goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ぼたん、背が伸びました (2007年4月27日撮影)

2007-04-30 05:27:14 | ガーデニング


ようやく道行く人に見てもらえる背になりました。今年の蕾は3つ。咲いた花はたった1日しか綺麗な状態ではないけれども、今年はありがたいことに咲いてから温暖な静かな日々なのでしばらく楽しめています。花が大きいだけにしっかりくくりつけておかないと大変な状態に。早速近くの人が通りかかり、ぼたん?ですか、立派ですねといってくれたから、どうぞ近くでご覧くださいと我が家の庭へ御案内。手入れが行き届いていて花も芝生も綺麗ですねと褒めてくださいました。草取りに悪戦苦闘の日々は過ぎ去りましたので、今は草が赤ちゃんの時に、また私が暇な時はビニール袋1つ持って庭に登場、それにいっぱいになったら本日の仕事終了と言うことを繰り返しているうちに今の綺麗な庭が完成したというわけ。草に勝ったのです。毎日の努力がかかせません。今は些細な努力で済むようになりました。
昨日は伊勢えびパスタ堪能してきました。さすがテレビで放映された為か連休中は予約いっぱいで飛び込みのお客様は皆断られていました。早めに押さえてラッキー!!!
昨日は旅行に出ている友人が旅先からコメントを下さりびっくり!いつもはなごよみを気にかけてくださっている御様子に感謝感謝、がんばらなくっちゃね!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんの花、これも初めて (2007年4月14日撮影)

2007-04-29 05:50:10 | ガーデニング


かりんの木があることは知っていましたが実際に見たのは初めてだったのでは。花がまた可愛い色しているのです。かりんの実をお酒につけてかりん酒が美味しいと言うのはきいたことがありましたがーーー。この花もいろんな桜が植えられている京都の平野神社で見つけました。今まで何回か京都旅行したことがありますが、平野神社界隈にいったのは初めてだったかも。本当にたくさんの神社、お寺があるのですね。京都の桜の名所をよく知っている姉のお陰で今年は本当に思い出深いお花見が存分にできました。初めての花にもいっぱい出会えたし。
左腕が使えない時期だったので最低限の荷物にしたけれども、カメラだけは外すことができませんでした。いつもはなごよみが頭の中にあります。ゴールデンウイークの間のリハビリはさすがお休みの日が多く週1回ということになっています。そういうことを考えるとまだまだ長期の旅行は実現しそうにないですね。
今日はテレビにも出た有名なイタリアンのお店でイセエビのパスタ(1日10食限定、要予約)堪能してきます。リーズナブルで美味しくて時々思い切ったことをしてくれるお気に入りの店です。毛蟹、渡り蟹など旬の食材で斬新なアイデアで頬が落ちるくらい美味しいのですよ。左腕の回復に一役かってくれるとうれしいのですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、ワインレッド (2007年4月24日撮影)

2007-04-28 05:35:57 | ガーデニング


こういう色も大好きなんです。なんともいえない深みのある赤に魅力を感じ即買いでしたね。苗が余ってしまったので、仕方なく植えた場所、3段重ねになっているので本当に少ししか土がないところ。あとで姉に教えてもらいました。そういう時は斜めに植えてあげればいいのよと。そう奥の方、真ん中あたりには上の鉢が乗っているだけで土もたっぷり入れてあげているのです。その教訓は今度生かそうということで今回はそのままにしていたところ、狭ーいにもかかわらずここまで大きくなってくれました。おしゃれな植木鉢だけど実用性は少ないですね。どんな花に適しているのだろう?玄関のアプローチのところに、人を出迎えるかのように置いてあるので写真は低すぎて撮りにくかったです。パンジー、ビオラもそろそろ終わりですね。去年だめもとで軒下に置いておいたサフィニアが咲き出していますよ。今年どんな姿を見せてくれるのか楽しみにしているmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの花、初めて! (2007年4月14日撮影)

2007-04-27 07:55:01 | ガーデニング


嵐山をそぞろ歩きしていると、友禅染の工程を実際に見せてくださると言う呼び込みをしていました。早速興味を持ったので100円で見せてもらうことに。それに特典が。店の前に赤毛氈、大きな蛇の目傘を日よけに本物の舞妓さんがいらして記念写真が存分に撮れるのです。今回の旅行で何人か舞妓さんを見かけましたがーーー、実は京都には偽舞妓さんが多いの御存知でした?1万円ちょっと払うと本物の舞妓さん風に仕上げてくれて3時間カメラマンとともにモデル気分が味わえるのです。御参考までに。
美大を出て修行1年目と言う人が布に桜の花を描いていらっしゃいました。マーレンをしているだけに描く事には興味津々で話も盛り上がりました。さっさと描く姿はほれぼれするものでした。そのあと本物の着物に描いているところを見せてもらうために移動、その道端でこのもみじの花を見たのです。何でも知っている姉が教えてくれました。行く先々でいろんな花との出会い、これも旅の楽しみのひとつです。花のことならなんでも書けるはなごよみという題名にしていて良かったと。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリジ開花、初めての花 (2007年4月24日撮影)

2007-04-26 05:51:52 | ガーデニング


どんな花が咲くのか楽しみで楽しみでーーー。いよいよ開花しました。南米のブルーのケシの花を思わせるような素敵なブルー。蕾の時は産毛にしっかりくるまれていました。種から育てたものなので愛着はひとしお。2つ育ちました。これもオランダの空港からのお土産。manotが花好きということで種やら球根やらのお土産が多いのです。うまく芽が出て育った時の喜びは大きいですね。この花の茎は地上を這う蛇を思わせるようにくねくねして治まりがつかない様子。でも開花すると花の部分はすくっと立って見て!といわんばかり。花は全体に恥ずかしげにうつむき加減、鈴なりに蕾がついているといった様子です。1つの花が小さいだけにまた花の色がブルーだからかピントが合わせにくくて合わせにくくてとても苦労しました。これで精一杯です、manot的には。オリーブの木を植えている特設の花壇に種まきしました。横に見えている木はオリーブです。ここまで幹が太くなったのですよ。日当たりもいい場所なので気持ちよさそうに咲いてくれたのでしょうね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばつつじ、満開! (2007年4月14日撮影)

2007-04-25 06:18:44 | ガーデニング


この写真も京都の旅行中に目に留まりすぐ写真に撮ったもの。お目当ては変った桜だったのですが、こんなに見事に咲いたみつばつつじを見たことがありません。仁和寺で撮ったものです。境内のあちらこちらに植えられていましたが、売店横のこれは特別でした。どの角度からせめてもさまになるほど満開のまさに頂点でした。花だけで多い尽くされて咲くこの花、しかもドイツ人が好きなショッキングピンクですから目に留まりますよね。青空の下だったからさらにヒートアップ。撮り応えがありました。あとまだかりんの花とかもみじの花とか珍しいのも撮って来ましたのでお楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニューラ、ピンク (2007年4月23日撮影)

2007-04-24 06:30:12 | ガーデニング


昨日いろんな花が新たに咲き始めているのに気づき、カメラを持って庭に。気がつけば5~6枚撮っていました。念願のポリジも咲いていたし(これが1番ピントを合わせるのに苦労しました。花が小さいのはいつも苦労します。皆さん一緒かしら?)今、チェリーセージが真っ赤で綺麗なんです。(我が家の庭のアクセントカラーになっています。)ハゴロモジャスミンもあともう一息、その姿もパチリ!忘れな草が花壇のふち飾りに満開の姿とアップに追いつきません。
このカンパニューラはオランダの空港で球根を買ってきてくれたもの。チューリップのバレリーナと同時期のもので毎年咲いてくれますが、今年が1番勢いがあって花もしっかり咲いています。ちょっと遅れ気味に蕾ですが、薄紫色の色違いも後もう少しで咲きそうです。芝生もまめに草取りしているのに毎日のように成長していますね。草は赤ちゃんの柔らかい時にまめに取る事をお勧めいたします。作業が随分楽ですよ。
1週間の始まりとともにmanotのリハビリが始まります。最近はこれも楽しみのひとつ、生活のアクセントになってきました。今は3ヶ月使えずに衰えてしまった筋力アップ、縮んでいる筋を伸ばしてもらっています。これが痛いんだなーもう!。でもこれをしないことには満足に腕が上がらないんだって、こういわれればがんばるしかないでしょう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、 大内山 (2007年4月14日撮影)

2007-04-23 06:01:39 | ガーデニング


京都には本当にいろんな種類の珍しい桜があるんです。これも平野神社で撮ったもの。珍しい桜のアップを楽しみにしていまーす、というコメントを頂いていますのでどんどん御披露したいと思います。1つ1つの花が大きいのでこのように固まりになっていたら迫力がありますね。都会と違って神社で車の公害からちょっと避けられているので桜本来の色が保たれるのでしょうね。
哲学の道沿いでわらびもちをたくさん食べました。(9個ぐらい入って200円でした。)どこかのお店が桜の時期と紅葉の時期に出していて、ラッキーなことにその日が最終日だったのです。確かに哲学の道の桜は葉桜になりかかり、桜吹雪が綺麗でした。また道沿いに流れる小川に桜の花びらが落ちて、風情のある光景まで楽しめちゃいました。川の最後近くではこれでもかというくらいの桜の絨毯になっていました。今思い出しても美味しかったし、綺麗かったなー。余韻がいっぱい残るご褒美旅行でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ、バレリーナ(2007年4月22日撮影)

2007-04-22 05:59:48 | ガーデニング

オランダの空港からお土産で買ってきてくれた球根。10個植えつけた中で唯一この球根だけが毎年元気に咲いて楽しませてくれます。普通年々花は小さくなっていくと聞いていますが咲くのは今年で3回目。1番最初の勢いと同じです。他の球根は一応葉っぱだけ出てみたりしているのですが、花芽はなかなかつきません。本当にえらい苗です。あの球根の原種の赤も結局咲いたのは9個のうち1個だけ。せっかく花壇のアプローチに植えつけたのに。来年に期待しましょう。球根を太らせるためまだまだほったらかしにしています。チューリップが1本だけの庭も寂しいものですね。
今年のハゴロモジャスミンの花芽はものすごくいっぱいついているので楽しみに待っているのですが、つぼみがかたくなかなか開花しません。私のご褒美旅行中に咲いてしまうかもと心配していたのに、全然。しっかりしたつぼみです。ちょうど車の後ろのラティスフェンスなので道行く人には見てもらえなくて可哀想なのですが。咲くと香りはものすごいのではとわくわくしながら見守っている状況です。
紫陽花は3種類すべて蕾があるのを確認いたしました。これで一安心のmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、平野妹背 (2007年4月14日撮影)

2007-04-21 05:30:29 | ガーデニング


やはり平野神社にあった八重の素敵な色をした桜、ネーミングがすごいですね。お天気にも恵まれたので、青空背景にはい!パチリ。写真を撮っていても楽しかったです。関東の桜はそめいよしのが主流ですが、年々花の色が白っぽくなっていくように感じるのは私だけでしょうか?私は桜色というぐらいですから、これくらいインパクトのある色合いの方が好きです。
お昼にはこの神社の近くにあるお豆腐の定食が安くて美味しいお店に連れて行ってもらいました。もちろん行列、お豆腐やさんが経営しているお店なので間違いないですよね。本当に美味しくてリーズナブルでした、大満足。おやつには季節限定、桜ソフトクリームがどうしても気になって、この日に合流した娘と3人でほうばりましたよ。これを食べなきゃ後悔する気がして。綺麗な桜を堪能して、美味しい京都の味を堪能して、十分すぎる自分へのご褒美旅行となりました。何の考えもなく予定を立てたのにベストシーズンだったとは、本当にご褒美と思えました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立浪草、紫、増えました。 (2007年4月6日撮影)

2007-04-20 06:02:40 | ガーデニング

立浪草は3色持っています。薄紫、白、ピンクそれぞれ1鉢ずつだったのに種がこぼれたのか、家の周りの玉砂利のところからも植えた覚えがない鉢の隅っこから出て元気よく育っています。色によって花の感じが若干違うので(白とピンクは一緒で色が違うだけ)manotはこの薄紫の咲いた感じが好きなのでこの色を積極的に増やしたいなと思っていました。玄関までのアプローチあたり、花壇のあちらこちらと楽しみなことです。今花壇では忘れな草がアプローチとしての役目を果たし春の雰囲気を盛り上げてくれています。ブルーと白が主流、こちらはピンクが増えたらなーと願っています。紫陽花も大きな木になってきて剪定がよかったのか形よくこんもりして葉っぱも青々と茂ってきました。蕾をつけているか今日庭に出た時にチェックしようと思っています。ライラック、今年は花が咲きませんでした。黄モッコウバラも蕾ゼロ、簡単な花なのにどうしたことでしょう。(1度強剪定したことが響いているのでしょうか?)ぼたんは3つの大きな蕾が、楽しみです。
昨日のリハビリも楽しくいってまいりました。週に2度、今ではすっかりスケジュールに組み込まれ最優先課題ですが、生活のアクセントにもなってきています。治したーい思い、早く届いてほしいな。

昨日の胡蝶桜、美しいと思う心は世界共通らしく、ドイツ人の友人から素晴らしい、きれい!!というコメントが届きました。日本語の解説は読めないので毎日manotの写真だけを楽しんでくれているのです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶桜、平野神社より (2007年4月14日撮影)

2007-04-19 07:16:15 | ガーデニング

京都2日目に違う桜を見せてあげると連れて行かれた平野神社。いろんな種類の桜が満開の時を迎えていました。まだ咲いていない種類の桜は後日メールで過去に撮った写真を送ってきてくれるというサービス。感激しました。アップで撮った方がブログ向きかなと思い接写で迫ってみました。甘ーい香りが漂ってきそうなくらい優しい色合いしていますよね。それぞれの木にちゃんと名札がついていたのでそれも覚えきれないので写真に納めたので間違いありません。デジカメは不要な写真をすぐその場で消せてかつパソコンに移し変えすぐ消せて、何回もフィルム使えるのいいですね。便利な世の中になったものです。
京都に行かなくてもmanotのはなごよみでお見せしますので楽しんでくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りかちゃんパンジーの吊鉢 (2007年4月3日撮影)

2007-04-18 08:09:38 | ガーデニング


やはり春ですね。ビオラ、パンジーたちが勢いづいています。冬の間どこかへ移そうかと思ったけれど、人になんと言われようと辛抱強く待ったかいがようやく出てきました。この色合いに惚れて吊鉢に抜擢されたりかちゃんパンジー。期待に応えてくれました。植え込んだ当初はたった1株だからそれはそれは寂しくて、manotはいつも春を想定、イメージして植えるのでいつも1鉢に1株が基本。密集しているとうどん粉病にもなりやすいから。
リハビリは3ヶ月目に突入。縫った所もついたということで、痛い痛いリハビリになりました。これを我慢すれば私にも春がという思いで耐えています。宿題も2つ追加されいよいよ本格的となって来ました。新しい自転車を買ってあまり乗らないうちに乗車禁止。あと1ヶ月ぐらいの辛抱だそうです。前に伸ばしても上にあげても痛いので、また力が入ると肩に変な癖がつくし、只今manotは辛抱しながらも筋力アップに努めています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅しだれ桜、もう1度お花見を (2007年4月14日撮影)

2007-04-17 08:03:25 | ガーデニング


京都の平安神宮の今です。この紅しだれ桜一色でそれはそれは感嘆の声をあげたくなるくらい素晴らしいものでした。昨日のブログで1人旅と書きましたが、京都までは1人、そこからは姉の出迎えを受け、旬の京都を案内してくれたのです。1人ではとてもとてもこんなに綺麗な桜を、また開花時期ぴったりのところを探すことも出来ず、本当にありがたかったです。桜の時期に合わせたのではなく、何気に自分へのご褒美旅行がしたいなーと思ったのがこの週末だったと言うわけ。見事に一致してくれました。本当にご褒美をもらった気分に浸れました。最低限だけの荷物でも右腕だけでは大変だからとずっと持ってくれた姉、こんな素敵なところに連れてきてくれただけでも感謝なのに、至れり尽くせりでーーー。中国の首相が京都に来る日とこれまた偶然に重なり、ちょっとだけ支障がありました。これもいい思い出になりますね。京都に来る時はこの時期に平安神宮に行かれることをお勧めいたします。関東ではお目にかかれない雰囲気を十分に楽しんでくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れな草、ピンク、可愛い! (2007年4月3日撮影)

2007-04-16 05:58:00 | ガーデニング


manotの庭はこのこぼれ種で春の雰囲気バッチリ。ピンク、ブルー、白と3色咲き乱れています。といいたいところですが、このピンクは貴重な色、ブルーが主流なのです。見てのとおり家の周りの玉砂利のところで咲いているのです。花壇のところはブルーが多くて白がちらほら、それでも自然にまかせているのでそのうちピンクも増えていい感じにと期待しています。だからこんなところに芽が出ても大事に育てているのです。
今週末は更新できませんでした。肩のこともあり皆さんにご心配をおかけしているのではと心苦しかったのですが、manotは辛い手術に耐えた自分へのご褒美として1人旅の小旅行(2泊3日)に行っていたのです。京都では見事な紅しだれ桜、大阪では由緒あるお祭りを楽しみ、元気を取り戻してきました。留守にもかかわらず多くの皆さんに毎日見ていただき感謝の言葉もありません。
さー、今日からまたリハビリが始まります。朝早いリハビリなので疲れているにもかかわらず朝早い更新で、まず皆さんに朝の御挨拶をしなくてはと思い、朝ごはん前のひとときに楽しんでいます。順調ですから心配しないでね。(長くかかりそうだけど。)
本当に素敵だった紅しだれ桜等の珍しい花たちは整理がつき次第またアップしますので楽しみにしていてくださいね。リフレッシュできて気持ちいい朝を迎えたmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする