goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

こんな色のチューリップでした。 (2018年3月30日撮影)

2018-03-31 16:18:04 | ガーデニング


去年娘1からもらった球根、黄色の八重とこの色が咲きました。本当に偶然なのだけれど丸い鉢には黄色の八重ばかり、四角いプランターにはこの色が2輪、うまい具合に咲き分けてくれました。掘り上げた球根が翌年咲くのは珍しいと思うのですが(よく葉っぱだけというのが多かったので)立派に育ってくれました。よほどいい球根だったのでしょう。来年も期待できるかな?今日の桜は早くも風に吹かれて(微風なのだけれど)ひらひらと散っていましたよ。土曜日とあってテント村(今はやりの)が沢山出ていました。桜の木の下、座る場所の確保が難しいほどにぎわっていました。manotたちは横を素通りしただけ。毎日毎日花の変化が見られてうれしい限りです。土の乾きも早くセッセと水やりしてあげています。ビオラも大分背高のっぽさんになってきましたね。5つ108円で買ったフリフリパンジー、(買った当初は1回目の花が終わった後だったので花色は分からずお楽しみだったのです。)紫ありえんじあり黄色ありといろんな色が咲きだしました。それも楽しみです。とにかく大好きなクレマチス(薄い紫の八重)が生きていてくれたことが何よりうれしいです。枯れた枝から新芽が出てきたのではなくて土の中から2本の新芽が出てきたのでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もど根性ビオラ(2018年3月30日撮影)

2018-03-30 17:09:23 | ガーデニング


今日は肌寒かったので自転車で桜を見に、写真を撮りに行ってきました。なんといっても今日が満開だから、でも可哀想なことに風が吹いて花弁が散り始めていました。自転車と言っても侮れません。途中下車しながら写真を撮り、気が付けば1時間かかっていましたよ。家にたどり着いて目についたのがこのど根性ビオラ、年々勢いを増して綺麗に縦一列に並びました。色も色とりどり、こぼれ種と言っても侮れません。土がほとんどないところだからこれ以上は大きくなれないのでしょうね。昨日お話した違う色のチューリップ、予報通り今日開花しました。白と赤のミックスです。黄色と一緒でなくてよかったです。姉からのチューリップはまだつぼみが固くて開花には至っていません。庭のあちらこちらで勿忘草も咲き始めました。肥後椿(熊本産)も咲き始めましたよ。ブルーのネモフィラも花数が増えてきました。あと家の中に残っているのはシンピジューム2鉢です。こちらもつぼみが順調ですがまだ開花には至っていません。枯れたと思っていたクレマチス、なんと新芽が下の方から上がってきました。枝は本当に枯れ枝、諦めないでよかった。春という季節はいろんな喜びを与えてくれますね。薄紫色の八重の天塩という名前です。(母の日のプレゼント)諦めてハゴロモジャスミンの鉢植えをそっと置いていますが、せっかくのオベリスク、一緒に登ってもらいましょう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな素敵なチューリップ (2018年3月29日撮影)

2018-03-29 20:02:42 | ガーデニング


去年娘1がチューリップ畑で取り放題というイベントでもらってきた球根、夏の間は紙袋に入れて軒下に置いておきました。秋になりダメもとで大きそうなのをすべて植えてみました。驚くことなかれ、こんな素敵な花を見ることができました。もちろん何色かも分からず適当に植えたのに、このマッチングは目を見張ります。黄色の八重ばかりの鉢になりました、偶然。自分でもびっくりです。別のプランターではちょっと赤が混じった縞模様のチューリップが咲きそうなので明日くらいには写真が撮れると思います。姉にもらった球根の開花ももうすぐです。ピンク色ということは分かっているのですがどんな色合いかとっても楽しみな日々です。今日はご近所の方から(畑を借りて楽しんでいらっしゃる)立派な分葱を頂きました。ちょっと茹でて酢味噌でぬたを楽しみたいと思います。あまりにたくさんあるので上の方はみじん切りにして冷凍にし、いろんな薬味として重宝させようとがんばってみじん切りにしました。今日が桜の満開日と言えるほど素晴らしい光景になりました。ジムに行くときに必ず公園を通っていくので朝から花見ができます。待ちきれないで朝食をここで食べていらっしゃる方もいましたよ。込み合わないからナイス考えかも。この週末は混雑が予想されますね。遊具もたくさんあるので子供たちも楽しそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、優しい雰囲気で (2018年3月28日撮影)

2018-03-28 14:52:43 | ガーデニング


あまりにいいお天気なのでmanotお手製のサンドイッチとコーヒーを持って桜の木の下でランチして来ました。ちょっと風があったけれど、気持ちが良かったです。食後は川の周りを散歩、桜のトンネルがある橋2つ向こうまで足を延ばしました。連日の好天気でほとんど満開というところまで来ましたね。川のほとりを見ていると土筆がーーー、しかも立派な姿、急な坂の大丈夫そうなところを重点的に取ってきました。家に帰ってはかまを取りながら数えてみると、なんと116本、今ミョウバンにつけて灰汁だししています。煮びたし、楽しみです。もう杉の子になっているのが多い中、にょきにょき出ている姿には負けました。はかま取りが大変、灰汁出しが大変、味付けが大変、なことは重々承知、なのに取ってしまったのです。もう作るしかないですよね。お蔭で指先が黒くなっています。毎年撮る写真の風景ですが、この写真は桜のやさしさがにじみ出ていていいかなと。見応えのある川の周りです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラとアリッサムが素敵です。 (2018年3月20日撮影)

2018-03-27 16:56:28 | ガーデニング


ミニバラの鉢にこぼれ種で成長したビオラとアリッサムです。どちらもすごく元気、後ろに控えている幹はミニバラです。ミニバラにとっては迷惑かもしれませんがあまりに素敵な組み合わせなのでそのままにしてあります。毎日庭を見るのが本当に楽しくて、いい季節にようやくなりました。近くの千本桜も毎日1分づつ咲き進みあと少しで満開というところまで来ました。やっぱり満開でないと迫力が出ません。今日もジムの行き帰りに桜のチェック、やっぱりもう少しの日数が必要です。今年も舞 さくらという歌手が桜の下で歌ってくれるとポスターが貼ってありました。でも4月8日、桜のほうは大丈夫かしら?ここ数年、その日はいつも雨で中止になって経緯が。毎年違う歌手の名前ですが。今年こそ思いっきり歌わせてあげたいものです。桜の開花時期ほど難しいものはありませんね。今まで寒暖差が激しくてなかなかと思っていたのに、今週に入って徐々に上がり始め、木曜日には初夏以上の25度らしい。それについていく私たちも大変だけれど、花たちも大変でしょうね。姉にもらったチューリップの球根、立派なつぼみが上がってきてホッとしています。ブルーのネモフィラもちらほら咲き始めました。1番いい時に写真が撮れたらなーと今からシャッターチャンスを狙っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリスブライダルブーケ (2018年3月20日撮影)

2018-03-26 15:10:33 | ガーデニング


今日もいい天気、桜の開花が進んでいます。自転車で銀行まで、その道すがら桜をチェック、満開に近いところや5分咲きのところと色々、サイクリングも楽しいものです。庭の花たちも急に元気になってきて毎日の観察が楽しみの一つです。もちろん成長著しい草取りも頑張っていますよ。今日の花、初めて見る花で即買ったのを覚えています。ジムの帰り、電車を降りた駅前にスーパーがあり、店先には花が並んでいます。ついつい覗いてしまいますね。見るだけでも楽しいので。そこで出合った花です。ネーミングも素敵ですよね。春休みに入ったから?公園ではお花見をしている方がいっぱいいらっしゃいました。綺麗な花の下で食べるランチはきっとおいしいことでしょう。今日訃報がドイツから届きました。ハウスマイスターだった方、manotのドイツ語が上達するまで待っていてくださり、また亡き奥様は分かり易い英語でお世話して下さり、ご夫婦ともとってもお世話になりました。感謝してもしきれません。本当に悲しい知らせでした。クリスマスカードが最後となってしまいました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターつながりで (2018年3月23日撮影)

2018-03-24 19:39:03 | ガーデニング


昨日の置き物の隣にはこんな感じの木を活けています。木といってもすでに死んでいる木と思われます。お正月の雰囲気を出すために数年前に金と銀の枝を花屋さんで買いました。花と一緒に水に活けているときは新芽が出かけたときもあったのですが、今や枯れ枝化しています。なかなかの枝ぶりなので好きな花を買った時などに利用もしていますが、今ではドライフラワー(ドイツのキールで街中で配っているのを頂いたもの、manotはどんなものでも無駄にはしません。)を一緒に飾ったり、今回はその枝にイースターの卵を吊り下げてみました。一つは陶器でできているもの、もう一つは卵の殻にマーレンしてあるもの(これは素敵なので気に入って買いました。)二つを飾るだけでも雰囲気が盛り上がります。今日はジムの後卵や野菜などの買い物にあちらこちらに行っていました。(manotのこだわりの店などです。)だから冷蔵庫の中が久しぶりに潤いました。その分夕食は遅くなりましたがそれなりに美味しく頂きました。蕗とさつま揚げ(白浜で買ってきたもの)の煮物が特に美味しかったです。それと簡単ではありますがめかぶがあっさりして美味しかったです。千葉の桜はまだつぼみ、今週は楽しめそうにないですね。不思議なことにいつも東京より遅れます。近況報告まで。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のイースターの小物たち (2018年3月23日撮影)

2018-03-23 19:22:05 | ガーデニング


あまりに可愛いので買い集めていた小物たちです。イースターがいつなのかも既に定かではありませんが、玄関入ったところに飾ってご満悦のmanotです。後ろの数字は(0~9)ケーキ屋さんで見つけたもの。手作りケーキの前に置いて誕生日を祝ったものです。色んな使い方ができますが、意外と値段が張ったので2個ずつぐらい少しずつ買い集めました。木でできた手作り品?かな?後ろのハート形の入れ物はしっかりとした紙でできています。絵がイースター仕様なので買ったと記憶しています。中身はチョコだったかも。何しろ25年以上も前のことになるから。いい思い出です。娘たちが引き続き可愛がってくれるかな?今日は美容院に行っていました。だからガーデニングはできていません。姉からもらったチューリップの球根、無事つぼみを確認できるようになりホッとしています。綺麗なピンク色が咲く予定、早く写真に撮りたいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ咲きだしました。 (2018年3月20日撮影)

2018-03-22 16:05:53 | ガーデニング


日に日に綺麗に咲きだし、昨日の雨が可哀想なくらいでした。このプリムラは買ってから数年たちます。勢い変わらず、冬の間は家の裏手に置いています。冬の間も葉っぱは青々しています。このプランターはずっとこのプリムラ専用になってしまいました。今ようやく太陽が出てきました。予報より寒くてジムに行くときに天気予報を信じてちょっとだけ薄着にしたら寒かった。昨日あれだけ寒かったのだから急には暖かくはならないと考えればよかった。それでもランチに五目ラーメンを食べたら汗ばむほどの暑さ、体がぽかぽか温まりました。せっかく晴れてきたので庭に出たら仕事があることあること、せっせと草取りに励みました。少しずつの積み重ねが結果につながりますからがんばりますよ。それと移植も少ししたのでマグアンプKをいろんな花に振りかけてあげました。元気が出るように。また買ってこなくては、無くなってしまいました。そろそろお花見の季節、なんだかわくわくしますね。お弁当を作ってどこかで楽しもうかしら?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリッサムとビオラ (2018年3月20日撮影)

2018-03-21 19:03:20 | ガーデニング


これがこぼれ種から発芽したエコガーデンの醍醐味です。manotは何も手を加えていません。自然の力、素晴らしいです。色合いもいいですね。プランター類はほとんどがエコガーデン、だから身を寄せ合っているビオラ、勿忘草でいっぱいです。のびのびできない分小さ目の苗になりますがそれなりに成長するので、その可愛さもいいなと自然にしてあげています。大きな鉢に植えたら大きな苗に、小さい鉢だとそれなりに、ちゃんと自分で考えて育ってくれますね。今日はとっても寒い一日でずっと家にこもっていました。2番目に狭い部屋でエアコンをつけ読書、タブレット三昧、のんびりできました。使わない部屋のエアコンも暖房の時期に1度ぐらいは使っておかないという心配りです。そこに花たちも避難させているので花たちもこの暖かさを喜んだことでしょう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ、何色かな? (2018年3月20日撮影)

2018-03-20 19:12:43 | ガーデニング


今日できたガーデニングは写真撮影だけ。というのも何気にリビングから庭を見ていると岩根絞りの椿が凛と咲いているのが目に留まりました。運よく雨も小康状態、今だ!ということでカメラを持って庭へ。ピントがよく合って撮りやすかったのは曇り空だから?このチューリップは去年娘1からもらった球根、チューリップ狩りに出かけ、好きなだけお花と球根を持って行っていいと言われもらってきたもの。夏の間は紙袋に入れて軒下に置いておきました。秋になってダメもとで空いている鉢に目いっぱい植えこんでおきました。本当にダメもとの気持ちで。そうしたらどうでしょう、6つも8つもつぼみが上がってきてびっくり、勢いのある球根でした。娘はベランダしかなく鉢物を細々と楽しんでいるぐらいなので、球根をもらっても困るだけなのに、きっと私が花好きなのを知っていてプレゼントしてくれたのでしょう。どんな花色なのかとっても楽しみ。寒さは2日間だけなので一気に咲きだすと思います。家の近くの千本桜公園の桜もピンク色したつぼみがぎっしり見えていましたので週末はそろそろお花見が楽しめるかな?どんな花でも1週間が命なのでしっかり楽しまなくてはね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

398円のビオラ鉢がここまで成長(2018年3月14日撮影)

2018-03-18 15:42:12 | ガーデニング


芝生の上に置いているガーデンテーブルの上に飾っています。ここだとリビングからも道行く人からも見えるから。チェアーの上にも鉢を載せています。manotが庭でお茶したいときはこれらをのける必要がありますが。楽しむ時期は意外と短いのです。冬は寒いし夏は蚊問題、梅雨の時期は雨、春と秋の穏やかな時期がねらい目、その楽しみのために買ったのが当初の目的ですからもっと利用しないとね。今日も草取りに励みましたよ。近くの図書館で借りていた本を読み終えたので返しに行ってきました。その時に気になっていた東野圭吾さんの本をリクエストしようと検索機で探してみると、ちょうど返却されてきたその時だったらしく、すぐに借りることができました。それと田部井淳子さんのてっぺん、リクエストした時は87番目だったのが20番目まで近づいていました。もう少しの辛抱です。つい最近近くの区役所内に図書館が新設されて便利になりました。しかも他の図書館で借りたのもここで返却できます。ありがたいシステムです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ニラも咲きだしました。(2018年3月14日撮影)

2018-03-17 19:26:19 | ガーデニング


寒暖の差が激しい毎日ですが春は確実に近づいています。毎朝どんな花が咲いているか、チェックするのも楽しみです。地植えにしたフリフリパンジーやビオラなど生き生きしています。芝生の草も順調に取り除いて結構綺麗になってきました。が油断をしていると次々と新芽が出てきたりして、いたちごっこになりそうです。今日はジムを健美操だけで切り上げて(ヨガをお休みして)急いで東京へ。俳優座の劇を楽しむ為に。開演の2時間前からチケット交換なので(満席の時はお断りすることもあると書かれていたのでびくびくしながら)ぎりぎり2時間前に着きましたが、すでに待っている人たちが。21番目でしたがOKでした。罠という題名の劇、2時間ちょっとほどの見応えのある面白い内容でした。1人5800円もする価値あるチケットでした。席も前から3列目でなかなかのところ、大満足で帰ってきました。人気の演題らしく出演者を変えて何回もありましたよと通の方が幕の休憩時間に教えて下さいました。お蔭で楽しい半日となりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後椿のつぼみです。 (2018年3月14日撮影)

2018-03-16 19:20:33 | ガーデニング


今年はこんな感じでたくさんのつぼみをつけました。熊本らしく真っ赤な大き目の花です。咲いたら見事ですよ。小さな苗でもらってきたのですが順調に成長しています。今日は予報に反して朝から雨ふりでした。こんな日は本当に何もすることもなく退屈な日でした。図書館で借りている本を一気に読んでしまいました。数独も手元にはなくて、あってもmanotの手には負えない難しい問題ばかり、気分はそろそろマーレンでも?と思っているのですがーーー。時間が十分ある日は料理に手間をかけました。空いた時間から一生懸命取り組み、念願のかす汁(鰤のあら入り)、皮をむくのが大変な里芋の煮っ転がし、アスパラガスの豚肉巻きなど作っておりました。かす汁、美味しかったですよ。アルコールがダメなmanotですが、不思議なことにかす汁は大好きなんです。体がポカポカ温まりますよ。お昼はこれまたあんかけ焼きそばを作ってみましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿忘草の吊り鉢 (2018年3月14日撮影)

2018-03-15 14:46:12 | ガーデニング


吊り鉢は2つ持っています。綺麗に咲いたほうが表札前の所に吊り下げてもらえます。今はリカちゃんパンジーとこぼれ種のビオラが入った鉢が選ばれています。この勿忘草が綺麗に咲いたら入れ替えられるかもしれません。とりあえず吊るすところがないので花が終わった紅梅の枝に吊り下げてみました。下げる場所がほかに見当たらないので貴重な場所です。我が家の椿(岩根絞り)はつぼみが6個、主人がビンゴで当たった熊本の椿(肥後椿)はつぼみが5個と優秀です。岩根絞りは地植え、剪定をしてあまり大きく育たないようにしています。肥後椿は今のところ鉢植えです。家の中、和室の窓際に置いているシンピジューム2鉢、それぞれの鉢から順調につぼみは大きくなりつぼみも色づいてきました。薄いピンクと黄色です。首を長くして待ち望んだ開花なので本当にうれしいです。今月の読売のチケットプレゼント、なんと俳優座での観劇が当たりました。当選率の高いmanot、必ず応募しています。土曜日楽しんできますね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする