goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ペンステモン(2025年5月22日撮影)

2025-05-25 10:35:48 | ガーデニング

 

今年も見事に咲きました。娘2にもらって数年、花が終わって剪定し、を繰り返し同じ鉢で育てています。そろそろ親株が心配なので一苗を保険の意味で小さな鉢で育てています。今年は葉っぱだけだけれど元気いっぱいです。どの花も新しい苗にしてあげたほうが勢いが違いますね。ということで今年もストレプトカーパスの新芽の挿し芽を3鉢ほど作りました。ちょっと時期的に遅めだったので心配ではありますが、この花は毎年挿し芽で新しくする必要があります。面倒だけれど花が咲いた時を想像すると頑張るしかありません。親株は今も花盛りです。トマトの苗もぐんぐん成長し、孫にもらった朝顔の種からの発芽苗もすごい成長です。ウィスキーのチーバスの細長いしっかりした箱が捨てがたく、いい土で(他のと一緒なんだけれど)育てているのですが、これだけがかなり成長が遅く弱弱しいです。縦に長くてもダメなのかしら?お試しでやってみたから結果はどうあれ他の3鉢が元気いっぱいだからあきらめはつきます。もうすぐつるが伸びそうなのでラティスフェンスの前に並べてあります。それと今は薔薇の時期、manot家の薔薇も勢いが良くて、唯一ラティスフェンスに絡ませている大輪薔薇(シックなアンティーク色)が20個近くつぼみが控えております。育て方、剪定の仕方を娘2にレクチャーしてもらった今年の結果だけにすごくうれしいです。大株だけに水やりが大変で、ちょっと不足すると先のほうまで行き届かずしんなりしてつぼみまで影響があります。すべての開花が見届けられますように、これはmanotの腕にかかっています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素敵な公園 強羅公園(20... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事