ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
はなごよみ
我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします
オキザリス、青々と (2006年8月28日撮影)
2006-08-31 05:18:20
|
ガーデニング
いつもこの鉢で育てているオキザリス。何年も移動しているのであちらこちらから芽が出てきて思わぬところで発見。これが楽しみでもあります。ピンクの花が咲いているときも素敵ですが、新芽のこの季節、この緑色も大好きです。無垢な緑色なんともいえませんね。このように1つの花を1つの鉢で育てるのが大好きなのです。どこでも移動できるし、その花だけの色で目一杯楽しめるし、綺麗に咲いたときにどこに置いてあげようかなと探すのも楽しい作業です。今年も一杯咲いてくれるかなー?
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
百合根の新芽 (2006年8月22日撮影)
2006-08-30 05:27:03
|
ガーデニング
関東ではなかなか手に入らない百合根。11月にふるさとじまん市があるたびに購入して楽しんでいます。関西では茶碗蒸しに必ず入っているほどポピュラーな食材なのにどうして関東ではあまり食さないのでしょう。今年はその百合根を思う存分楽しんだ後、水栽培してみました。そうしたらなんと根が出て新芽が出てきたのです。食べつくしてほとんど球根部分が無いというのに。そうなると花が見てみたいもの。庭の空いているところに植えてみました。すると、どんどん伸びてここまで成長しました。姉によると花はすかし百合のようだとか。でも花を見るには数年を要すると見込んでいます。だってあれだけ食べつくした後のことだから球根が太るにはそれぐらいはかかると思うのです。とりあえずせっかくのチャンスだから暖かく見守ることにしました。チャレンジャーのmanotです。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
秋明菊、咲き出しました。 (2006年8月28日撮影)
2006-08-29 06:00:31
|
ガーデニング
今年もこの花の季節になりました。持病のうどん粉病を持ちながらよくがんばっているものです。クスリを散布し続けた結果大分症状は軽くなりました。近くに置いている植物に移らないかと心配したほどでした。1年前ぐらいにプランターが壊れたのをきっかけに土の総入れ替えをしてあげたのが功を奏したみたいです。今年はまだうどん粉病の症状は出ていません。汚くなった葉っぱを取り除いたりしてあげるのですが、なかなか茎がしっかりしていて手で折ることは難しいことがあります。この子の定位置は東側の道路に面した道路わきのちょっとした端っこにちょうどプランターが載るぐらいの場所があります。サフィニアブーケの挿し芽が付いたのやおだまきなどが置けてとても便利です。置ける場所にはなんでも置いてしまうmanotでした。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (6)
木立性ベゴニア、アップで (2006年8月22日撮影)
2006-08-28 05:47:47
|
ガーデニング
7月20日にブログでお見せした時に、是非開花した花をみせてほしいという御希望がありましたので写真に撮りました。なんでも御希望をいってくださればばんばん御要望にお答えしちゃいます。アップでその様子を撮ったのですがお分かりですか?開花せずにそのまま下に落ちているということも多いのでチャンスは難しかったです。1つの花自体は大きめなので下に落ちても拾いやすいといういたってお世話しやすい花です。これも冬の間は家の中に取り込まなくてはなりません。剪定後なのでコンパクトになってからだから運びやすいのですが、温州みかんの鉢と同じ大きさだから重さが大変です。それでもいつも1人でできることはがんばってやってしまいます。ぎっくり腰にならないようにだけは注意して。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (8)
マーレン、 アイボリーのコースター4枚目
2006-08-27 06:00:00
|
マーレン
最近はまっているこのアイボリーを下地にした作品。娘が私の生徒になった初作品に選んだ下地の色でした。この色を下地に持ってくると花の色のアイデアがどんどん膨らんでくるのです。さすが若い人が選ぶ色は違うようです。昨日のコースターでベルフラワーが可憐といってくださったので、今日はそのベルフラワーが中心の図案をお見せします。6枚セットなのでプンクテブルーメンをすべて同じ色にし統一感を持たせました。最初の頃はこのプンクテのお花も使った花の色から1色選び同じ色ばかりで塗って仕上げていたのですが、最近の私は花色の2~3色を使って楽しんでいます。こうすると華やかさが増すしちょっぴり豪華さが出るように思えます。型にはまらない自由な発想も取り入れられるようになりました。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
マーレン、 アイボリーのコースター3枚目
2006-08-26 08:08:58
|
マーレン
週末ごとの登場だから忘れた頃で申し訳ないです。6枚1セットだから3週間かかることになりますね。アイボリーが下地のこのコースター、優しさを前面に出しました。だから5つ花の真ん中も普通ならこげ茶を塗って回りに白い点を描くのですが、薄いグリーンを塗ってこげ茶で点を入れました。その時々の工夫です。これだけでも随分と違った雰囲気になるから色って不思議なものです。この写真は前のデジカメのものなので苦労して撮ったのを思い出しました。(ちょっと調子悪いなーと感じていたので)新しいデジカメで取り直したいのですが作品がもう手元にはありません。頼まれた方のおうちでもったいなくって飾られているそうです。描けないと思われている人にはそうなるのかなー。どんどん使って大丈夫ですよー。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (2)
温州みかん、鈴なり (2006年8月22日撮影)
2006-08-25 08:32:55
|
ガーデニング
今年はみかんの当たり年、といえるほど鈴なりになっています。今までの台風がうまくそれてくれたこと、強風の日がほとんどなかったことが幸いしていると思うのですが、一生懸命大きくなって枝にしがみついてくれています。いつかの解説に30個~40個はなっていると公言しましたがまだ訂正しなくてもいいと思います。たくさんなりすぎて大きさに多少ばらつきがでてきましたが仕方ないことでしょう。今までの最高は9個でしたので、食す時は分け合って味わいましたが今年はその心配なし。植木鉢で育ったとは思えないほど美味しいのですよ。姉にもらってから植えっぱなしで土すらかえてあげていないのに良くがんばってくれるものです。ここまで立派になったらもう何が起こっても大丈夫でしょう。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
植木鉢ということで驚かれている方が多いのでその鉢の大きさをお知らせします。直径30センチの素焼きの鉢です。台風等で家の中に1人で入れるのは不可能なぐらいの重さです。御参考までに。
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
玉すだれ、夏の花 (2006年8月22日撮影)
2006-08-24 08:09:56
|
ガーデニング
昔からあるこの花、玉すだれはアプローチなどに植えると重宝します。夏は涼しげにたくさん咲いてくれます。球根だからほっておいても毎年増えるし、花数の違いはあるけれども咲かない年はありません。去年の方が花数が多かったかな。昔からありすぎて花屋ではあまり見かけないといわれたことがあります。そんな時は通販(タキイなどの本も)のお取り寄せですね。私はまだ利用したことがないですがいろんなものを取り扱っているようですよ。ブログ2年目となると同じ花が登場しますが、その時の花の表情をベストショットで見せることが出来るよう努力しています。自分の感性磨きにも一役かっています。今日の玉すだれもお気に入りの1枚です。いかがですか?
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (10)
プルメリアの蕾、今年は3本も (2006年8月22日撮影)
2006-08-23 08:18:22
|
ガーデニング
去年咲かなかったこのプルメリア、今年は1本の茎から3本に枝分かれした3つにそれぞれ蕾をしっかりつけています。朝食の時、主人がプルメリア今年は咲きそう?と聞いてきたのでばっちり3本と胸を張って答えている自分がいました。主人と同じように今年のプルメリアの開花を心配してくれている人もいるかもしれないと思い、今日は昨日新しいデジカメ(8年前のはつい最近壊れました。寿命みたい)で撮った撮り立ての写真をお見せします。手振れ防止付きの優れもの。扱いやすくなっています。益々ブログにも力が入るmanotでした。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (5)
カリブラコア、近くで見ると (2006年7月31日撮影)
2006-08-22 05:34:47
|
ガーデニング
いつも全体を見てもらいたくて撮った写真が多いのですが、たまにはアップの写真も。アップの写真も見せて欲しいという御希望もありましたので。御期待に添えているかどうか分りませんががんばって撮ってみました。クリーム色のカリブラコアはこんなに花を付けていません。寂しいものです。花を置く場所、その花の力など、いろんな条件で違いが出てくるとは思いますが、やはりピンク系が強いように思います。こんなにびっしり込み合っているのにうどん粉病にもならず生き生きしているなんて立派だと思います。ピンクのカリブラコア、がんばっているね。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (2)
カリブラコア、こんなに綺麗 (2006年8月12日撮影)
2006-08-21 09:00:44
|
ガーデニング
こんなに綺麗な姿に育ってくれました。このあとちょっと散髪してあげたのでもう少し涼しげな雰囲気にはなっていますが。たった1株でこんなに見事になるのですから夏の花は安上がりで良いですね。挿し芽をしても付きやすいし。小さい花なので花柄摘みがちょっと大変。でも次々と花を咲かせようとしたら欠かせない作業です。しすぎで種が出来るまでいかず子孫を残すということを考えて少しは花柄を残す必要もありそうです。来年も残ってくれたらいうことないですよね。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (6)
マーレン、プランターボックスの反対面の絵
2006-08-20 07:12:13
|
マーレン
もう1つの面にも絵を描いて楽しみました。日によって変えてみてもいいかなと思って。描くところがあるとほっておけない、manotらしいでしょう?1つのプランターボックスで2度楽しめちゃうという志向です。ただ図案選びには気を使いました。お互いの図案の雰囲気を壊さないように、それでもって違う図案、持っている図案がそれほど多くないので限られてしまいますが、いい感じで選べたと思います。もちろん底には手作り品、描いた年度のサインも入れました。これでようやく1つの作品の出来上がりです。写真ではオフホワイトに見えてしまいますが、アイボリーという色を下地に選びました。初めて下地に使ったのですが、なかなかの優れもの。しばらくこの色にはまりそうです。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
マーレン、プランターボックス
2006-08-19 06:38:56
|
マーレン
初めて取り組んだ作品。こんなのに描いて欲しいと頼まれ探し出した材料。観葉植物などお花の鉢を2つ入れて室内で楽しまれるとのこと。下地の色から頭に描きながら図案も決めました。葉っぱの色が緑のものがこれに入れたら垂れ下がるから同化しない色がいいのではないか、マーレンの図案も花とけんかしないようにあまりごてごてしないほうがいいのではないかといろんなことを頭に思い描きながら決めました。この材料は組み立てることからのスタートでした。これも四苦八苦。あまりこういうことに慣れていないせいもあって汗だくの作業。ついでに自分用の分も一緒に組み立ての練習材料に。自分の中でこれ以上の出来はないというくらい気に入っていますので同じ色合いで塗る予定です。(もう少しあとになるかな?)新しい作品への取り組み、皆さんの感想が聞きたいので是非コメントで教えてくださいね。それが励みになりますから。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (2)
サフィニアブーケ、挿し芽成功 (2006年8月12日撮影)
2006-08-18 09:00:19
|
ガーデニング
吊鉢に植え込んだ1株のサフィニアブーケが伸びてきたのでぐるりと1周剪定しました。その時にだめもとで挿し芽床で挿しておいたのです。10日ほどして根付いたなーと思った頃、このプランターに移し変えました。お気に入りの花があるとこうすればいいですよ。それからちょっと日が経ちましたがごらんのとおりぐんぐん伸びてきました。このプランターにこんもりしてくる日もそう遠くないと思います。同じようにあと1つプランターに、植木鉢に1つ、ミニプランターに1つ、ラティスフェンスに掛ける鉢3つとたくさん作っちゃいました。サフィニアブーケは茎もしっかりしているので成功率大。カリブラコアも伸びたところを切り取って食卓で楽しんでいたところ根が出てきたので鉢に植え込んでやりました。これも根付いています。飾るところがたくさんあるときはこの方法に限りますね。お試しあれ!
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (8)
アスターに素敵な色が (2006年8月12日撮影)
2006-08-17 09:05:44
|
ガーデニング
7/27日のブログで先に咲いたピンク色のアスターをお見せしました。それに遅れること半月あまり今度はこの色が。今まで見たこともないような薄紫のアスターが咲きました。ピンクのほうも先に咲いた花を切り取ったところ、次ぎの蕾が咲き出し、今では綺麗に2色同時に咲き誇っています。選挙に行った時にもらった花の種といえどもあなどれませんね。このお盆に白川郷に行った時、この花を良く見かけました。濃いピンク色や濃い紫が多かったように思います。我が家の花の色は見かけませんでした。どこに行ってもまず花に目がいってしまうmanotでした。人によるとこの花は発芽が難しいらしい、よく咲かせたねと褒めてもらいました。無欲で種を撒いたのが(花が咲けば儲け物という心境で)良かったのかもしれませんね。
blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
ブログランキングに参加しています。この下をクリックしてね。(hier unten bitte!)
人気ブログランキング
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ガーデニング歴10年の主婦です.我が家の庭で咲いた花を写真に撮り、毎年カレンダーを作っています.ドイツ在住の時に習ったマーレンを暇暇に書きつづけ、庭のアクセントにもなっています。
最新記事
挿し芽で咲いた紫陽花(2025年6月30日撮影)
月下美人第一号咲きました。(2025年8月2日撮影)
白いハイビスカスも素敵(2025年7月15日撮影)
真っ赤な可愛いハイビスカス(2025年7月11日撮影)
夏の花 朝顔(2025年7月13日撮影)
トマト、種から(2025年7月14日撮影)
信じられない快挙(2025年7月13日撮影)
快挙は続いています。(2025年6月29日撮影)
こんな感じの朝顔が毎朝(2025年6月30日撮影)
今日の快挙はすごいです。(2025年7月5日撮影)
>> もっと見る
カテゴリー
ガーデニング
(4115)
マーレン
(125)
Weblog
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
manot/
見事なカルミア(2025年5月9日撮影)
Inge/
見事なカルミア(2025年5月9日撮影)
manot/
黄モッコウバラ、こんな素敵な写真も (2023年4月12日撮影)
あきこさん/
黄モッコウバラ、こんな素敵な写真も (2023年4月12日撮影)
Unknown/
熊本の椿、肥後椿(2022年4月14日撮影)
manot/
このガーデンシクラメンまだ健在 (2022年3月11日撮影)
あきこさん/
このガーデンシクラメンまだ健在 (2022年3月11日撮影)
manot/
娘2にもらった苗(2022年6月4日撮影)
ちょびママ/
娘2にもらった苗(2022年6月4日撮影)
Unknown/
今年最後の月下美人 (2021年10月2日撮影)
カレンダー
2006年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
ビーズアクセサリー&輸入雑貨 Michey's Square
素敵なヨーロッパ輸入雑貨はほとんどが日本未入荷や限定物。私のマーレンもあります♪
♪dolceの部屋♪
お花が縁でお友達になりました。とても素敵なブログですよ。
古美術やかた・骨董品買取
1981年創業、京都祇園の町屋のお店、素敵な骨董品の数々、癒しのブログも立ち上げていらっしゃいます。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について