京都の比叡山のガーデンミュージアムで撮った写真、小菊も綺麗に咲き誇っていました。菊といえば法事の花というイメージがありますが、今や小菊は特に西洋化したモダンな雰囲気のものも多く出回り、随分印象を変えましたね。1月3日の法事のために年末花をいっぱい買い込みました、熊本で。1週間ほどで枯れるわけはなく、かといって置いてくるわけにも行かず、荷物が多い中がんばって持ち抱えて帰ってきました。その花が1ヶ月たつのにまだ健在、すっかりコンパクトな花瓶に納まっていますが、まだまだ元気。我が家のリビングにはこの小菊たちと、上手に手に入れたものすごく大きい真っ赤なシクラメンと、白のヒヤシンスがそれぞれの場所に飾られています。
さて今日は娘1の誕生日、忘れはしません、この日を。娘を産んですぐに耳に飛び込んできたニュース、どちらが先だったかはもう定かではありませんが、あの山下さんちの五つ子ちゃんとほぼ同じ時刻にこの世に生を受けました。ひょっとしたら、ひょっとしたらと声がかかるのを密かに待ちましたが杞憂に終わりました。テレビでその成長を事あるごとに目にしたとき、つい我が子にダブらせて見ていました。お互いもうすごい大人、それぞれどんな人生を送られているのでしょうね。わが娘も負けず劣らずがんばっていますよ。この日が来るたびに思い出す出来事です。今年のカードは年齢にあわせてシックな感じのにしておきました。喜んでくれたかな?

人気ブログランキングへ