goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

小菊 (2011年11月5日撮影)

2012-01-31 14:37:42 | ガーデニング

京都の比叡山のガーデンミュージアムで撮った写真、小菊も綺麗に咲き誇っていました。菊といえば法事の花というイメージがありますが、今や小菊は特に西洋化したモダンな雰囲気のものも多く出回り、随分印象を変えましたね。1月3日の法事のために年末花をいっぱい買い込みました、熊本で。1週間ほどで枯れるわけはなく、かといって置いてくるわけにも行かず、荷物が多い中がんばって持ち抱えて帰ってきました。その花が1ヶ月たつのにまだ健在、すっかりコンパクトな花瓶に納まっていますが、まだまだ元気。我が家のリビングにはこの小菊たちと、上手に手に入れたものすごく大きい真っ赤なシクラメンと、白のヒヤシンスがそれぞれの場所に飾られています。
さて今日は娘1の誕生日、忘れはしません、この日を。娘を産んですぐに耳に飛び込んできたニュース、どちらが先だったかはもう定かではありませんが、あの山下さんちの五つ子ちゃんとほぼ同じ時刻にこの世に生を受けました。ひょっとしたら、ひょっとしたらと声がかかるのを密かに待ちましたが杞憂に終わりました。テレビでその成長を事あるごとに目にしたとき、つい我が子にダブらせて見ていました。お互いもうすごい大人、それぞれどんな人生を送られているのでしょうね。わが娘も負けず劣らずがんばっていますよ。この日が来るたびに思い出す出来事です。今年のカードは年齢にあわせてシックな感じのにしておきました。喜んでくれたかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄ミニ薔薇、開花中 (2012年1月27日撮影)

2012-01-30 10:09:42 | ガーデニング


頂いたときの花色は薄い黄色でした。持っていないミニ薔薇色だったのでうれしかったのを覚えています。それが連日の寒さゆえこんな色に変身、素敵な山吹色への衣替えです。寒かったら無理して咲かなくていいのよといってあげたい気分になりました。葉っぱに白を混ぜたような素敵な色のミニ薔薇も咲いています。きっと四季咲きなのでしょうね。昨日の強風で庭は大変な仕事がいっぱいありました。まずは掃き掃除、大きな葉っぱ、小さな葉っぱすべてを綺麗に掃き取り、強風でからからになった花たちに潤いを与えたりしてあげました。まだ咳と鼻水の取れないmanotですから短時間に仕上げないといけません。今週中にはめどを付けたいです。少しの前進はありますよ。鼻の通りがよくなりマスクをして寝ていても朝までぐっすり寝れるようになったこと、それでも体の休息を1番に考え時間があると横になっています。ブログの更新をしようと思えるようになっただけでも進歩ですよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンス、いまだに (2011年10月18日撮影)

2012-01-29 09:57:00 | ガーデニング


部屋の中で咲き続けています。決して暖かい部屋とは言い切れないのに、太陽の光だけで。夏のような勢いには程遠いけれど健気に小さめの花で咲き続けています。私の風邪もこんな感じかしら。3歩進んで2歩下がる、でも少しずつだけれど回復の兆しは見えてきています。1度衰えたやる気のなさは相変わらずですが、夜案外熟睡できるようになりました。鼻が楽になると随分違いますね。咳、鼻水はまだまだ続きます。早いものでなんやかんやで風邪を引いてから10日目となりました。あともう少しで脱出できる目安なのであとひとふんばりですね。ブログを更新する元気も取れませんでしたから。ドイツから、もし解釈に間違いがないのならひどい風邪をひいている?と心配してくださるコメントが入りました。風邪にはHeuhnerzuppeがいいわよとのアドバイス。早速鶏肉で優しい味のクリームスープを作り連日食べています。お腹の調子もいまいちだったのですが、不思議とこのスープは大丈夫で安心して飲めています。ありがたい情報でした。Danke schoen!!!風邪のひき始めに主人に作ってもらったのも鶏鍋だったから、献立としては正解だったかも。喉から入ったヴィールスがお腹まで下がってきたということは本当にもう少しかも。熱が出ない喉風邪でもここまで苦しいのですね。早く元気なmanotに戻りたいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人 (2011年10月18日撮影)

2012-01-26 09:51:37 | ガーデニング


多分最後のつぼみだと思います。10月でもまだつぼみをつけていました。最も咲きはじめが例年になく遅かったのもあるかも。ここは月下美人にとっては定位置、背が高くなっても樋にくくりつけられるから安心なんです。今は霜にやられて葉っぱの部分が茶色くなってやられてしまうので、唯一玄関の中にいます。毎年同じことの繰り返しです。
昨日は1日中寝ておりました。つらいつらい1日でした。その前の晩、鼻が詰まって殆ど寝れていないと判断したので1日中寝ていようと朝から決めていました。もちろん家事をする元気もなく。今日は主人に進められた市販薬の咳止めを飲んだお陰かずっと楽になりました。掃除機をかけようという気になれましたから。今年の風邪がしつこいのか、年を行くと治りが悪くなるからか、どちらにしろつらい日々です。お陰さまで熱がないので医者に行かずにすんでいますが、さすがに昨日は行きたかったほどつらかったです。でも思いとどまりました。抵抗力が弱っているときに下手に行くと流行しているもっと恐ろしいインフルエンザをもらってくるかもしれないからです。昨日で峠は越したと思われるので自力でなんとかがんばります。花粉症には縁のないmanotですが、鼻づまりがこんなに苦しいなんて、つらさが分かった今回の風邪でした。それと何を食べても美味しくない、味がしない、栄養をいっぱいとって早く治したいところですが、食欲がないのも困ったものです。大好きなおやつすら美味しくないですから。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルベロ君とポトス (2011年10月18日撮影)

2012-01-24 19:56:30 | ガーデニング


我が家の主になって玄関先でお出迎えの役目、娘がカエル好きなmanotのためにプレゼントしてくれた大切な、一風変わった置物。私以上にカエル好きな自分のためではなくて私へというところが憎いですねー。もうお馴染みだと思いますが、あの世界遺産のアルベロベッロから届いたのでアルベロ君と命名。いろんな花とツーショットに納まり引き立て役です。
昨日のヒヤシンス、早速メールが届きました、師匠から。根を痛めると花が咲かないこともあるから、水栽培と同じようにこのまま育て上げ、来年植え替えをしてあげたらというアドバイスでした。そうします。毎年育てているらしく今年はクリーム色とか。ヒヤシンスは香りもいいそうで今から楽しみです。
さてmanotの風邪ですが、治るどころか今日当たりから咳、鼻水が大変なことになり、そろそろ鼻の下が痛くなってきました。(かみすぎて)咳も止まるところを知らない勢いで困り果てています。食欲も減退、おやつもそんなに欲しくもなく、元気な頃が懐かしい毎日です。うつした主人いわく、2週間はかかるよと。まだ4日しかたっていませんからあと10日もつらいの?お陰さまで熱は出ていないので日常の雑用はこなせています、でもあんまりやる気はないですが、程ほどに。マスクをして歩いていると10分おきぐらいに鼻をかまないと苦しくなります。ポケットティッシュは必携です。早く治る秘訣があったら教えてください。
とある方のブログで見つけたがま口ポシェット、とうとう手元に届きました。早速娘に見せたら好評でした。買ってよかった。
今必需品のポケットティッシュ、ハンカチ入れにちょうどいい大きさ、重宝しそうです。手作りの花のバッグチャームもミニプレゼントとして同封されていました。心憎い演出ですね。とっても優しい人とお見受けいたしましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生小松菜、 たくましい (2011年10月18日撮影)

2012-01-23 16:39:30 | ガーデニング


関東平野部でも今夕から夜にかけて積雪との予報なので早々とビオラたちを屋根つきの玄関前や軒下にすべて避難させました。予報どおり16時ごろから結構な雨が降り出しました。夜になるとこれが雪に変わるのかな?午前中に掃き掃除と同時進行で終わらせておいて良かった。雨が降り出してしまうと作業は大変だから。本当は予報どおりに雪が降るのか見極めたかったけれど、今回は予報を信じてみることにしました。ビオラたちは雪の下でもじっと耐えてくれますが、健気に咲いている姿を見ていたら少しでも苦労を取り除いてあげたくなりまして。移動ぐらい大した作業ではありませんから。
昨日は夕方からパンを求めて(こだわりがあり)ららぽーとまで。ポイントカードが使えないほどの御無沙汰でした。久しぶりのララポ、娘達の世代の何と多いこと、1月29日で西館が閉館ということでいろんなところでセールが行われていて結構楽しめました。そのまま夕飯を食べて帰っても良かったのだけれど、やっぱり家がいいよねーということで予定通り鶏鍋作ってもらいました。おさしみでもOKのぶりしゃぶが手に入ったのでしゃぶしゃぶしたらこれが本当に美味しかった!
今日は牛乳だけを求めて近くのスーパーに行ったのに、芽が3つ出ているヒヤシンスの鉢を連れて帰ってきました。一鉢500円、一度は手に取ったもののやめてーーー、今日はお花2割引?に気が付き400円で連れ帰りました。色は3色あったけれど、真っ赤なシクラメンとの兼ね合いも考えて白を選びました。濃いピンクと紫もありましたが。球根が2/3ぐらい見えていて窮屈なポットに入っているけれどこのまま花が咲くまで育て続けていいのでしょうか?植え替える必要あり?そのときはどれぐらいの大きさ?アドバイスお待ちしています。
今日の小松菜は根元3センチほどを土に差し込んでおいた物です。結構頼もしく再生してくれます。いろんなブログを読んでいる成果かな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セージ、コメントがあり (2011年10月18日撮影)

2012-01-22 10:41:03 | ガーデニング


このセージの苗を買い、だんだんと元気がなくなってきたというコメントを頂きました。その方を元気付けるために今日はセージ、セージは元々強くて冬になると地上部は枯れたようになりますが、春になると新芽が出てくるのでなんら心配ないということをお伝えしたくて。我が家のこのセージ、室外機の前あたり、エンゼルトランペットの根本あたりに植え込んでありますが、花が終わり冬を迎えるちょっと前には新芽が出てきて一見元気そうでしたが、冬になるとやっぱりガクンと元気がなくなり、可愛そうな姿をしています。が、なんら心配要りません。どんな状況になっても新芽は絶対出てきますから。脇芽を増やす意味でも春から6月末にかけて何度も剪定を繰り返したほうが背が低くこんもり育てられますよ。この時期を守る必要がありますが。7月末でもOKととある番組で聞いて実行したのですが、花数がぐっと少なくなってしまいました。絶対6月末までがお勧め、manotの体験談より。
御心配頂いている咳を伴うのど風邪、昨日昼寝プラス10時間も寝た所為か今日は幾分すっきりしています。体がなまくらになっていて余分な用事は極力したくないですが、(しんどい振りして主人に振ります。(笑))洗濯は洗濯機がしてくれたお陰で仕上がっているのですが、3日連続の悪天候には参りますね。綺麗にたたんでお天気になるのを待ちかねています。昨夜の夕食は主人とのコンビネーションで半分の力で済みました。今晩は主人でも出来る、体が温まる、鶏鍋にしようとたくらんでいますが、結果はいかに。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルトランペットとセージ (2011年10月25日撮影)

2012-01-21 09:40:40 | ガーデニング


10月25日にはいっぱいの花を撮影していますね。今日の花もきっとエンゼルにとっては最後のつぼみと思われる勢いのいい姿です。もちろんその後綺麗に咲いてくれましたよ。アメリカンブッシュセージは選定の時期、熊本に滞在していたのでお世話できないままの姿なので背高のっぽさんになっています。自然の姿ではありますが。
昨日は主人の風邪を頂いたのか、のどからきましてしんどい1日を過ごしていました。ブログに向かう気力も出ず、夕飯ももちろん残り物で済ませーーー、ゆっくり寝た所為か今朝はそれ以上悪くはなっていず一安心、こうしてブログを更新する気持ちにもなれました。おやつ大好きなmanotが昨日は一切食べず、またその存在すら忘れていたというくらい疲れ果てていました。お取り寄せのおかきやらそこの福袋なるものを初購入、来年もリピーターになるぐらい満足度は高いものでした。熊本からのものや、珍しくおやつであふれかえっています。こんなにあると不思議と欲が沸かないもので普段より食べなくなったかも、食べないと賞味期限が迫ってくるというのに。一人だからあせりも感じています。今我が家に来た人はラッキーですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きオキザリス (2011年10月25日撮影)

2012-01-19 15:45:28 | ガーデニング


庭のあちらこちらから増えているオキザリスはこの鉢のせいかもしれません。いろんなところにおきましたから。1つの鉢に1つの花だけを入れるのって結構好きなんです。この写真のように玄関先に置いてもいいし、1番の高台に置いてもいいしとっても重宝します。
今日はもっと暖かくなる予定がーーー、昨日よりも太陽が少ない所為か寒く感じます。昨日お布団を干しておいて、また洗濯しておいて良かったです。
manotのお気に入りに何人かのブログを入れてあります。毎日チェックして楽しんでおります。そんな中一人のブログに手作り作品を分けてくださるという記事に目が留まりました。少し前に作品として目にしていたのを分けてくださるとのこと、ネット上だけなのでちょっと心配しましたが、説明が丁寧だし写真写りが素敵でいいなーと思ってもいたし、手頃な値段なので思い切って購入してみました。商品はまだ届いていないので今から楽しみです。12センチぐらいのがま口が付いた小物入れです。センスのよさが感じられる素敵な作品と思っているのですが。こういう買い方は初めての経験です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスが綺麗な頃 (2011年10月25日撮影)

2012-01-18 15:33:19 | ガーデニング


こんな写真が見つかりました。といってもブログに載せたいと思って取り込んだ写真はブログ2というファイルに圧縮してまとめてあります。まだまだたくさんあるので大丈夫、そんな中から今日選ばれたのはこれ!門扉からのアプローチのところ、半円形で素敵な形をしているのだけれど、土の部分が狭くてミニ水仙を植え込んであるはずが、いつのまにやら植えた覚えもないのにオキザリスが繁殖していました。きっとここに鉢を置いたのでしょう。庭のあちらこちらに繁殖していますから。
今年の椿(岩根絞り)は11個のつぼみが付いています。どういう訳か向かって左の部分に集中しています。どんな形であれたくさん咲いてくれるのは歓迎です。
昨日ニュースでミスドの秘密と言う特集をやっていました。普段は忘れていた存在だったのですが、不思議なもので無性に行きたくなり一人でウォーキングの最終地点として歩いていってきました。そこでi-padやら数独やら読書を存分に楽しみ(1時間30分ぐらいはいたでしょうか)、また歩いて戻ってきました。その途中、偶然にも料理教室で知り合った御近所の方と出くわし(あまりの偶然にお互いびっくり)しばしお話。今年初の出会いでした。今年のウォーキングもまた御一緒できそうです。娘2人から電話をもらったりメールをもらったり、結構楽しい帰路でした。いいお天気に誘われてのウォーキングでした。どちらが目的か分からないですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真紅のミニ薔薇 (2011年10月25日撮影)

2012-01-17 15:04:17 | ガーデニング


ここまで真っ赤だと見事といえるでしょうか。ミニ薔薇は薄いピンクなどのパステルカラーが好きですが、1輪だけこの真っ赤な色が咲くとなんともいえない愛おしさを感じます。他の花とのバランスもあるのでmanot家では赤と黄色はよほどのことがない限り購入いたしません。でも薔薇で素敵なのは赤と黄色、難しい選択です。小花だからきっと許せたのかも。
まだまだ冬真っ盛り、特に朝晩の冷え込みは今年は半端ではないですね。ガスと電気の光熱費の請求書が怖いです。実際使った代金だから仕方ないのだけれど、節電といっても耐えられる寒さにも限界があります。昼間は殆ど我慢しているmanotですが、ブログをアップするときは1番寒い部屋にデスクトップがあるために、また手元にガスストーブが出されているため、ついつい手が伸びてしまいます。おやつとコーヒーを楽しみながらのアップです。家にこもっているとブログネタも落ちているわけがなく、今日は何を書こうと思いながらのスタンバイでした。ガーデニングも夏と違って花柄摘みも殆ど必要なく、草も取り終えているので目立った草もなく、閑散とした庭ですがすっきり感はあります。土の中で徐々に徐々に準備をしている花もいるのでしょうね。花もmanotも春を待ちわびていますよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス (2011年10月25日撮影)

2012-01-16 09:58:10 | ガーデニング


今は家の中に取り込んで2階の窓際においてありますが、この状態と同じように未だに花が咲いています。娘がいた部屋で今は花の部屋ですが、太陽の光だけで寒々しいのですが、それでもへこたれず元気にしています。強い花なのにはびっくり。ハイビスカスもつぼみが膨らみかけていますよ。何日もかけて咲こうとしている健気さを感じます。無理しなくていいのにね。
イタリアで豪華客船が座礁、沈没しかけものすごく傾いている映像を見てーーー、去年乗ったハワイのクルージングを思い出し、人事ではなくなりました。一度も不安なんて感じたことがなかった旅行、良かったのに味を占めて今度はまた違う航路に行こうと思っていたのに、manotの神話は崩れ去りました。絶対なんてないんだなーと。日本人が43人乗っていたとか、ひょっとしたら私たちだったかもと思わされたニュースでした。そんな中私たちは週末いわきへ温泉を楽しんできました。なんと露天風呂、鉱泉風呂、大浴場とトータル5回も入って大満足で帰ってきました。片道220キロはある超ドライブでした。運転手が一人なので疲れたと思います。白水弥勒菩薩像や塩谷崎灯台などを見に行ったのですが、震災の影響で何処も修復中で閉鎖されていました。ひばり像だけは健在でみだれ髪の歌が流れる歌碑を堪能してきました。穏やかな海なのにーーー、信じがたい光景も目に入りなんともいえない気持ちになりました。いわきは大丈夫なのに福島というだけで風評被害がたくさんあると嘆いておられました。苦労がしのばれます。がんばっぺ、福島、そんな思いで帰路につきました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス (2011年10月25日撮影)

2012-01-13 16:28:34 | ガーデニング


真夏の花なのに10月末に最後の花が咲きました。花の形は随分小さくなりましたが。この真っ赤なハイビスカス、よくあるのとは一味違うのです。花びらにぎざぎざがあってなんともいえない雰囲気、赤なのに優しい雰囲気なのです。きっと変り種の部類に入ると思います。ということは当然増やしたくなるーーー、家に取り込む前に少し高さを揃え、その切った先を挿し芽してあります。付くかどうかは微妙ですが、今も3本元気そうです。うまくいってくれるとうれしいです。
今日はとある集まりで新年会がありました。最初で最後の。美味しい日本料理を堪能できました。お天気にも恵まれ風ひとつない青空、移動していても気持ちよかったです。夕飯は食べられそうにないですね。それぐらいお腹いっぱいです。1分間スピーチがありましてそれぞれ発表、ぴったり1分間の人や5分しゃべってもしゃべり足らない人や、本当に楽しい食事会でした。manotは毎日頭の中で1分を越えないように構想を練っていたので多分クリアーしたと思う。人それぞれでユニークでした。突然言われたら困ってしまうけれど、事前に聞いているとなんとかなるものですね。久しぶりのスピーチでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ薔薇 (2011年10月18日撮影)

2012-01-12 13:55:22 | ガーデニング


ミニ薔薇は今でもつぼみをつけようとしています。この寒さの中見事に咲ききれるか心配ですが。でも秋にはこの色だったのにつぼみはオレンジ色っぽくなっています。寒さゆえでしょうか。寒くなると色が濃くなると聞いたことはありますが、同じ花とは思えません。
今日は久しぶりにドッキとする緊急地震速報がテレビと携帯電話、両方で鳴ったのでものすごく不安になりました。強い揺れに注意するようにとの喚起だったのですが、実際は千葉は震度2ぐらいでした。3月の地震を思い出すような警報でした。忘れかけていたのを思い起こすような。あのときに壁から落ちてきたものや、たまたま同じ花瓶に生花を生けてあったので(あの時は見事に倒れましたので)それを抑えていたり、壁から外したりとそれなりの行動は取れました。でもその前に玄関を開けて避難口確保でしょうという誰かさんの声が聞こえてきそう。まだまだ心していないとだめということですね。昔映画で見た日本列島沈没が現実のものとなりませんように。
今朝の冷え込みも半端ではありませんでした。バケツの水は見事に凍りその上で小人さんならスケートができそうなーんて思ってしまいました。今日が1番の冷え込みですね。寒い1日です。熊本では氷点下2度の日がありましたから、千葉はまだまだですが。こんな日は家にこもっています。でも午前中は窓や外回りの拭き掃除に精を出しましたよ。ウォーキングの代わりに。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモト (2011年10月18日撮影)

2012-01-11 19:30:07 | ガーデニング


寒さゆえ今の花を紹介できるのには限界に来ています。ということでしばらくは今まで撮り貯めていた写真の中でこれは!というのに登場してもらうこととしました。今日選ばれたのはこれから咲こうとしているピントバッチリなマユハケオモト。manotはこの鉢を2つ持っています。今や希少価値の名が高いこの花、大事にしなくてはと思っています。
どこかへ出かけないとブログネタは落ちていないものでちょっと苦労しています。平日は家の中にいることが多いのですが、今日は思い切ってウォーキングも兼ね寒い中かなり歩いてきました。目指すはモスへ。そう目的があるからがんばれるというもの。去年食べたときのレシートにポテトの無料サービスが付いていて気になっていたのです。期限も迫っていることだし、なんとなく思いついて行ってきました。黄金のバーガーという新商品に目が奪われ気が付いたらそれを注文していました。国産のバーガーにトマトの輪切り、レタス、目玉焼き、2種類のソースと食べるにも苦労するようなボリュームでした。店員さんから受け取るときも倒れやすいので御注意くださいとまで言われました。サイドメニューにはなんとなくコーヒーではなくてクラムチャウダー、これがすごく美味しかったです。そこで東野圭吾さんの”新参者”を読みふけり、ヨーカードウまで足を延ばし主婦してきました。帰りは重くて暑くて、着ているものを1枚脱ぎ、2枚脱ぎ、気持ちのいいウォーキングとなりました。今はこれまたマーレンの下地の塗りなおしに取り掛かっていて絵の具が乾く間にブログをーーーと無駄なく時間を使っています。年齢的だからかもしれませんが1日1日を大切に、また充実させたいと思っている年明けです。
義父の1周忌ということで喪中でしたので新年の挨拶は控えさせていただきました。今年もよろしくお願いいたします。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする