にもなりますが。でも4鉢とも元気です。どうしても背高のっぽになるので家の中に取り込んであげましたよ。(台風の間だけ)今日は久しぶりに花の写真を撮りましたのでアップする気持ちになれました。まだまだ不定期だとは思いますが宜しくお願いします。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電ようやく待ちに待った日がきました。

2019-09-13 06:19:56 | ガーデニング


まだ自宅に帰っていないので状況は分かりませんが、今朝早く東京電力のホームページを開いてみると、我が町内の名前が消えていました。昨晩22時過ぎに確認したときはまだで、落胆の気持ちで就寝しました。夜を徹した作業だったことはものすごく感謝するけれど、この4日間、長くて長くて辛い気持ちでいっぱいいっぱいでした。いくら頼まれていた娘のお陰が重なって避難できていたとはいえ本当に心配な日々でした。色んなことが重なり明日には我が家に帰れます。とにかく心配してくださっている皆さんにお知らせしたくて朝1番のブログとなりました。それにしても本当に長かったーーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害

2019-09-10 13:41:01 | ガーデニング


我が家ただ今停電の被害に遭っています。台風15号の威力はすごいもので怖くて途中から寝ることができませんでした。風速40メートルは経験がありますが、その時はゴールドクレストが45度傾きました。今回はそれをはるかに上回る57.5メートル、生きた心地がしませんでした。途中までは停電にならないんだと安堵していましたが、朝方停電に気付きサー大変。被災難民となりました。うちわ、ろーそく、懐中電灯、水シャワー。娘のところへ行くにも電車、車の渋滞がひどく途中までトライしましたが諦め、今日移動できて快適な普通の生活を取り戻すことが出来ました。早く復旧頑張って、お願い。庭の花たちは何事もなくて無事でした。大事な鉢、背の高い鉢を少しでも家の中に入れておいてよかったです。電動でできているものが何と多いことか、不便しまくっています。区役所にいけば水も頂けて充電もさせてもらえましたよ。manotは偉いことに前の日にフル充電を済ませていたという快挙です。11日以降復旧予定ですが一日でも早くと祈るばかりです。木々の掃き掃除が半端なく重労働でした。しばらくブログアップできませんので宜しく、近況報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に可愛い色合いのミニバラ (2019年5月26日撮影)

2019-09-08 15:21:37 | ガーデニング


5月にも咲いていたのですね。今日現在も綺麗に咲いていますよ。四季咲きのミニバラのようです。この色合い大好きです。台風15号が関東に向かって迫ってきています。今晩寝ている間がピークとか、気になって怖くて熟睡できないかも。何事もないことを祈ります。背が高い鉢、小さ目の鉢など数点和室の中に避難させました。以前に比べると避難させる鉢がずいぶん減ったように思います。そんな雑用をこなしていた午前中、パラパラと降りだしたかなーと思いきや、すぐに本降りのひどい雨になり、急いで洗濯物の取り込み、窓の閉め、やり終えたら青空が。今日は油断しないほうがいいみたいです。気温もグングン上がりエアコンなしでは座っておれません。2階へ行こうとしたらもわーっとした気持ちの悪い暑さの空気、極力リビングで過ごします。来週1週間は忙しいので刺繍が楽しめるのは今日ぐらい、存分に挿しています。昨日は新聞記事で千葉市美術館でムシャ展が始まり、その初日だけ半額の600円で見られるという記事を見つけ、ジムの後その足で行ってみました。10月31日までの開催で10月1日からは100点ほどを入れ替えて展示しなおすとの事、行った人しか分からない情報でした。次回はシニア料金の920円で見られるとの事。ジャポニズムといって日本の浮世絵の影響を受けた作品がたくさんありました。ムシャを追って娘2とチェコまで旅行した経緯があるので、日本で見られるなら是非と思っていたのです。絵葉書もすでに数枚持っています。イタリアのジェノバのフリータイムの時に偶然ムシャ展を見つけ鑑賞したこともありました。(主人はこの時に初めてムシャを鑑賞したと申しており今回で2回目です。)たった一日だけの半額サービスとなると混んでいるかも?と心配で電話で問い合わせをしてから、安心して出かけることができました。予想に反して出足が鈍っておりゆっくり鑑賞できました。いい半日が過ごせました。気が付いてみれば常設展も含め2時間近く鑑賞していたことになりちょっと疲れました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に日に増えています、玉すだれの花が (2019年9月2日撮影)

2019-09-05 20:32:36 | ガーデニング


昨日よりも今日、今日よりも明日という言葉がぴったりな花、この場所が1番綺麗に咲いています。毎日黄色くなった葉っぱは取り除いて見た目綺麗な庭を目指しています。花壇の縁飾りとしてはぴったりな花だと思います。球根なので手入れは簡単だし重宝しています。5つの花が咲いて一段落している月下美人、よーく見ると小さなつぼみが7つほどできかかっています。いくつ大きく育つかは分かりませんがまだまだ楽しめそうです。今日珍しい形のハイビスカスの花が咲きました。あと4つほどつぼみがあるので楽しみです。残り3つのハイビスカスはつぼみが未だついていません。元気にはしていますが。クリスマスバージョンのテーブルクロス、順調に刺繍は進みようやく一安心できるところまで来ました。あとは花の中心やらろうそくの炎、木の枝、花の縁取りなどこまごましたところだけです。メインの部分がなんとか出来上がったのでほっとできました。後はゆっくりのんびりやります。昨日のブログの反応が大きかったみたいでたくさんの方が読んでくださったことが数字に表れていましたよ。うれしい!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ種からの金魚草が咲きました。 (2019年9月2日撮影)

2019-09-04 19:26:45 | ガーデニング


久しぶりに咲いたカンナを撮影した日に庭をうろうろ、何枚かの写真を撮りました。花が少ない中での写真ですので5~6枚が限度。そんな中金魚草が咲いているのを見つけ撮ってみました。意外と丈夫な花ですね。前の芝刈りからまだ2週間ちょっとしか経っていませんが、なぜか芝の伸びが気になり、涼しい今日、折角涼しいのだからと思い切って頑張ってみました。一番短い高さが1センチ、あまり芝も溜まらないかな?と思ってみましたがそんなことはない、結構な量刈れました。暑いから成長も半端ではないですね。今日で3回目、今年はあと何回がんばればいいのかな?今日はフリーの日、主人が新聞記事を見つけ、特別展が8日までということで急遽、市川考古博物館へ行ってきました。新しい幹線道路を作るにあたり掘り返していたら、なんとその道路の下に当たる部分にいくつもの古墳跡があり、発掘して見つかったものの展示会でした。目玉は7000年前(縄文時代)の木造船の底の部分、長さ7メートル、横幅50センチ、厚さ5センチの本物、写真撮影不可ということで残念ではありましたがしっかり見てきました。考古博物館に展示してあると思いじっくり見ていたのですが、そこは常設展の会場で、近くの歴史博物館の2階に展示されているということでそちらのほうに移動、たくさんの土器、黒曜石から作った矢じりなど。縄文人の行動範囲の広さにもびっくりした次第です。帰り道その近くにできたうわさの道の駅にも寄って買い物を楽しみました。市川の梨が買えました。有名なイタリアンの店もあり次回楽しみたいと思った次第です。お昼を食べてから出かけたのでお腹いっぱいだったのでした。遺跡が見つかった後の道路はそれは見事で気持ちよく帰ってきました。外環道路を作るために普通道路も作られたのでラッキーだったかも。博物館に行かなかったらいつまでも知らないでいたかも。また行くかもしれない穴場でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの猛暑が帰ってきました。 (2019年9月2日撮影)

2019-09-02 13:57:58 | ガーデニング


ものすごい暑さです。久しぶりなので本当につらい、午前中は図書館に避難していたけれど、ブログアップしたらまたまた図書館に行く予定。こんな暑さをもろともせずに朝から念願のカンナが咲いてくれました。薄いクリーム色の可愛い色合いに惹かれてーーー、と言いたいところですが、買った後でカンナと気が付いた記憶がります。普通のカンナだと背が高くなって赤や黄色が主流、このカンナは背が低いのとクリーム色というところがチャームポイント。時間が許す限りクロスステッチに取り組んでいますが、またまた間違いのあることに気が付きました。花の中心はクリーム色の黄色と写真はなっていますが、それらしき色の刺繍糸が袋の中には見当たりません。入れ忘れかと。それと図面が印刷されているのはいいのですが(✖ばかりで)花の端から順番に挿しているにも関わらず段数が合わない?適当に形づけることにしました。だから4隅とはいえちょっと違う感じに仕上がるかも知れません。それも味?ということで、多分manotにしか分からない?と思うのでそれなりに仕上げようと思います。あと1週間もしたら数独が届くはず、気がせきますがクリスマスまでに出来ればいいかとのんびり構えます。ちょうどいいタイミングでストップするのが難しい作品です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする