goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

月下美人、昨晩2つ開花 (2007年6月29日夜撮影)

2007-06-30 06:41:57 | ガーデニング


いよいよこの花のシーズンになりました。昨晩は双子、2つ同時に咲きました。蕾が膨らみ始めたら早いですね。朝御近所の方と、あと2~3日で咲くかもとお話していたのに、予想を裏切ってその晩咲くなんて。夕方ぐらいからひょっとしてと思わせるくらいちょこっと咲き始めたのです。21:00ぐらいからものすごい香りとともに凛とした姿で見上げる位置で。椅子を持ち出しての写真撮影。気に入ったのが2枚撮れました。早速離れて住んでいる娘にリアルタイムで届けてあげたくてメール、香りまで届くくらいすごいねー、パソコンの画面にするねとそれぞれの反応。それから火がつき御無沙汰している友人などに写真の送りまくり、皆さんの反応が楽しみです。夜の散歩で通りかかった御近所の方にも見ていただき第一陣は無事終了したのでした。蕾がまだあちらこちらにちらほらあるので第二陣、第三陣と続くと思います。家の中に入るのがもったいなくていつもより夜更かししてしまいました。朝見るとーーー、やはりしぼんでいますねー、本当に一夜限りの命。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ぼたん、こんな色 (2007年6月25日撮影)

2007-06-29 05:58:40 | ガーデニング


雨上がりに撮影したので梅雨らしく水滴がついておしゃれに写っています。晴れの日は写真日和ですがこんな水滴でお化粧した松葉ぼたんも素敵ですね。種から育てたのでどんな色が咲くかはお楽しみでした。いくつか芽が出てきて地植えしていますが、他のはまだ咲いていません。どんな色が咲くのでしょうか?manotの夏の花壇、インパチェンスが次々咲き出しましたがピンクが主流となってしまいました。こぼれ種で小さい苗の時に移植しているので咲いてみないと雰囲気は分からないと言うミステリーを楽しんでいます。白とブルーが主体でちょっぴりアクセントにピンクがいいなーと思い始めています。というのも昨日リハビリのあと1人でモネ展に行ってきて、おフランス製の種を買ってきました。2011年まで少しずつ撒いていっても残りを冷蔵庫保存すれば90%の発芽率という言葉に惹かれて。素敵な花の種がいっぱいありました。
メインのモネ展は平日にもかかわらず、どの時間帯に行っても40分待ちという盛況振りでした。7月2日までだから皆さん考えることは一緒で最後の駆け込みなのでしょうね。娘がよかったよーというとおり大変満足して帰ってきました。気がついたら気に入った絵葉書、厳選しても11枚買っていました。特に日傘の女シリーズがトータル3枚あることを販売員に教えてもらいました。子供が一緒にいるという最後の1枚(manotが持っていない)が欲しいですねー。オルセーがなかなか貸し出してくれないそうですよ。モネの作品としての初めての出会いのものもあり、またファンになっちゃいました。お、す、す、め!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス、幕張にて (2007年6月27日撮影)

2007-06-28 05:47:45 | ガーデニング


ようやく良いお天気になったので気になっていた幕張のアガパンサスの綺麗なところに自転車でサイクリングしてきました。期待通りの満開の時を迎えていました。私より先に写真撮影しているおじさんがいらっしゃいました。日当たりのいいところはこのように満開でしたが、まだこれから咲くぞ!という箇所もありました。2色一緒に植えられているので写真に撮っても素敵ですね。写真撮影のあといつものビルの中を散策、大分様子が変っていました。スタバやセブンイレブンがあれ?と思うところにできていました。なかなか良いお散歩になりました。みなさーん是非この素敵なアガパンサス見てくださいね。公約果たしましたよ。主人には自分で自分の首を絞めていると笑われましたが、これも皆さんのためmanotはがんばりましたよー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリア、今年の姿 (2007年6月22日撮影)

2007-06-27 08:32:49 | ガーデニング


他の方のブログでもう花芽がでてきましたと書かれていたのでちょっと焦り気味。でもmanotのブログを紐解いてみると8月22日に蕾が出てきた紹介をしているのを見て一安心。9/11日に開花しています。ということはこの葉っぱの生き生きさからみて今年も花が期待できる?とわくわくしだしました。ちなみにこのプルメリア3年目の苗木です。枯らさずによく育っているものです。このブログを始めた当初は撮り溜めた自慢の写真を見てもらいたくて時期関係なく無作為に登場させていました。だからブログ開始2日目にプルメリアの写真です。しかも撮影日も入れていません。花のブログだからリアルタイムが良いに決まっていますよね。そんなこんなではなごよみも2年半を迎える今、ようやく今の形に落ち着けました。読者も定着し毎日のカウントの数はうなぎのぼり、皆さんの期待に背かないよう、魅力あるブログ目指して日々アンテナを張り巡らしています。昨日もお問い合わせのメールが入り、お力になることが出来ました。私にとってすごいことです。リハビリと一緒で日々の積み重ねというものは大きな力を発揮できるのですね。分らないことはもっと調べる、これができるようになればいうことがないのだけれど、これは姉頼みのmanotでした。おねえちゃん、これからもよろしくね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス、今年は4本 (2007年6月22日撮影)

2007-06-26 08:55:21 | ガーデニング


ちょっぴり寂しい今年のアガパンサス、毎年決まったように9本咲いていたのに、来年に期待しましょう。アガパンサスばかり植え込んであるところが幕張にあります。自転車でちょっと様子を見に行ってみたいですね。そこはブルーも白もありそれはそれは見事ですよ。花のない時期でも葉っぱは青々としているから、また植え替える必要もないからグッドアイデアだと思います。
manotの夏の花壇、大分大きくなって花もぼつぼつ咲き始めました。インパチェンスの成長は著しいですね。夏の花は強くていいですね。松葉ぼたんは濃いピンクでした。またアップしますね。(まだカメラの中)秋咲き朝顔は今日も2つ咲いています。月下美人も順調に大きくなっております。楽しみな毎日です。
そろそろマーレンをーーーと毎日のように頭をよぎっているのですが、リハビリが完全に終わるまであと少し、我慢することにしました。と言うのも何事にも熱中してしまうmanot,やはり大事な時期リハビリに集中したいと決心いたしました。ゴルフもしたくてうずうずしているし、マーレンも気になりかけているし、肩がもういいよ、もう少しだよとサインを出してくれている、そんな気持ちがしてなりません。体って正直ですね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲き朝顔、もう開花 (2007年6月23日撮影)

2007-06-25 08:31:11 | ガーデニング


昨日予告したとおり、今年1番に開花した秋咲き朝顔の写真をお見せしますね。今朝は2つ咲いていました。1つのところからたくさんの蕾をつけるのでしばらく毎日のように楽しめそうです。多いときで数えたら20個近くのときもありました。1箇所にこんな数の蕾もすごいことですよね。去年は自由気ままに育て黄モッコウバラにからみつきました。そうしたらーーー、みごとにモッコウバラが咲きませんでした。その原因はこの秋咲き朝顔にあると私はにらんでいるのです。葉っぱがやけに大きくてモッコウバラの日照権も奪い取られ、おまけにつるがからみつくと苦しかったのだと思うのです。だから今年は毎日目を光らせていて、ちょっとでもモッコウバラの方に行きそうだったらゆく手を塞ぎ守ってあげています。こんなに強い植物とは思いませんでした。奄美、沖縄地方に生息する朝顔にそっくりで(他の方のブログで知りました。)絞め殺しと異名を持つぐらい向こうでは嫌われているとのこと。程ほどに育てないとと思いました。朝はブルーで夕方ピンクに変る可愛い花なのですがねー。樋に絡ませるのはいいアイデアと自負しています。それと今年は枯れたゴールドクレストにも。結果はどうなるでしょうか?
昨日3週間ぶりに芝刈りをしました。でもあまり伸びていませんでしたよ。そのあとSnag Golfの道具で素振り50回。ちょうどタイミングよくすぐそのあと雨が、私のスケジュール通りの出来事でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんご花、今年も (2007年6月22日撮影)

2007-06-24 07:32:26 | ガーデニング


毎年この時期?と思いつつ、ノートを見てみると、最初の年は2月7日(7月13日開花)そして去年は7月17日(7月16日開花)と記録が残っています。ということは今年は例年になく早い?ということになりますね。gooでこのブログをお借りしているので自分のブログを手元で残すことは出来ません。だからせめて題名だけでもすぐ分るようにはなごよみノートなるものを作っているのです。2年と5ヶ月を迎えた今、ノートも2冊目。スタート時は今まで撮り溜めた自慢の花を見てもらいたくて開花時期関係なく好きに登場させていました。4月頃からリアルタイムの花のほうが読者に分り易いのではないか、写真はもう少し大きいほうが迫力があっていいのではないかと随分試行錯誤、今のブログに至っています。コメントも毎日のように入るようになり、またランキングも常に上位に位置し、励みがいっぱいあります。ブログなくしてはmanotはありえない生活の一部となっています。リハビリと同時に。昨日前日の大雨で車、家の周りの拭き掃除をしていて見つけました、秋咲き朝顔の1番花を。やはりこの花も例年なら7月20日頃開花していますので今年は超早いです。宿根草なので根元が木化するぐらいになっていますので挿し木をした苗とは違い成長速度が速いのでしょう。蕾もどんどん出来ています。今年は枯れたゴールドクレストに絡ませる計画を実施中、順調に伸びていっていますが、今年からの開始、咲くのはかなり遅いと思っています。近じか1番花をお見せしますね。お楽しみに!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、見上げて撮影 (2007年6月22日撮影)

2007-06-23 05:33:37 | ガーデニング


しっかりした蕾が2つ、ここまで成長して来ました。子供で言えば双子誕生ですね。全く同じ大きさのスピードで成長しています。この写真を撮るときも空を見上げる格好で撮りました。外に出した当初はこの部分、かなり垂れ下がっていたので椅子を持ち出し樋にくくりつけたのです。アプローチから玄関に入る位置にありますのでちょっと支障をきたしていたのです。花が咲くともっと重たくなるので早くからくくりつけて正解でした。これから蕾になるのかなと思われる小さな小さなものもいくつか見られるので楽しみです。
リハビリの課題、結構きついものがあり少々筋肉痛、肩こりをおこしつつあります。それだけ筋力不足なのでしょうね。1週間後の先生の驚く顔が見たくて暇を見つけては実行しているのですがーーー。昨日は雨で1日中家に、ということはリハビリをやりなさいということですものね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンス、はや満開に (2007年6月16日撮影)

2007-06-22 07:27:26 | ガーデニング


こぼれ種で他のところで大きくなっていたのを移植しました。オリーブの木を植えているmanotの夏花壇風のところです。移植した当初はぐったりしていてもうだめかも、他の小さなこぼれ種を移植しなおそうかなと思ったりもしたのですが、だめもとで辛抱強く待ちました。そのかいあって今の姿、4~5日かかりましたよ。1番大きい苗だっただけに本人も辛かったのでしょうね。インパチェンスはどんな時にどんな植え方をしてもすぐ根付くと思っていたものですから。他の小さな苗も少しずつ咲き出し楽しみな毎日です。花が咲き出す直前に移植したきんぎょそうも全員元気に咲いています。いろんな色でにぎやかです。これから咲く松葉ぼたん、アスター、ほうせんかなどすべて種から育て上げたものです。地植えだと種が飛んで増えるかなともくろんでいます。
昨日1週間ぶりのリハビリ行って来ました。家でする課題の内容ががらりと変りいよいよ最終段階?に入ったような感じ。暇な主婦ですから時間の許す限り取り組みたいと先生に宣言しちゃいました。そのあと千葉まで足を伸ばし、情報を得ていた安房千鳥展見てきました。展示即売もしていたのですが、10センチくらいの小さな苗にらんの花(これまた小さくて可愛い!)愛好家にはたまらないらしいのですが、かつ場所も取らなくていいのですが、あまりに目だたなすぎて目の保養に留めておきました。行く途中でカメラ忘れた!と気がついたのですが、リハビリに遅刻するので断念しました。ブログ登場できずにごめんなさい。ネットでこの名前で検索したらどんな花か見ることができるので興味のある方はそちらでお願いします。manotにはいつでもカメラと思いましたね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクサボテン、かろうじて紅白 (2007年6月16日撮影)

2007-06-21 05:32:05 | ガーデニング


なかなか2色同時に撮るのは難しいですね。うまく咲く時期が一致した年もあったのですが、今年はこれが精一杯。どうやら4鉢持っているうち白は1鉢だけみたいです。こうして並べてみて香りもかいでみたのですが、いい香りがするのはやはり白、月下美人顔負けです。白を2鉢にしたくなりました。月下美人、見上げる位置に蕾2個、順調に大きくなっています。1ヶ月もしないうちにお見せできるのではとにらんでいます。いすを持ち出しての写真撮影になるのでしょうか?
今日は1週間ぶりのリハビリ、なんか久しぶりと言う感じ。そのあと千葉まで足をのばしペリエの屋上でやっているという安房千鳥展(房総の安房独自のランの種類らしい)を見に行く予定。電車の吊るし広告で見たという情報に基づいて。
Snag Golf(Kids 用)の道具で夕方になると素振り50回、実践しています。昨日まで30回にしていたのだけれど、早くグリーン再デビューしたくて、またあとも痛くならないと言うことが分ってきたので楽しんでやっています。芝に影響を与えないように気を配りながらーーー。あとはパターも練習しなくっちゃ。というわけで術後すごく順調でーす。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス、別の角度から (2007年6月16日撮影)

2007-06-20 08:21:29 | ガーデニング


あとこんな色(こちらの方が普通?)も咲きました。こちらの方が先に咲き始めました。昨日の文章はやはり読者ががぜんと増えていました。manotだけ何人の方が訪れてくれたか分るようになっています。おすそ分けした娘からもメールが届きました。そうだったの?と驚きの連絡でしたが、お腹はやはり壊さなかったとのこと、それよりも美味しかったよねと。今度からは名札をバッチリ書いて2度と間違いがないように心に誓いました。食糧不足な時に野草まで食べたと聞きました。そんな時が訪れたら私は1番にコスモスの葉っぱを捜しに行きますね。失敗してもへこたれないmanotでした。
今日もそよそよと吹く風にゆられて綺麗に咲いています。そう、写真に撮る時が大変だったのです。常に揺れている感じ、よくピントが合わせられたなーとできばえに驚いています。いいデジカメを買ったものです。超お気に入りでーす。
最近太陽の照り付けが早いので花の水遣り、洗濯干し、ブログ、どの順位でやるべきか考えてしまいます。さーそろそろ水遣りをしないとね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス、チョコレート色? (2007年6月18日撮影)

2007-06-19 09:04:40 | ガーデニング


ちょっと変った色のコスモスが咲き出しました。写真にも写っている黄色が先に咲き出したのですが、昨日あたりからこの変った色が。チョコレートコスモスがあると聞いてはいたのですが、これもそれになるのでしょうか?微妙な色合いですよね。目をかっと見開いてこちらをじっと見つめている、そんな印象を写真から受けました。私を見て!と主張しているのでしょうか?前からコスモスばかり植えたら素敵だろうなと思っていたので実際に種を撒いてみたのですが(頂き物があったので)残念なことに黄色シリーズでした。ピンクの濃淡(花ももう少し大きめ)にあこがれていたのですよねー。背が高くてそばを通る時に手で押しのけないと邪魔になる感じ、もっと早めに摘芯してわき芽を出しコンパクトに育てればよかったと。ハーブ類で今実践しているとおり、なんでもそうやってこんもり育てればいいのですね。それと失敗が1つ、名札を立てていなかったものだから、野菜の隣においていたものだから、てっきり野菜の種を撒いたと勘違い、ハーブだと思って葉っぱをちぎってはサラダに刻んで食していたんですよね。でもね、柔らかくてハーブのような香りもあって全然違和感がなかったのです。蕾を付け出して初めてひょっとしてこれは?と気がついたしだい。散々食べた後なので茎の上のほうだけ葉っぱがあり花が咲いている状態。でも御心配なく、1度もお腹が痛くなったことはありません。心配でネットで調べたところ食用と言う文字もありましたので大丈夫そう。胸をなでおろしました。でももう食しません。今度から絶対名札は立てようと心に誓ったのでした。おすそ分けをあげた娘よ、ごめんなさいね。見たことあるでしょう?この葉っぱ(笑)

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブラコア、鉢の形に添って (2007年6月9日撮影)

2007-06-18 07:29:08 | ガーデニング


おりこうさんな苗だと思います。去年からの引き続きの苗、剪定して軒下においておいたもの。ちょっと背の高さのある鉢なものだから太陽を追い求めているのか、前の方にうまい具合に垂れ下がってきています。花の大きさもちょうどいい具合なので私好みの咲きかた、室外機の上においてあります。茎は木化していて年代物と化しています。それにしても強い苗だなー。隣のビオラ1輪、私も撮って!と言わんばかりにカメラ目線、偶然の産物ですよ。
月下美人蕾発見、順調に育っています。背が伸びて見上げるところに。樋にくくりつけているので手を挙げても届きません。どうやって写真を撮るか今から思案中。道行く人にはばっちり気がついてもらえる位置ではありますが、何しろ時間限定(21:00から夜中にかけて)ですから気がついてもらえるかどうか。さーて今年はいくつ咲くのでしょうか?  た の し み!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇、心憎い演出 (2007年6月12日撮影)

2007-06-17 05:34:35 | ガーデニング


バス旅行で行ったオルゴールの森美術館の1シーン。どこにあるかは行ったときのお楽しみということで探してみてください。薔薇ばらバラで埋め尽くされた園内でしたからこんなカラフルな薔薇もお手の物、ちょっとした空間が華やかな場所に早代わり、写真に納めたくなりました。撮影者の心をくすぐるところが何箇所もあり撮影冥利に尽きました。駐車場は広くて無料、1日のんびり出来るところだと思いました。こんなお風呂に入ってみたくなりました。


blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんせんか、こんな色ですが (2007年6月15日撮影)

2007-06-16 06:18:01 | ガーデニング


種から育てました。なん粒か撒いたのですが、芽が出たのはこの1つだけ。でも立派に育ちました。きんせんかといえばこの色という色をしていますね。manotの庭には相応しくない色なのでアクセントカラーとしての扱いになってしまいます。でも種から育てたので愛着はひとしおのものがあります。鉢に1つだけだからそれは力強く咲いていますよ。なつかしさを覚える花ですね。
昨日とても不思議なことがありました。1昨日娘がとてもびっくりすることがあったと帰ってきました。電車の中で目を疑うかのごとく友人にあったというのです。その方に今度は私が電車の中で会ったのです。私も知っている方、お世話になった方なのですが、親子して2日に渡り連続して、また電車という同じ乗り物の中で。示し合わせたのではないのです。こんな偶然ってあるのでしょうか?明日お父さんにあったら完璧だねと笑いながら久しぶりの再会を楽しみ、おしゃべりに花を咲かせました。
私の髪型も夏バージョンにカットしてきましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする