去年娘1からもらった球根、黄色の八重とこの色が咲きました。本当に偶然なのだけれど丸い鉢には黄色の八重ばかり、四角いプランターにはこの色が2輪、うまい具合に咲き分けてくれました。掘り上げた球根が翌年咲くのは珍しいと思うのですが(よく葉っぱだけというのが多かったので)立派に育ってくれました。よほどいい球根だったのでしょう。来年も期待できるかな?今日の桜は早くも風に吹かれて(微風なのだけれど)ひらひらと散っていましたよ。土曜日とあってテント村(今はやりの)が沢山出ていました。桜の木の下、座る場所の確保が難しいほどにぎわっていました。manotたちは横を素通りしただけ。毎日毎日花の変化が見られてうれしい限りです。土の乾きも早くセッセと水やりしてあげています。ビオラも大分背高のっぽさんになってきましたね。5つ108円で買ったフリフリパンジー、(買った当初は1回目の花が終わった後だったので花色は分からずお楽しみだったのです。)紫ありえんじあり黄色ありといろんな色が咲きだしました。それも楽しみです。とにかく大好きなクレマチス(薄い紫の八重)が生きていてくれたことが何よりうれしいです。枯れた枝から新芽が出てきたのではなくて土の中から2本の新芽が出てきたのでした。

人気ブログランキングへ